• ベストアンサー

あげた物を無断で即売って良いの??

お世話になっております。 法律カテには初投稿ですが、よろしくお願いします。 もう10年ほど前のことなので、訴えるとかではないのですが、 法律的にどうなのかを知りたく、投稿しました。 まだインターネットが一般的でなかった頃ですが、 行きつけの喫茶店がホームページを作っていて、「売ります買います」コーナーがありました。 私は、SANSUIのオーディオアンプを所持していましたが、 諸事情により、そこで売ろうかと・・・ しかし、売るよりもオーディオを愛し大切に使ってくれる方に無料で差し上げ、楽しんでもらった方が・・・ と思い、喫茶のマスター(オーナー)にその事を話しました。 するとマスターは「うちの(喫茶の店舗)アンプもガタが来ているので、それならうちで使わせて欲しい」ということで、私も快く承諾しました。 そこまでは良かったのですが、 後日、それも1ヶ月もたたないうちに!その喫茶のホームページを見ると、私が差し上げたアンプが『売りますコーナー』に出ているではないですか!!(金額は忘れましたが、有料で!!!) もう、顔を見たくなくなり、その喫茶には文句も言う気にもなれず、一度も行っていません。(その後引っ越し) 人道的にはオイオイっと思っていただけるかと思いますが、 実際法律的にはどうなんでしょうか? あげた物は所有権が移っているので、どう扱っても良い?とは思いますが、 この場合、「オーディオ好きの方に大切に使って欲しい」との事は、譲渡の条件であり、 転売目的(しかも1度も使用せず?)であれば、私は譲渡しませんでした。 条件を無視し、転売しようとした(実際売れたかどうかは不明)場合、 例えば、取り返す等できたのでしょうか? 今更どうこうする気は全くありませんが、法的にどうなのか知りたく投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.5

「オーディオ好きの方に大切に使って欲しい」⇔「それならうちで使わせて欲しい」 と言うことで譲渡したのであれば、 使用しないことが判った段階でで「条件付き贈与」契約は失効になります。 契約自体の効力がなくなれば返還を求めることが出来、喫茶のマスターは返還の義務が生じます。転売しようとした段階で、契約の失効(無効)を主張すれば取り返す事は出来ます。 売買が成立した場合、マスターを相手に損害賠償等の請求も出来たでしょう。(事情を知らなければ買い主には責任生じません。善意の第三者といいます)  

naokun1976
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 初の「マスターは返還の義務が生じます」の意見。うれしく思います。 当時この様なサイトがあったら、相談して取り返せたかもしれませんね。 それよりも、裏切られたショックが大きかったですが・・・

その他の回答 (4)

noname#157827
noname#157827
回答No.4

>この場合、「オーディオ好きの方に大切に使って欲しい」との事は、 譲渡の条件であり、  転売目的(しかも1度も使用せず?)であれば、私は譲渡しませんでし た。 この点について、相手との合意はあったのでしょうか。 経緯を見る限り単純な贈与契約のように思われるのですが。 >法的にどうなのか 法律的には、他人の者を勝手に売ることさえ(債権的には)有効です。 ですから、あなたとマスターとの間で債務不履行の問題が発生することはあっても、マスターの売却行為自体は法的に有効です。 マスターの売却行為が無効になるのは、マスターにその意思がなかった場合や、売却行為自体が公序良俗に反するなど例外的な場合に限られます。

naokun1976
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 #5さんと全く逆の意見で… #4さんのいう「単純な贈与契約」なのか#5さんのいう「条件付き贈与契約」なのか… をどう考えるかで変わってくるわけですね~ >「あなたとマスターとの間で債務不履行」というのは「条件付き贈与契約」とはまた違う意味なのでしょうか?

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.3

譲り受けたのはよいが、実際設置してみると様々不具合があった場合、売りに出すということはありますね。。。 問題ないと思います。

naokun1976
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり、法的には「譲渡→所有権が移動→どうしようと自由」ですか・・・ 私の知る限り、設置している状態を見ていません。また、「実際設置してみると様々不具合があった場合」普通は、返すなり一言あっても… これも人道的話ですがね。

  • aititaka
  • ベストアンサー率18% (41/225)
回答No.2

理由はどうであれ 譲渡した時点で所有権が移りますので 法的には 問題ないと思いますが 仰る通り 人道的にはどうでしょうか?  あなたの好意を踏みにじる行為ですね!そういう人間だったと思い あきらめることです

naokun1976
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり、法的には「譲渡→所有権が移動→どうしようと自由」ですか・・・ 良い人だったのでそんな事するとは思いもせず、当時はかなりショックを受けました。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

法的には問題ないです。

naokun1976
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり、法的には「譲渡→所有権が移動→どうしようと自由」ですか・・・

関連するQ&A

  • 「ピュア・オーディオ」卒業

    スペースと見た目の関係で、20Kgのアンプ(SANSUI)と、15Kgx2のスピーカー(Diatone)を処分して、「PC用」のアンプ内臓のスピーカーに変えようかと考えていますが、迷いがあります。 実際に聞き比べられる環境にいらっしゃる方に伺いたいのですが、いわゆる「ピュア・オーデォ」と「パソコン・オーディオ」の音質はどんな風に違いますか? 最近余り真面目に聴かないし、家内も邪魔にするので、変えようかと思っているのですが、余りに音質が落ちるのも寂しい気がするのです。 どちらにしても、B級オーディオマニアです。

  • 「転売禁止」が条件のプレゼントは転売できない?

    先日、とある懸賞の応募条件に 「賞品の転売、譲渡を禁じます」 という但し書きがあるのを見つけました。 そこで質問です。 この賞品(電気製品)が当選した場合、転売、譲渡を行うと何らかの法的な問題が発生するのでしょうか? 私の感覚では、当選した場合、賞品の所有権は自身に移るわけですから、どうしようとそれは自由である気がします。 回答に、根拠となる法律も示していただけると非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • 自作オーディオの入り口を教えてください。

    自作オーディオの入り口を教えてください。 自分でDACやアンプを作成されている方がたくさんいらっしゃることを知り、自分も作ってみたくてたまらなくなりました。 そこで先日さっそく近所の大型書店に行ってみました。ところが、歴史なら歴史コーナー法律なら法律コーナーとありますが、自作オーディオの場合そもそもどこに行けばいいのかすら分からない状態で、右往左往した末、とりあえずオーディオ関係の雑誌などが置いていあるコーナーを見つけましたが、残念ながら目的に適うものは得られませんでした。私としては「小学生でもできる!自作D/Aコンバーター入門」みたいな感じのタイトルの本を探していました。 インターネットであれこれ調べているうちに自作キットなるものがあり、それを購入すれば必要な部品が全て入っており、あとは説明書にしたがって作っていけばひとまず誰にでも作ることができるという商品があることを知りました。 しかし、ド素人が高望みするようでありますが、自分としてはやはりある程度理解したうえで作ってみたいと思うのです。わけも分からず公式を暗記して、ただひたすら数字を当てはめて問題を解いていた高校時代の無味乾燥した数学のようにはなりたくないのです(ここから分かりますように私は文系の人間であり理科や数学は苦手でした)。中年独身男のささやかな趣味として楽しみたいのです。 詳しく教えていただかなくても構かまいません。「まずこの本を読んでみるといいよ」とか、「こんなホームページがあるよ」といったことで結構です。入門したいのにその門がどこにあるのかすら分からない私ですから、間違った門をくぐらないように、ちょっとしたアドバイスをいただけたらと思います。 それではよろしくお願いいたします。

  • 契約事項中の強行規定該当事項の回避方法について

    以前に同様の質問(no。960215)をしたのですが、レスが付かなかったようなので質問のポイントを解り易くまとめてみました。 契約書中である同じ目的を達成するのに2通りの方法があるとします。一つの方法をとればそれはある法律中の強行規定に反することになり、もう一つの方法をとれば反せずに実現可能というときにその強行規定に反しないもう一つの方法を用いて契約書を作成してもそれは脱法行為とはみなされないのでしょうか? 以前の投稿の例で言うと、販売教材の再譲渡を禁止したいときにそれを実現するには2つの方法 (1)再譲渡禁止の規定を盛り込む (2)リース(貸し出し)と言う形をとりそのリース品の転売禁止の規定を盛り込む について(1)は他の法律の強行規定違反となるが(2)はならないとき(2)の方法を契約書に記載することは可能かどうかについてです。 以上。よろしくお願いします。

  • スピーカー接続の端子

    スピーカーとケーブルの接続はネジ止め式のように被覆を剥いて接続するものしかみたことがないのですが、ピンやキャノンなどの端子を使わないのには何か理由があるのでしょうか?やはりこういう端子は微弱信号しか扱えないのでしょうか? というのも、自宅のフロア型スピーカーを接続変更のたびに移動するのが難しいので、1メートル程度のケーブルをスピーカー側端子に接続して手の届くところまで引き出しておき、キャノン端子あたりでアンプまでのケーブルと接続できるようにしておこうかと考えております。 なおオーディオマニアではないのでシビアなクオリティは求めておりません。また大音量も使いませんので、実際にはせいぜい数ワット程度しか使用しないと思います。 使用アンプ:KENWOOD KA-990V(かな?) スピーカー:Sansui SP-3005

  • 良い電源とは何か?

    私は、安定化電源でオーディオを聞いています。 ただ、この電源が良質な電流を供給しているか、分かりません。 オーディオは、良い電源があると、音質が良くなると言われています。 ただ実際、電源を選ぶという立場になると、「このアンプは、電源部が巨大だからいいはずだ」とか、「出力が1000Wで大きいからいい音が出るはずだ」、という見解になると思います。 良い電源とは、たぶん条件があると思います。それは何でしょうか。 それは、電源の用途によって違うものでしょうか、同じでしょうか。 例 ノートPC向け、デスクトップ向け、

  • 無断で物を置くのは?

    私のいとこが犯罪を犯しました。 警察に逮捕される前に警察が私の家の敷地内に家族になんの断りもなしに車を置いていきました。 警察によると、そうしたのは、イトコが私の家に車を保管するのを連絡しているからだといいました。そんな連絡ありません。 普通何らかの連絡をしますよね。 警察は謝りましたが、どうしても車を保管させてくれということで仕方なく承諾してしまいました。 これって何かだまされたようなそんな気もするんですが、これはイトコとの預かり関係を単に継続しただけなのでしょうか。 法律的にはどういうことなのかも合わせて教えてくれればうれしいです。 よろしくお願いします。 http://okwave.jp/qa4425460.html http://okwave.jp/qa4424451.html

  • 物権についての問題(法律)

    Bは、Cの仲介によってA所有の土地甲を有利な条件で買い受け、売買契約書の作成にあたっては、Cも立会人を勤めた。その後Cは、Bがまだ移転登記を経由してないことを知り、Bが土地甲を取得するのを一旦妨げた上で後に高値で買い取らせる事を企てた。そこでCは、Aに対してBの購入価格より高額の代金を提示して土地甲の譲渡を求め、Aがこれに同意したため代金支払と移転登記を行った。 1)BC間の法律関係について 2)CはBが高値での買い取りに応じないため、事情を知らないDに土地甲を転売した。BD間の法律関係について

  • talesweaverのアカウント譲渡

    私はNEXONという会社が運営しているTalesWeaverという名のネットゲームを楽しんでいる者です。 二ヶ月ほど前に、RMTでアカウントを購入しました。(アカウントの譲渡は規約違反) 購入したアカウントでゲームをするには、マスターIDという物と、そのパスワードが必要であり、この二つを購入した形です。 パスワードの変更はゲームのログイン画面ででき、マスターID、現在のパスワード、新しいパスワードを入力する事で、マスターIDを知っている売却者でもログインする事が出来ない形でした。 しかし、先日仕様が変わり、ログイン画面でパスワードの変更が出来なくなり、変わりにTalesWeaverのホームページ上でのみパスワードの変更が出来るようになりました。 パスワードの変更には、NEXONIDとそのパスワード、マスターIDが分かれば変更でき、現在のマスターIDのパスワードは分からなくても良い様な形になりました。(NEXONIDとそのパスワードというのはTalesWeaverのサービスをうける為に登録したものです。) この仕様変更により、元のアカウントの持ち主により、パスワードを変更させられたみたいです。 購入したはずのアカウントが元の持ち主に取られてしまいました。 アカウントの譲渡は規約違反ですし、売却者のNEXONIDとそのパスワードも一緒に聞かなかった私に問題もあるのですが、これって法律とかで取り返すことは出来るのでしょうか? どなたかよろしければ意見を下さい。 わかりずらい文章ですいません。

  • パワーアンプのプロテクト機能??

    古く、汚いスピーカーを家から発見しました。 今まで使っていた方よりも許容電力が大きいものだったので、ぜひ使おうと思いました。 今までのスピーカーは、ミキサーのマスターボリュームをMAXにしても音は鳴り続けていましたが、 大きい方のスピーカーに変えると、ある程度までボリュームを上げた時に、音が止まってしまいました。 (それぞれ同じ条件で試しました。) 慌ててミキサーのボリュームを0にすると、パワーアンプから小さな「カチっ」という音が鳴ると同時にスピーカーから音が鳴りだします。 (たぶん、音が止まるときにも「カチっ」という音が鳴ってると思います。) パソコンで色々調べてみたのですが、これはパワーアンプのプロテクト機能なのでしょうか?? でも、小さいほうのスピーカーでは音が鳴りやまないので、なにか問題があると考えています。 大きいスピーカーのスピーカーケーブルの劣化によることは考えられますか?? もしそれがあり得るならスピーカーケーブルを交換しようと思います。 考えられる原因を教えてください。 ついでに、長いスピーカーケーブルを結んで使用するのはあまりよくないことですか?? オーディオに詳しい方、回答お願いします。