• 締切済み

友人に家を賃貸する時

友人に家を賃貸する時 持っているマンションが誰も住んでないので、友人に貸したいと思っています。 その場合、どうしたらいいのでしょうか? 賃貸契約を結ぶのって、不動産屋じゃないと、いけないのですか? お金がかからないように、してあげたいのですが・・どうしたらいいのか、教えてください。 毎月4万円で貸そうと思っています。 (3LDKで、相場12万位のマンションなのですが、使ってないので、友人だったら・・その値段でと、想いました。毎月の管理費、修繕費くらいで・・と。)

みんなの回答

  • hiro-05
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.3

 プロの不動産屋です。  個人間の契約は全く問題はありませんし、業者の様な制約事項もありません。勿論、契約が民法上の公序良俗に違反しない範囲ですが。  しかし、貸す時は良くても、後々トラブルが万が一起った場合、何らの文書化した取り決め事項を残さないのは関心しません。  お住まいの地区の宅地建物取引業協会に、一般的な「建物賃貸借契約書」が販売されていますから、それを使用して賃貸借の契約を結んで下さい。 それと、不動産はトラブルが起る事を前提で考えますから、念の為に友人に連帯保証人を立てる事を求めた方が無難ですよ。

yasunadhi
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうなんですよね。 なにか、トラブルが会った時の為に、契約をしたほうがいいんですよね。 今誰も使っていないマンションなので、管理費がもったいなく、 その分だけで、賃貸しようかなって、思っていました。 参考になりました。 ありがとうございました。

noname#164050
noname#164050
回答No.2

基本的には、 質問者に負担が掛からない形で契約書を交わす事をお勧めします。 友人がどのような方が知りませんが、 私なら、 退去時の光熱費の清算、 又貸しの禁止、 不慮の事故(水漏れや近隣への迷惑)、 家賃の不払いなど、 信頼するのは構いませんが時として問題が起きる事があります。 不動産屋まで出す必要はないでしょうが、 書面は交わした方が良いでしょうね。(売っています)。

yasunadhi
質問者

お礼

不動産屋さんに頼むと、お金がかかるのかな~と、思ったり・・ 色々考えてしまいました。 使ってない物なので、簡単に貸してあげたいなと、思ったり・・ でも、無知なもので、皆様には、とても感謝します。 ありがとうです。

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

持っているというのは、自分の持ち物ですよね?賃貸物件だと以下の話が変わるんで。 問題ないですよ、勝手に友人に貸しても。それこそお金も好きな額を提示すればいいです。口約束が心配ならば、書面を交わせば良いです。ゲームや小説を人に貸すみたいな感覚とほぼ同じです。…と思うんですけどね。

yasunadhi
質問者

お礼

そうです。 私名義の、マンションです。 使ってなく、誰も住んでいないと、もったいないので、 友人になら貸そうかな!って、思いました。 ゲームとおなじ・・ですか。 まぁ、金額が高いけど、そうですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸の修繕費はどのくらい?

    賃貸マンションの修繕費は、傷を極力つけずに住んだとして、 最低限でどのくらいかかるものなのでしょうか? 管理会社や大家さんによって、大きく異なるものですか? 今回契約しようとしているマンションが、 保証金(解約引き):○○円 修繕費:実費 となっているため、不安に駆られております。 保証金解約引きというのは、契約切れても戻らないお金(礼金)と考えていいんですよね? 敷金はなしです。 傷や凹みのある部分は、写真を取って管理会社に提出しておこうと思いますが、 きれいに住んで修繕で30万以上取られたら痛いので…

  • 分譲賃貸について

    結婚を近々するために引越しを考えております。 ある不動産で、その不動産専任の物件を紹介されました。築年が1992年の分譲賃貸で、間取りは3LDKの60平米になります。家賃が65,000円で、不動産の方が言うには交渉次第ではもう少し下げられみたいです。今その建物自体が修繕中で壁の塗料や床が綺麗になるみたいです。この地域の相場からは少し安い方だとは思います。 ・分譲賃貸ってのは条件次第では安いものなのでしょうか? ・分譲賃貸と普通の賃貸マンションの周りの付き合い方ってのは違うものなのでしょうか?今まで普通の賃貸マンションでしたら挨拶程度の付き合いでした。分譲賃貸でもそれでもいいのでしょうか? ・分譲賃貸を借りる上で必ず確認しといた方がいいと思う点何かあるでしょうか? 分譲賃貸自体はじめて借りるもので少したじろいでいるところがあります。乱筆乱文で分かりにくい点もあるとは思いますが、どの質問でもいいですのでアドバイスあれば宜しくお願いいたします。

  • 今の家に住み続けるか 賃貸に住むか

    今 私は築50年の戸建てに住んでいます。 賃貸を借りるかどうか 悩んでいます。 今我が家には200万円の借金があります。 弁護士に相談したら 「今ある家と土地を全て売却して借金を返して 賃貸に住んでまた一から 始めなさい それしか解決策が無い」 と 言われました。 私はそれでも良いと 思いました。 家族の中には 「今の家が良い~。」 「そうだよ!?友達とはなれたくないよ~。」 と。 でも 我が家はだいぶガタガタです 雨漏りはするし 床は軋むし 私は 「新しい家(賃貸)が良いな~。」と 思いました。 部屋も少ないし 部屋が家族分ありませんまた修繕費が掛ります。 一つ 家から近くに 築20年の賃貸があり 家賃が手頃で部屋も沢山あるので 家族に話したらみんな賛成してくれたのですが、 賃貸住みの友人に話すと「賃貸は大変だよ~。 毎月の家賃の他に 年に数回更新料を取られるからさ~。 お金が掛かるよ~。」と 言われました。 我が家は収入はあまり 良くないので それも困ります。 いったいどうすれば 良いですか? 皆さんなら どうしますか。 (1)引っ越しをしない 家族の不満が沢山ある古くて狭い現在の家を修繕しながら住み、借金を返す。 (2)引っ越しをする 土地を売り借金を返して家族が望む 新しくて広い家(賃貸)に住む しかし毎月の家賃と更新料が支払えるか 退去の危機がある。 皆さんの お知恵をお貸し下さい。

  • 賃貸で家を借りる事になりました。

    賃貸で家を借りる事になりました。 未だ契約前です。 物件は暫く使われていなかったらしく、部屋が汚いからクリーニングとふすまの張り替えをするとの事で、こちらが退去する時にその費用を払って下さいと不動産屋から言われました。 それだとこちらが退去する際の修繕費と二重掛かる事になるので、不動産屋に確認を取りました。 不動産屋からは、退去時にお金は掛からないと言われました。 何だか納得出来ないんですが、ご意見お願いします。 長年住む予定です。

  • 一戸建てを賃貸に出すときに、不動産会社にはどれくらいの管理費を支払う必要があるのでしょうか?

    自宅一戸建てを賃貸に出そうとしています。不動産会社から月65000円で貸せそうだと連絡があったのですが、管理費で別途10000円を毎月不動産会社に支払ってほしいと言われました。高いのでは?と伝えるとそれなら5000円でいいとのこと。このような管理費は、当然発生するような感じはするのですが、相場はどれくらいなのでしょうか?家の状態にもよるとは思いますが教えていただけないでしょうか?

  • 家賃収入と賃貸料の差がマイナスの時の税金は?

    3LDKのマンションを持っていますが、3人の子供も大きくなり家族5人では住めません。 賃貸として貸していますが、管理費・修繕費を除くと月々6万5千円の収入となります。一方、我々は家族5人が住める5LDKの戸建賃貸を借りています。その賃貸料が月々19万円ということで、完全にマイナスです。 家賃収入という意味では、70万程になりますので、その20%の14万円程度の追加の税金を払わなくてはいけないのか? 我々の賃貸も経費として計上し、マイナスということで支払う必要はないのか?? アドバイスお願いします。 月々の家賃収入を19万円の賃貸の一部として、やりくりをしていますので、ここで更に追加税金を14万円も取られるのは痛いです。アドバイスください。

  • 持ち家か一生賃貸か、老後に手頃な家購入か

    結婚して一年になる夫婦です。 家を買うか賃貸暮らしをしていくか悩んでいます。 持ち家で一軒家の場合、 メリットは ●ローン返済後、家賃がない(固定資産税や修繕費等は必要ですが) ●資産になるので、売れれば少額になる ●賃貸だと少しのフローリング傷や壁紙が汚れると退去時に請求されるが、それ がない ●老後、賃貸だと部屋を借りることが難しいので、家がある。 ●契約者が死亡した場合、ローン返済額が0になる。 ●社会的信用は高い デメリット ●ローン返済が滞ると賃貸より厄介になる。 ●老後、自分に体に合った部屋にできない(リフォームはできるが、それも多額のお金がいる) ●マンション購入の場合は、ローン返済後もずっと管理費等いろいろ払わないといけない。 ●何かあっても管理会社がないので自身で解決、修繕費しなければいけない ●簡単に住み替えができない 自分でも調べてみた結果です。 最近は賃貸、持ち家も一概に言えないですが、どちらがトクとは言えないようです。 100歳くらいまで生きるなら勿論、持ち家の方がいいとは思いますが。 悩んでいるのは、家を買うか賃貸で生きていくかです。 資産に興味もなく賃貸でもいいやと思っていましたが、 夫婦どちらも何年生きるか分からない、 定年後に貸してくれる賃貸があるのかも不安になってきました。 だからといって、高額ローンを組むのは今後リストラの可能性やボーナスや退職金がなくなる可能性も0ではないので躊躇してしまいます。 旦那は介護職、33歳、年収420万、勤続12年、ボーナスあり、退職金ありです。 最近、介護職の給与見直しで勤続10年以上だと手当てで8万給与に付きますが、それもいつまで続くか・・。 子供はまだ居ませんが、望んでいます。 ただ、金銭的に1人だと旦那とも話しています。 賃貸、持ち家、どちらも老後の為の貯蓄は必須ですが、 一生賃貸の場合、老後の部屋借りは不可能に近いでしょうか? 持ち家(一軒家)の場合、中古だと古い築年数の家~築浅の家もありますが、築20年30年だと耐震強度は問題ないでしょうか? また、20年も経ている家を購入したりすると何かしら問題(修繕しないといけない箇所)も出てくると思いますが、そういった修繕費を入れると、かかる費用は新築物件と大作ないのでしょうか? マンションは死ぬまで毎月、管理等を払い続けるので考えていません。 買うなら一軒家の予定日です。 仮に家を2000万弱くらいのローンを組にあたって、 頭金は2~300万だと支払っていけるのでしょうか? それとも、貯金をとにかく頑張って賃貸を借りるのが難しくなった頃に、手頃の物件を一括で購入する方がいいのか・・。 また、家を購入すると ●固定資産税 ●修繕費 ●火災、地震保険 ●生命保険 以外になにかありますか? 祖父から火災保険は毎月支払いじゃなく、まとめて数年分支払わないといけないと言われたのですが、本当でしょうか? 皆様は持ち家ですか?賃貸ですか? また、なぜ家を購入しましたか?なぜ賃貸を選びましたか?

  • 賃貸物件解約時の問題について

    初めまして。賃貸物件解約時の問題で困っています。 ご教示いただけたらと思います。 家を借りる時に取壊し物件ということで一年半の契約をしました。 契約時から取り壊すことが解っていたので敷金礼金が0円でした。 取り壊すのであれば壁に穴を空けたり色を塗ったりしてもいいのでは?と思い 不動産に訊ねてみたところ「いいのではー」という回答の元、壁に色を塗りました。 同居していた友人も勢い余って穴を空けてしまったらしいです。(2人で同居していました。) また、契約書にある「借主が故意で空けた穴等の修繕費は借主が払う」的な項目は必要ないのでは? ということで不動産へ行き、その項目に二重線を引いてもらい印を押してもらいました。 それから一年半が経ち、部屋の引き払い時になったのですが、 管理会社の人が立会いに来られて修繕費を払えと言われています。 管理会社の言い分としては、一年半の契約をしただけで、 その後、取り壊す取り壊さないは借主には関係ない、とのこと。 区役所に相談したところ、不動産に仲介に入ってもらえと言われ連絡をしましたが、 不動産と管理会社は同じ会社らしく管理会社に任せていると言うだけ。 これは請求書が届いた後、支払わなければならないのでしょうか? 請求書を無視していると裁判にかけられたりするのでしょうか? また、その場合はどれぐらい放っておくとそうなるのでしょうか? 請求額は24万円。 状態としては、3DKの部屋の内の1部屋の壁を白に塗りトイレを赤に塗りました。 穴は30cmほど故意で空けてしまったみたいです。請求書は近々届くらしいです。 家賃は12万円でした。 どうするのが一番いいのか(安く済む&面倒くさくない等)教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションと賃貸アパートの違い

    田舎に越したら絶対広い家に住んじゃる!と野望を抱いています。 そこで、不動産を色々見ていたのですが、賃貸マンションと賃貸アパートって、どのような違いがあるんですか?2LDKとか探したんですが、マンションでは検索に引っかからず、アパートだと引っかかりました。

  • 親族との賃貸契約を不動産屋に頼みたい

    親族との賃貸契約を不動産屋に頼みたいと考えております。 現在祖母所有のマンションに、祖母へ直接月10万円支払って住んでおります。 周辺相場よりはかなり安いです。 祖母とは特に賃貸契約は交わしておりません。 今まで会社の住宅手当を受けておりませんでしたが、受けないと損な気がして会社に確認しましたところ、手当てを受けるには不動産業者との賃貸契約書が必要とのことです。 こういう相談を町の不動産屋に持ちかけた場合、契約書の作成などしていただけるのでしょうか? どのくらいの費用が不動産屋に対して掛かるのでしょうか? 教えてください。どうぞよろしくお願いします。