• ベストアンサー

カーナビ 夜間の画面はなぜ暗い?

katakuramuraの回答

回答No.5

カーナビに限らず、メーターも時計も ほとんどがそうなってると思います。 逆に考えて見ましょう。 「昼間は画面を明るくしないと見えない。」

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど、確かに昼間は画面を明るくしないと見えませんね。参考になりました。

関連するQ&A

  • LEDデイタイムランプの夜間点灯

    前回はLEDデイタイムランプの色について質問しましたが、今回は夜間点灯について質問します。 スモールランプやヘッドライトを点灯した時はデイタイムランプを消灯しなければならないのでしょうか? もし、そのようでしたら該当する条文をご教授ください。

  • カーナビの画面が暗くなる

    H13年式のシビックで純正のカーナビのことですが、1ヶ月程前からエンジン始動時に画面が暗くなりますが(夜間画面ではないです)ヘッドライトスイッチをON→OFF操作すると明るくなります。 昨日朝にエンジン始動すると画面が真っ暗な状態(かすかに映像が見える程度)になりましたが、1時間ほど走行後にエンジンを切りその後再スタートすると画面が復活しました。 サービスセンターに問いあわせましたが、そのような状態は初めてという事で困っております。 ディーラーに持ち込む前に詳しい方がいればと思い投稿しました。 カーナビはCD-ROMタイプでテレビ付です。

  • 夜間、停止中の車のヘッドライトって点灯?消灯?

     たいした問題ではないのですが、夜間運転している時に気になりますので教えて下さい。  夜間運転しているとき、信号などの停止中、自分の車両のヘッドライトは点灯しておくものなのでしょうか、それとも消灯しておくものなのでしょうか。 信号待ちの先頭の場合とか、後続車の場合とか、点灯・消灯の理由などもお分かりでしたらお教え下さい。 よろしくお願いします。  それと、割り込みをさせてもらったときなど、やはりハザードを2~3回点滅させることは礼儀なのでしょうか。 わたしはやっていますが、こういう行為はどこかで奨励しているのですか。 重ねて回答お願いいたします。

  • カーナビの画面が暗くなります。

    ADDEST MAX740HDを約半年前から使用しています。 車種は、ホンダ、エアウェイブです。 今日走行中に吹雪のため、ヘッドライトを点けた ところ、カーナビの画面が暗くなってしまいました。 設定で画面の明度と照度を上げても、症状はよくなりません。 ライトを切ったら、元に戻ったので、何か関連性があると 思うのですが、今までは夜間でも支障なく見ることができていた ため、故障かどうかわかりません。 詳しい方、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • ヘッドライトコントローラー取り付けの配線について

    高速道路の走行が多く、トンネルでのライトの点灯・消灯を忘れがちで、 ヘッドライトコントロールキットを取り付けようと思っています。 取り付けにおいて車体側の、スモールランプの信号線とヘッドライトの信号線の色をお教えいただきたいのです。 車種はスズキエリオ(平成15年式)です。 また、このようなキットにつき、ご経験者にお伺いしたいのですが、 誤動作(トンネル内での照明や対向車のライトなどによる)は大丈夫でしょうか? また夜間乗車時には、キーONだけで点灯してしまうのでしょうか? そうすると、エンジンがかかるまでは、ライト消し忘れブザーが鳴ったり、 バッテリに負担を掛けることはないのでしょうか? また、夜間では停車中でもずっとヘッドライトがつきっぱなしなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Windows10画面点滅に関する情報を求む

    以下と似たような症状について情報をお持ちでしたら、教えていただけると嬉しく思います(以下の症状が含まれる可能性はあっても、近い症状の説明がない情報は、活用不可(既知)の可能性が高いです)。 ・ディスプレイ消灯状態でカーソルを動かすと再点灯するが、設定時間以下(1秒以下~数秒)で自動的に消灯。消灯時に短時間で再点灯と消灯を数回繰り返すこともある。 ・画面に(夜間モードのような)赤みを感じられることがある

  • カーナビの設定

    車にカーナビcarrozzeriaのAVIC-VH9000をつけています。バッテリー交換でバッテリーを外したらカーナビ設定が初期化され別に付けていたヘッドレストモニターの映像が映らなくなりました。多分、カーナビ内の設定だと思うのですが説明書を見ても分かりません。ヘッドレストモニターを付けて貰った時、車屋さんも「あれ、あれ」と言いながら苦戦してました。その時その設定を聞いてればと後悔! だれか分かる方いませんか?お願いします。

  • 車のヘッドライトは、キーが無くてもなぜ点灯するの?

    車のヘッドライトは、キーが無くても点灯する仕様となっています。 バッテリー上がりを防ぐため、キーを抜けば消灯する方が良いと思うのです。 キーの状態は A)キーを抜いた状態及びキーを挿しただけの状態 B)キーを回してACCの状態(ラジオなどの電装品が使える状態) C)キーを更に回して走行状態の位置 ヘッドライトは、B)C)の状態の時に点灯すれば良いと思うのです。 A)の状態で点灯する必要がないと思うのです。 A)の状態は、家電製品で言えば主電源をオフにした状態です。 オフにしていてもボタンを押したら携帯電話が発信するとか、掛かって来た電話と通話するなどしたら困りませんか? それより主電源をオフにした意味が無いではないか。 昼間トンネルなどを通過する時にヘッドライトを点けた時に消し忘れる場合があります。 キーを抜いた時にヘッドライトが点灯していたら警告ブザーが成りますが、周りが騒がしければ気づかない場合があります。 エンジンを掛けないでヘッドライトを使いたい場合は、B)の状態で使用すれば良いのでA)の状態で使用する必要性は無いと思います。 緊急時に点灯すると言う人もいますが、エンジンを掛けないでヘッドライトを点ければ1時間も持ちません。それよりもハザードランプを点ければ良いではありませんか。そのためのハザードランプだと思います。 又、A)の状態でヘッドライトを自動で消灯すると次に乗る時にヘッドライトが点いた状態で乗り続けると言う人もいますが、別にエンジンが動いている状態でヘッドライトが点いていてもバッテリー上がりも無いし、支障はありません。 トンネルや周りが暗くなれば、ヘッドライトを点けていることに気がつくのでその時に消せばいいのです。 車も通らない、携帯電話も繋がらない様な山奥で、バッテリー上がりを起こして車が動かなくなった場合の危険性の方がA)の状態でヘッドライトを使えるメリットより遥かに大きいと思うのです。 どう考えてもA)の状態でヘッドライトを点灯する必要性が、私には分からないので教えてください。

  • カーナビ ライト点灯時

    ライトを点灯時、自動的にカーナビが暗くならないようにできないでしょうか、雨天や夕刻時にスモールを点けるのですが、ナビ画面が暗くなり非常に見にくくなりますので改良できないでしょうか、改造すると違法になるのでしょうか? カーナビはトヨタ純正です

  • トンネル内の渋滞が表示されるカーナビを探してます

    最近クルマを買い換えましたが、標準で搭載されているカーナビの出来がイマイチで、 色々と不便を感じています。特に困っているのが通勤で利用する時が多い、東京の 環八道路の、「井荻トンネル」内の渋滞が表示されない事です。前に乗っていた日産の クルマは表示されていたので、重宝していました。 そのため、ポータブルカーナビや、またはiPhone+カーナビアプリを使用して、渋滞表示 出来ないか検討しております。 そこで詳しい方や実際に使用されている方にお聞きしたいのですが、「井荻トンネル」や、 その他同規模のトンネル内も渋滞が表示される、おすすめのポータブルナビや、iPhoneの カーナビアプリがありましたら、お教え下さい。 また、高速道路とその真下を通っている一般道との渋滞表示区別が付きやすいものも ありましたら、一緒にお教え頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。