• ベストアンサー

購入について

超初心者です。今日発売のVistaについて教えてください。今は1年前に買ったXpですが、まだワードエクセルなどあまり使っていませんが、これからホームページなど作成して勉強する予定です。 この機会にVistaで勉強した方が後々いいのかと思い、購入考えています。アップグレードに大体いくらぐらいかかりますか? 又 よくNECのサポートTelを利用しておりますが、質問にはどの程度対処できるのかとか、悩んでいます。本当に初心の質問ですが、XPの内容の勉強はしておく方がvistaに後々変更したときに、便利でしょうか? それともいっそ1から自宅で一人で勉強するつもりですので、はじめからVistaにしたほうが、効率いいでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goma14
  • ベストアンサー率39% (72/184)
回答No.7

こんにちはー ・XPかVistaか? やる気があればどちらでも勉強できると思います。 ただ、超初心者という事であれば、今の時点では、 XPの方が勉強しやすいかも知れません。 ・アップグレードに大体いくらくらいかかりますか? それには、あなたの現在の環境(PC機種仕様など)を 提示して頂かないと答えはでないと思います。 (Vistaも、いろんなバージョンがあるので、 どのバージョンにアップする予定なのか?) ・メーカーのサポートに関しては 期待したような回答が返ってきた場合親切に感じますが、 期待に反したものや自分が理解できない 内容だったりすると不満を感じます。 同じ質問をして回答を得るにも知識がある人と無い人では 感じ方に差が出てしまうと言う事です。 質問するにも全部おんぶに抱っこではなく あらかじめ自分で調べられる事は、きちんと調べて 質問の内容を整理してから利用すると良いと思います。 私が思うには、サポートのレベルや親切さや丁寧さを考える前に、 自分がどう質問すれば適切な回答が得られるか そのためにはどうしたらよいかなどを考えた方が現実的と思います。

noname#32431
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございました 大変参考になりました。 サポートの方への質問の仕方など教えてくださり、こういう風に見えるのかと 思いました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • A5511T
  • ベストアンサー率22% (11/50)
回答No.9

私も今年の初めにVistaに変更しようかと迷っていましたが、今日結局アップグレードしました。今も使っていますが、やはりAeroは便利です。特に、画面の切り替え作業の手間などがなくなり、効率もいいと個人的には感じています。

noname#32431
質問者

お礼

便利でしょうね! 私はもう少し今のパソコンがんばって見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goma14
  • ベストアンサー率39% (72/184)
回答No.8

#7です。 Vistaの所で「バージョン」と記述したのは誤りで 「エディション」にお詫びして訂正致します。 例 Windowsのバージョンは?  Windows98 WindowsMe WindowsXPなど    WindowsXPのエディションは?  Windows XP Home Edition Windows XP Professional Edition Windows XP Tablet PC Edition Windows XP Media Center Edition などとなるようです。

noname#32431
質問者

お礼

再度ありがとうございました。 本当に皆さん親切に感謝感激です。 私もこれで心おきなく、今のパソコンに集中して、マスターし、皆さんのおっしゃる事が早く理解できるように、できます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

今お使いのXPに何か不具合だとか、不満、物足りなさがなければXPをそのまま使った方がいいと思います。私も、Vistaに全く関心がないわけではありませんが、私の経験で、今のXPを発売と同時に購入した時、ドライバの認証だとか、様々な疑問点が出て来て、発売したばかりなので周りの人に聞くこともできず、マイクロソフトに直接問い合わせたりとか結構苦労しました。そのおかげで今は、大体のことの対応はできるようになりましたが?  この質問をされた方は、PC自体をあまり使いこなされていないようですので、XPで勉強なされた方がいいと思います。起動が速いとか、AV関係が優れているVistaですが、それなりのPC自体のスペックも必要ですし、ソフト購入等を考えればXPでも十分ですので、使いこなせるようになってからでも遅くはないと思います。

noname#32431
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今近くの大手電気店に行ったついで?に見てきました。 皆さんの回答を見ずに行きましたので、聞いてしまいました。 やはり16000円ぐらいでできます。との返事でした。一人の方はそれだけでという感触でしたが、違う方は色々トラブルが出ると思いますよ!とのこと。あきらめようと思って帰ってきましたらこのようなご回答。納得!今日からこのパソコンでがんばります ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta871
  • ベストアンサー率19% (58/296)
回答No.5

いろいろな考えがあると思いますが、今までの回答を全面的に指示するとともに、あえて別の意見を。 本当にPCをマスター(ある程度使える)したいと思っておられるのなら、そしてそれなりに「苦労」を「楽しみ」として受け止める気があるのなら、Vistaも検討していいと思います。 私が最初に買ったPCは「WindowsME」それも出たばかり。 苦労しました。 フリーズしまくり、おまけにメーカーパソコンのくせにBIOSに不具合があって、これまた悩みました。 MEの情報なんて少なくて、少ない情報でいろいろ試したり、OS再セットアップを何度したかわかりません。 でも、そのおかげで最近は多少のことは自分でできるようになりました。 自宅で一人で勉強するのなら、Vistaもありではないですか? アップグレードはエディションによっても違いますが、2万弱だと思います。 ドライバが対応してなくて、あたふた、ということもあるでしょう。 先々、きっと役に立ちますよ。 仕事で使うなど、安定を求めるのであればVistaはお勧めできませんが、自宅で使うパソコンならVista導入もありと思います。

noname#32431
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 独学で自宅での学習ですが、自分にはまだ無理です。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monchix
  • ベストアンサー率54% (1460/2666)
回答No.4

はっきり言って、一から勉強するのにこの時期にVistaを導入するのはやめたほうがいいです。 なにかトラブルがあっても、メーカー側も十分な検証が出来ていないし、ここみたいな掲示板でも有用な情報が得られない可能性が高いです。 Vistaへの移行はXPを使い込んでから、それからでも遅くありませんよ。 アップグレードだって、スイッチポンで出来るわけじゃないですしね。 (データのバックアップやドライバの入れ替え、etc...) Vistaへのアップグレードを行う場合は、NECのWebサイト(121ware.com)のサポート情報を事前に熟読してください。

参考URL:
http://121ware.com/navigate/support/pc/winvista/
noname#32431
質問者

お礼

本当に初心者の質問にこんなに皆さんお答えしてくださり、感謝しております。簡単にスイッチポンの世界かとばかり思っておりました。 お恥ずかしい!! もっとXP使いこなしてから考えます ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pacifier
  • ベストアンサー率44% (30/68)
回答No.3

自称初心者と謳うなら、へたにVistaへ手を出さないほうがいいです。 発売後間もないOSです、情報だってまだまだ少ないですから。 「まだワードエクセルなどあまり使っていません」というのであれば、まずは基本操作を覚えるほうが先決です。 それを踏まえた上で、全て独学で勉強し、一人で対処できるように努力するという熱意があるならば、私は止めはしません。

noname#32431
質問者

お礼

早々のお返事ありがとうございました。 初心者です。独学でこのXPを理解するようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

「勉強」の定義次第なんですが。 もし、その「勉強」がパソコンインストラクターであるのなら、Vistaと Office2007はかなりインターフェイスが変っていますので、早めに慣れて おいたほうがいいのです。ですので「買い」です。 ただ、その「勉強」が「一般業務でのアプリケーション利用」ならば、 多くの企業はまだVista/Office2007採用に懐疑的ですので、むしろXPで 勉強したほうが応用が利きます。また、基本的な機能はVista/Office2007に なっても大して変ってないです。ですので「別に買わなくていい」かも。 OSの入れ替えはトラブルに陥る危険が少なくないです。もし、パソコンを 仕事にするつもりがないなら、暫く様子を見るという判断で充分だと 思いますよ。

noname#32431
質問者

お礼

自宅で楽しむ程度ですので、もっとXPを」使いこなしてみます。 トラブル・・・もういやですね!メカに弱いですので。 相談してよかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norosi
  • ベストアンサー率26% (430/1614)
回答No.1

まずは、今のパソコンを充分使いこなしましょう。 Vistaはそれからでも遅くないです、OSなどどちらでもさほど変わりません、その上で動作するアプリの方が重要です。 Microsoftの宣伝に踊らされなくてもいいです。

noname#32431
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 宣伝に踊らされているようです。 今のパソコンを使いこなせるようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPを今買うか、Vistaが出てから買うか

    会社で使用するPCの購入に関する質問です。 業務上、どうしてもVistaのノートPCが必要になります。 来年のVista発売時期に購入しようと考えていたのですが、上層部から「Vistaの仕様を満たしたXPを買って、来年アップグレードすれば?」との話。 今から最新のPCが使えることで他にもメリットが多く、ありがたい話ではあるのですが、会社の運用上、PCで何かの作業をした後はリカバリしなければなりませんので、XP+アップグレード版を購入したとなると後々面倒なのかな思います。 なんか漠然とした質問ですが、今XPを購入し、後からVistaへアップグレードしたほうが良いか、来年にVistaの入ったPCを購入したほうが良いのか、ちょっとぼんやりしています。 何かしらのアドバイスやお話をいただけると幸いです。 ※質問とは関係ないですが、XPにVistaの製品版を入れてデュアルブートできる仕様だったらいいのですが。。。

  • アップグレードの必要性

    1月下旬のVista発売直前にXPのパソコンを購入して そのパソコンはVistaのアップグレードキャンペーン対象製品なのですが XPで特に不便することなく使っているのでアップグレードしようか迷っています。 ビジネスマンがあったら便利のような機能ではなくて 一般人が使う程度でVistaにアップグレードして便利な機能はあるのでしょうか? ちなみに私はフリーのWebデザイナーを始めたばかりで そのパソコンを使ってやることはStudio8でWebページの作成とインターネット、メール程度です。

  • DELLでVistaのPCを買う

    DELLのデスクトップを買おうと検討中なのですが、 いつ買うか迷っています。 XPで買って、あとから3,300円でVistaへアップグレードさせた方が 結果的に安いのであれば、29日までに買おうと思うのですが、 Vistaが発売になったあとも、同じスペックで価格が変わらないのであれば 30日以降にはじめからVistaのものを買った方が手間もかかりませんし…。 価格がどう動くかの予想が難しく、迷っています。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • Vista購入相談

    最近XPノートを購入しました。 Vista登場後に優待価格の¥14800円でVistaにアップグレード出来るのですが、直ぐにVistaを必要としません。 ただ¥14800円の低価格?で購入できることに魅力を感じております。 そこで質問です。 Vista発売後の2年後にXPのサポートが終了しますが、 その時にWindows Vista Home Premiumの価格はどのくらいになってるでしょうか? 今、¥14800でアップグレード版を購入して損は無いでしょうか? 今まで3年周期でPCを買い替えしてきましたので、今回も3年は使用するつもりです。

  • Vistaアップグレードについて

    NEC製のXPパソコンを使用している初心者です。「Vistaへのアップグレードのお知らせ」というメールが時々届きます。確認しますとアップグレードは、始めからVistaが搭載されたパソコンとまったく同じというわけにはいかず、一部に機能の制限を受けるところもあるとの事でした。値段はアップグレードの方が安いのですが、実際のところ「アップグレード」と「Vista搭載パソコン」の何れを選ぶべきでしょうか?貴重なご意見をお聞かせください。

  • windows7の購入について

    10月22日にwindows7が発売されますが、 windows vista(home premium,32ビット、メモリ2G、hard disk 120G) をアップグレードしようか迷っています。 7はvistaやxpよりも速くて使いやすいのでしょうか? ちなみに、私はパソコンを使う用途としては、 wordやexcel、visualC++などを主に使っています。

  • vistaか7(DSP)

    PC初心者ですがご教授お願いします。 これから新規にパソコンを自作しようと思っているのですが、OSをvista(アップグレード付き)にするか7にするかで迷っています(DSP版)。 迷っている理由は ●パーツが7に対応しているかどうか書かれていない(パッケージ等に)のでいきなり7で始めるのが不安(XP,VISTAについては書かれていた) ・OSは1つより2つあった方がお得な気がする ・出来るなら7の発売までに作りたい、もしくは7が発売して報告を聞いてから購入する ・vistaより7の方がDSP版が安い(少しだけ) からです。 アップグレードがある以上、今発売しているパーツは問題ないと思うんですけどね。 返答の仕方はオススメの方を書いて、その理由を挙げて頂けると有難いです。 あと、確かDSP版はvistaも7も32bit版と64bit版のどちらか1つしか選べないですよね? 32bitか64bit、オススメの方を余力がありましたらお答えください。 初心者なら自作するなとか言うのはなしですw

  • NECバリュースターW VW770-EGをVistaにアップグレードできますか?

    現在、NECのVW770-EGを持っています。最近Vistaにアップグレードしようと考えていますが、メーカーのアップグレード対応外になっています。基準はVista発売の1年前以降の発売のPCのみのようで、ほぼ同等のスペックのVW770-FGは対応になっています。 PC付属のソフトやTV機能をVista対応にするための「NEC PC用Vista導入ガイド」がNECから発売されているのですが、これを使用してうまく私のVW770-EGをアップグレードできないものでしょうか? もちろん、メーカーの対応外なので、メーカー保証が無くなる部分は納得する気持ちです。 NEC PC用Vista導入ガイド: http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_SW_MS_VISTA&catalogid=N1K_Z_SW_MS_VISTA NECアップグレード手順: http://121ware.com/navigate/support/pc/winvista/guide.html どなたか私のような状況でアップグレードされた方はいらっしゃいますか? なお、ドライバやソフトを無視してアップグレードして使用できる事は私も認識しています。付属の地デジTVやその他ソフトなどをうまく対応させたいと考えているうえの質問です。 宜しくお願い致します。

  • 買うべきか・・・悩んでいます

    こんばんは。質問させてください。 私は今大学4年生で今年の4月から社会人です。 4月から社会人なのでvistaのアカデミック版を購入できるのが3月いっぱいです。そこでそれまでにvistaを買おうかどうか迷っています。 友人から聞いた話だと発売直後のOSは基本的に不具合が多いと聞きました。それじゃあ後々SPが出てから買ったほうがお得なのでは??と思っています。しかし、安くで購入できるという点に惹かれています。 ちなみに私は現在WINDOWS XP PROFESSIONAL(XP HOMEからアップグレードしました)を使用しています。 今買うべきかアドバイスをいただけたらうれしいです。宜しくお願い致します。

  • 新PC購入について

    windows7が発売してからwindows7インストール済みのPCを購入しようと思ったのですが、今のvista搭載windows7アップグレードクーポン付きPCを購入したほうが安いでしょうか? また、windows7発売後はvista搭載PCとwindows7搭載PCはどのように値段が変わりますか?

彼氏のInstagramについて
このQ&Aのポイント
  • 彼氏のInstagramについて、彼が言っていたインスタをやっていないという話が嘘だったことが判明しました。
  • 彼が特定のお店のインスタを見ていることが分かり、彼にそのことを伝えたら逆ギレされました。
  • 彼のインスタには頻繁に投稿があり、500以上の投稿と300人以上のフォロワーがいますが、職業柄不自然ではないのか疑問です。
回答を見る