• ベストアンサー

フリー雀荘で打ちたいのですが・・・

katsumi_tochanの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは >段位は9段でプロリーグの参加もしておりますが、 MJでプロリーグ参戦者なら、相当の腕前です。麻雀の技術だけならリアル雀荘でも通用するでしょう。特に半荘プロリーグなら、プロと呼ばれる方々より強いです。MJ3には雀荘モードもあるのでインフレやチップルール、割れ目ルールもご存じだと思いますから、ルール的な事は問題ないでしょう。7700/11600(30符4翻)の満貫切り上げや四軒リーチはMJルールですからご注意を。 ただし「手出し判定」「マーク」機能がないので、これを駆使している方はちょっと苦しいです。 >実は点数計算が完璧にできません(汗) これがマイナスポイントでしょう。MJでは画面を押せば点棒差が出ますが、マナーの良いお店ならばラス前に点棒申告する事があっても、おそらく多くのお店では点棒は自己管理です。点棒の出入りまで計算出来ないとちょっと苦しいかも。特に南二局辺りの攻防時の点棒は非常に重要ですから。 リアル麻雀は他の人との距離が近く、河以外の情報が多いです。煙草を吸う時やツモ時のモウ牌仕草とか、口三味線なんてのも使います。脅しを掛けるようなドスをきかせた声とか、点棒払う時の「ほらよ!」って仕草とか。ネットワークでは味わえない「対人勝負」が待ち構えています。それをも打ち負かす麻雀への取り組みがあれば、勝てるでしょう。それ以前の「人と接する事」に負けてしまうと、麻雀以前で終わってしまいます。 まずはマナーが良いと呼ばれるお店、学生中心が多く集まって風速が小さいお店を選ばれる事をお勧めします。

skapark
質問者

お礼

たしかにMJではツモ切り判定やリーチを掛けられた牌からマークして ますので振込率が低いのかもしれないです・・・ 香ばしい方もいっぱいいるみたいなのでもう少し勉強してからにしてみます!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 雀荘デビューでいきなりフリー!でしてみたい!

    ゲーセンなどゲームでしか麻雀しかやったことがない自分ですが、一応役とかチョンボとかのルールはわかるんですが、符とかの計算とかさし馬とかの点数計算がいまいちよくわかりません。 雀荘にいくにはどの程度わかっていればいけるようになるんでしょうか。 あと、千葉県の柏、船橋、市川、津田沼あたりので初心者でも安心に打てる雀荘があればおまけで教えていただけると幸いです。 ご教授お願いいたします。

  • 麻雀 どれくらいで初心者脱出するのか?

    ふと思ったのが他の人に「麻雀できる?強い?」と聞かれた時に、どう答えていいのかわかりません。 麻雀MJの四麻で五段まで上がりました。 複数のネット麻雀でやり込むと必ず初段以上五段くらいにはなれます。 リアルでは雀荘で1回(結果3位)だけプレイしました。 麻雀の事はよくわからないですが、ネット麻雀だとわかりやすいので打てて楽しくできます。 強さの基準は曖昧で分かりづらいとは思いますがそれぞれの主観・経験で回答よろしくお願いします。

  • フリー雀荘の収支について

    皆様、はじめまして。 早速ですが、質問です。 ネット麻雀において1000試合の平均順位2.25~2.30程度、天鳳7、8段レベルの打ち手が、比較的高いレートのフリー雀荘で週三日通う想定をした場合、一カ月単位平均どの程度の収支になりますでしょうか。 ※週三日 = 土日(半日打ち続ける)+平日1日(約3時間) アバウトな質問で大変申し訳ないですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 麻雀のフリーソフトを探しています。

    両親が、自宅で楽しむ麻雀のフリーソフトを探しています。 インターネットを経由しての対戦機能は必要ありません。 麻雀に使うPCが一台しかないので、 父と母が直接対戦する事は出来ないと思うのですが、 PCにはじめから入っていた麻雀ソフトは プレイヤーデータが一人分しか登録出来ないらしく 父と母が競う事が出来ない事が不満のようです。 プレイヤーデータを2人分以上登録出来て、 獲得点数やランキングや段位認定等で競い合える 麻雀のフリーソフトで、おすすめの物はないでしょうか? 自身が麻雀をプレイしないので、 ルールもわからず探すのに手間取っています。 使用OSは、XPです。 宜しくお願いします。

  • 麻雀について教えて下さい!

    最近よくゲームセンターの麻雀、mj5をやるのですが、なかなか段位が上がりません。 とにかくひたすら「自分の牌」しか見る余裕が無く、誰かがリーチしたらその人の捨牌から切っています。 複数リーチされたら間違いなく振りこみます。。 …そんな感じで何度も六段までこぎつけましたが、そこからいつもズルズルと二段位まで下降します。いつも三位か四位で…。 他人の捨て牌も常に見ないとやはり上達しないものなんでしょうか? 段位をアップさせる効率的な方法がもしあれば教えて下さい!

  • 麻雀は振り込まないもの?攻めるもの?(長文です)

    ちょっと疑問に思ったことがあるので、質問しました。 私はリアル麻雀でもゲーセンの麻雀でもほとんど2位、次いで3位で、1位と4位はほとんどないです。何故なら、リーチをかけられたら、自分が良い手(例で、最低限メンタンピンドラ1もしくは、自分が2位で、その局をあがることによって1位になる場合)でない限り、どこまでも回し打ちをして、スジであっても変だと思ったものは決してきらないからです。そのせいか、ゲーセンの麻雀格闘倶楽部では、初めは良かったんですが、上にいくにつれて、2位や3位ばかりで、あまり一位にはなりません。 ところが、ゲーセンで知り合った人が、格闘倶楽部のレベルは黄龍21と、自分とは比べ物にならないほど強いんですけど、私の2位、3位ばかりの過去結果を見て、「いつもオリてますでしょ??麻雀はオリるものじゃなく攻めるものって僕は雀荘で習いましたよ。」と言ってきました。そして、私が格闘倶楽部をやっていたら代わりに打つといったのでしばらくみていたら、9順目リーチされて、私たちはタンヤオ、ドラ1(ドラは6ソウでカン6ソウ待ち)でテンパっていて、直後にイーワンをつもったので、これは回し打つだろうと思ったらイーワンを切って、見事にリーチ、一発、發、ドラ3に当たりました・・・・・ スジも何もない超無スジだったんですけど、「仕方ないです。これが麻雀ですから」って言われました。 私は振りこんだことについてはそんなに怒っていません。ただ、それが麻雀というのは変なのでは???と思っただけです。 要は誰かが振り込んだら他の人達は振り込むか、親の時につもられるか、或いはノーテン罰符が続くかしない限りはビリにはならない訳ですよね?つまり、ある程度の役に振り込んだら皆はすごい安心して打てると思うんです。若干固定観念ですみません。 麻雀をやり始めて6年で、初めは振り込んでばかりでしたけど、振り込まないようになってから、ちょっとは分かってきたのかな・・・と思ってましたので、改めて麻雀とはどのようなものなのかと考えさせられました。 皆さんの意見をお願いいたします。 また、長文を読んで頂いて、ありがとうございました。

  • 全自動麻雀卓テーブルの購入考えています

    分かる方いませんか? 私は麻雀が昔から好きで自宅に雀荘にあるような全自動の麻雀卓テーブルをこの方生まれて初めての購入を今現在検討中です。 ですが1つ悩みがあります それは普通の全自動麻雀卓テーブルはドラ配の毎に麻雀ゲームのように黄色く色がつかないので冷めてしまいます。 麻雀ゲームは自動で局ごとに配に色が付きますのでとてもリアルでやる気がおきます そこで現行モデルで麻雀ゲームのようにドラ配に色が光る配の麻雀配とか全自動麻雀配テーブルをご存知の方いたら教えてくれませんか? よろしくお願いします。 追伸カンドラも色が自動で変わる配が良いです。

  • 符計算、役に付くハン。 各所で違う?

    最近、麻雀が面白くて正確に自己申告できるよう本格的に点数計算を勉強しようと色々と資料を集めてきてるのですが、資料によって符とハン数の組み合わせの点数が違います。 場合によっては役に付くハン数が違ったり、副露して下がるハン数も違ったりします。 雀荘ルール。競技麻雀ルール。ローカルルール等色々あると思いますが、私が正確に覚えたいのは「一般的な雀荘ルール」と「競技麻雀ルール」です。 因みに、今回「ハン数」なんてタイプしていますが、役の名前等の麻雀専門用語(漢字)等はどのようにしてPC上で容易に変換できるようになるのですか? 質問が2つになってしまいましたが麻雀の先輩方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 組合せ

    17人か18人で麻雀をします。 4卓使用して、半荘5回行います。1人1回抜け番があります。(一人当たり4半荘) 1度対戦した人とは対戦しないような組合せはできるでしょうか? もし無理な場合は極力重なる人、回数は少なくしたいです。 よい組合せを作る方法や、ずばり組合せがわかる方、よろしくお願いいたします。

  • ゲームセンターの麻雀ゲームは

    高齢者がプレイするには難しいでしょうか? 麻雀自体はそこそこ出来る人ですが、それ以外の、チャットや付随の機能は使えないと思います。ゲーセンに行ったこともないような人です。 家庭用のTVゲームで麻雀をしたことはあるんですが、ドラマ性(?)について行けず、つまらないそうです。いちいち対戦相手のアニメーションや映像が出て来てペラペラ喋るのが呆れるそうです。 賞品を集めたり、条件も理解出来ない大会とかいらない。意味不明なカットインを見るのが億劫で、ただただ麻雀をしたいそうです。 ゲームセンターの麻雀は、こういった人でも遊べるでしょうか? 私はゲームセンターは好きですが、麻雀がよく解らないので指南出来ません。 例えば、チャットや付属機能を使わず、ただただ麻雀していても大丈夫か?(オンラインでは、こっちが高齢者と解らないので、空気読めない人が混じってる感じにならないか?) 勝手にor自動的に大会やトーナメントに参加していても差し支えない(本人は気づかない)と思います。麻雀以外のルール知識がなくても出来ますか? こういった老人にもすすめられる筐体(MJとかファイト倶楽部とかみかけますが)はどれですか? また、対人以外のCOM戦は選択可能か?カードや携帯に登録しなくても楽しめるか? 教えてください。質問ばかりですいません。