• ベストアンサー

短大の保育科から四年制大学への編入について

minato-125の回答

回答No.1

東京福祉大学に夜間の過程があり、夜間は基本的に昼間に比べたら学費が安いのです。 ただ、その大学のホームページでは学費がわからないので、直接大学へ問い合わせるか、資料請求をされてみてはいかがでしょうか? http://www.sunshine.ac.jp/testyoru.htm 他には大学通信教育もありまして、これは学費は安いですが、卒業は大変です。

lily29
質問者

お礼

夜間…考えていたんですが、学費がわからないんですよね。 でも、検討してみたいと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 短大から大学編入

    困っているので助けてください。 僕わ現在専門学校に通っているのですが専門学校を卒業すると同時に短大卒の免許がもらえます。 保育士と幼稚園教諭2種の免許がもらえるのですがどうしても幼稚園教諭1種が欲しくて大学にいきたいのですが…今現在の専門学校をやめて今年勉強をして来年一般の大学試験を受けたらいいのか、専門学校を卒業してから大学に編入すればいいのか困っています。みなさんわどちらの方がいいとおもいますか? 後、僕わ頭がいいとわいえないですのでオススメの大学があれば教えて欲しいです。 今、僕わ大学入試の勉強の事わ一切わからないです。今から勉強をして大学に受かるでしょうか? 一日どれぐらい勉強をすればいいか教えて欲しいです。 お願いします。

  • 編入後の認定単位について。

    短期大学卒業後、去年の四月に四年生大学に三年次編入しました。 思っていた以上に入学後の単位認定で科目が認定されず困っています。認定されたのは一般教養科目くらいで、専門科目は認定されませんでした。私は短期大学は教育系短大で初等教育コースと言う所で、幼稚園教諭二種免許を取得し、幼稚園教諭一種を取得の為編入しました。大学側の理由は 「ここの大学は保育の分野にあたり、行っていた短大で初等教育コースに在学していたから。」 と言われ、保育士免許を取得している他の編入生は最大まで単位認定されています。(ちなみに私の行っていた短大では同じ学科に保育コースと言うのもあり、幼稚園教諭必須科目などの講義はに一緒に受けていました。今在学している学科は保育士、幼稚園教諭一種が取得できるようになっていて、幼稚園教諭のみ取得予定です。) 実際講義を受けてみると、短大の時と同じ名前の科目はやはり内容も同じです。このままでは二年で卒業が出来なくなってしまう可能性もあり、大学に上記の理由を述べ問い合わせたところ「仕方が無い」と言われただけでした。経済的理由で二年以上の在学が難しいので、これから認定単位を増やす方法はあるでしょうか? 説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 三年次編入に向けての課題(少々長文)

    今、短大の一年です。私は、短大を卒業してから今通っている大学に三年次編入したいと考えています。専門は、幼稚園教育です。短大では、小学校教諭免許二種、幼稚園教諭免許二種がとれるのですが、学部に編入するといづれも第一種が取れることになります。 だからということもあるのですが、最初の目標が大学合格という事もあり、大学に編入し幼稚園教諭免許第一種を取って働きたいと考えています。 そこで、質問なのですが、この夏休みの間にどのような準備を進めておくべきでしょうか?今までに私が調べたのは次のような事です。 ●金銭関係●編入の科目と編入定員●過去の編入者数 です。推薦でなるべく行きたいので勉強はそれなりに頑張ったのですが、胸を張って言えるほど勉強はやっていませんでした(前期中) でも、後期は勉強もしっかりやって、頑張りたいです。こんな私にアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いしますm(__)m

  • 大学から短大へ 編入

    今私立の看護大学の2年生です。 悩んだ結果自分には看護師はむいていないと思い 保育士を目指したいと思っていますが 保育士の取れる短大に行きたいと思っています。 私立看護大学から短大に編入はできるのですか? また、編入以外の方法もあるのですか?

  • 短大から4年制大学編入について。

    今高3の女です。 私は短大に進学して栄養学を学ぶ予定なんですが、 上を目指したいと思い、管理栄養士になりたいという夢があります!! それで、短大を卒業したら編入して管理栄養士専攻がある4年制大学に編入したいと思っているのですがよほど勉強をしないと難しいものでしょうか?あと編入したら3年次から入学ということで中に入ってけませんかね?!>< 誰か知っている方、編入したことある方相談お願いします☆

  • 幼稚園教諭になるには短大か4年か。

    幼稚園教諭になるには短大か4年か。 私は高校3年の受験生です。幼稚園の先生になりたくて勉強頑張っています。 そこで短大がいいのか4年がいいのかで迷っています。いろんな大学に聞きに行ったのですが,いまいちどちらの方が良いのか分からず悩んでいます。 大学は一種,短大は二種がとれる,初任給が少し違うというのは分かるのですが,実際どちらの方がいいのでしょうか。短大はやっぱり大変なのでしょうか… お願いします…

  • 四年生大学卒業後に通信制の学校へ行くと、最終学歴はどうなるのか

    こんばんは。 私は通信教育での、保育士と幼児教諭免許の同時取得を考えている者です。 (ちなみに学歴は保育関係でない、四年制大学卒業者です) 私は大学の通信教育部を三年次編入し、二年間で保育士と幼児教諭一種を取得するか、もしくは短期大学の通信教育部を一年次から入学し、三年間で保育士と幼児教諭二種を取得するかどうか迷っております。 しかし、四年制大学を卒業した後に、たとえば通信制の短大を卒業した場合、最終学歴はその卒業した短大になるのでしょうか。 最終学歴を四年生大学にするためには、やはり三年次編入しないとならないのでしょうか。 悩んでおります。 どなたか、アドバイス等いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 保育士=短大?

    なぜ幼稚園や保育園は短大や専門卒業生の先生が多いのですか? 四年生大学出身だと 就職しにくいとかあるのでしょうか… (受験生で四年生大学卒業後、保育士か幼稚園教諭になりたいです。)

  • 短大から大学への編入

    私は今就職活動をしているのですが、希望している会社はなかなか専門生を受け入れてくれません。そこで大学編入を考えているのですが、私は短大卒業後専門学校に行ったので短大卒ということでの大学編入になると思うのですが、短大では家政科で、大学は建築学科を希望しています。(なので数学や英語とはもう何年も離れてます。)そういう場合予備校か何かに通わないと受験勉強は難しいですか?どのくらい前から勉強を始めるものですか? それから大学に編入すると就職には有利になりますか?(大手の建築事務所を希望しています。)教えてください。宜しくお願い致します。

  • 短大卒から大学への編入

    将来、社会福祉士になろうと思っています。   短大の英文科卒で大学の福祉学部(学科)に編入しよう と思っているのですが、2年もしくは3年に編入する ことは可能なのでしょうか?