• 締切済み

ハネムーン代はどっちが出しますか?

tonyanの回答

  • tonyan
  • ベストアンサー率30% (60/199)
回答No.5

私の時はハネムーン代私が払いました。 理由は単純主人は貯蓄が無く私にはあったからです。 それでも特に何とも思いません。 今は主人のお給料で専業主婦させてもらってますし(乳児がいるので) どうやらご両親の時は相当派手なご結納をされていたようですね。 かなりジェネレーションギャップが伺えます。 その溝を埋める方法としてご質問者様がゼク○ィといった情報誌を購入して 居間などご両親と一緒に過ごす部屋でまずさりげな~く読むんです。 そしてあたかも置き忘れましたって感じでご両親の眼に絶対に留まる場所に置いておくんです。 ご両親だって可愛い娘の結婚です、結婚情報に興味がないはず有りませんからパラパラと読まれることでしょう。 ですからなるべく表紙に“結婚の新常識お金どっちが出すの?”等と大きく見出しが書かれている号を見せるのがより効果的だと思います。 (それとご質問者さまがご両親に見せるのではなく、ご両親が自発的に見るってのもポイントです) それでも駄目なら今後お金に関しては彼が出してくれたと言う方法もあります。 嘘も方便です。ご両親と彼が険悪にならないための予防措置です。 (もちろん彼にはご両親を安心させるためとか言ってお金は彼が~って言うことにすると言っておく必要があります)

moonkim
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。両親の話を聞いていると、確かに私のとはかなりの違いがあるようです。 三人兄弟ですが、私が初めて結婚するので両親もどうすればいいか少しとまどってしまい、 自分達の時のやり方を基準に考えてしまっているのだと思います。 嘘も方便。そうですね。この方法も参考にさせて頂きます。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 結納について

    私は男です。仲人を立てず来月(10月)に結納するのですが、結納の品(松・竹・梅・・など)と、婚約指輪も全て購入し準備バッチリです。しかし、今朝方になって、私の母親が『結婚指輪も持っていくんでしょう?』と、突然聞かれました。 結納の品は、私自身で買い付け等を行って、両親にはあまり相談せず購入したのがアザとなったのでしょうか? 私の中で、結婚指輪は、式の当日までに用意するもので、結納の時には、婚約指輪をだけだと思い込んでいた為、不安になってきました。 近畿圏に住んでいますが、通常、結納時に結婚指輪まで持っていく事ってあるのでしょうか? また、仲人を立てない結納の注意点などもありましたら、教えて下さい。何分、両家共々始めての結婚にとまどっています。 宜しくお願いします。

  • 結納金+記念品返しって?

    来月結納をすることになっています。 私(沖縄)、夫(東京)です。 当初は略式結納ということで、婚約指輪と時計の記念品交換にしようと進めていたのですが、 私の両親が婚約指輪=結納金という考えを理解してくれず、結局結納金を頂くことになりました。 正式な結納の際には、結納金、結納返し、婚約指輪、婚約指輪返し(時計など)の全てが必要なのでしょうか? 沖縄では、婚約指輪に対するお返しという習慣はないのですが、彼側(東京)からすると、私側がもらいっぱなし、という印象があるようです... また、結納は沖縄ですることになっているのですが、 その際の彼側の航空券+ホテル代は 私の方で負担するのでしょうか? アドバイスをお願い致します。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ●婚約指輪をもらいました。男性へのお返しについて教えてください。

    大好きな彼と婚約しました。結納をするかという話はまだなのですが、指輪をもらって3ヶ月になります。この掲示板で結婚について色んな投稿を拝見していたのですが、男性側にお返しとして時計などをあげるかたもおられることを知りました。「指輪をもらってすぐに時計をお返しした。でも、結納はしませんでした。」というようなお話も聞いたことがあります。 指輪、とても嬉しかったし、たくさんお礼も言ったのですが、私も相手に自分の気持ちを形にしてあげたいと思うのですが、結納じゃなくても婚約指輪のお返しってあげてよいのでしょうか?それともしないほうがよいのでしょうか? もし、あげるとしたら、どんな物(メーカ等も教えて頂ければありがたいです)がオススメですか?彼は時計をはめない人ですが、時計にしようか、やっぱり別の物にしようかも迷っています。 結婚に関して、分からないことだらけです。みなさんどうか教えてください。お願いします!!

  • 誕生日プレゼント

    みなさんこんにちは。来月彼氏の誕生日がくるので、プレゼントに悩んでいます。というのも、彼とは婚約をしていて、まだ結納はするかしないかわからない状態です(両家の話し合い中です) 最初は腕時計を、と思ったのですが、結納するなら婚約記念品として腕時計をお返しできたらもっていい品質のものをお渡しできるし、と思い。私の誕生日には、彼から指輪をいただきましたが婚約指輪のような、誕生日のような…っていう感じでした。(私は婚約指輪のつもりでありがたくいただいたのですが) みなさんならどうしますか?腕時計だと、5~10万くらいで、と思うんですが指輪の値段もわからないし(ダイヤでしたが、保証書…カラーとかカットとか書いてあるものはありません)、それがお返しとなるとどうなんだろう?と思います。 腕時計がよいか、他のものなら何がいいとか、あればアドバイスをお願いしますm(__)m

  • 誕生日プレゼント

    みなさんこんにちは。来月彼氏の誕生日がくるので、プレゼントに悩んでいます。というのも、彼とは婚約をしていて、まだ結納はするかしないかわからない状態です(両家の話し合い中です) 最初は腕時計を、と思ったのですが、結納するなら婚約記念品として腕時計をお返しできたらもっていい品質のものをお渡しできるし、と思い。私の誕生日には、彼から指輪をいただきましたが婚約指輪のような、誕生日のような…っていう感じでした。(私は婚約指輪のつもりでありがたくいただいたのですが) みなさんならどうしますか?腕時計だと、5~10万くらいで、と思うんですが指輪の値段もわからないし(ダイヤでしたが、保証書…カラーとかカットとか書いてあるものはありません)、それがお返しとなるとどうなんだろう?と思います。 腕時計がよいか、他のものなら何がいいとか、あればアドバイスをお願いしますm(__)m

  • 「結納返しなし」と「婚約記念品」について(長文です)

    初めまして。 みなさんの意見をいつも参考にさせていただいております。 この土曜日、結納を行うことになっています。 彼のご両親からは「結納返しはなしで」と言っていただきました。 彼側は結納金(おそらく50万円)と、結納品9品目、婚約指輪を持ってきてくれるようです。 私側は受書を用意する予定でいるのですが、彼側は立派な結納品を用意してくれるのに、こちらは何も用意しなくていいものなんでしょうか? 「結納返しなし」というのは、お金のお返しがなしということで、結納品一式は揃えるものなのでしょうか? 当日は料亭で結納を行う予定で、その費用はこちらで負担します。 1週間前にこのようなことで悩んでいるのは私の勉強不足なのですが、どうか皆さんの知恵をお貸しください。 もう1点は、婚約記念品のことです。 彼からは婚約指輪を頂くので、私も何か贈りたいと考えているのですが、彼は「婚約指輪=結納品」という考えらしく、「結納返しはなしだからいらない」と言います。 しかしそれでは私の母が納得せず(もらいっぱなしなので)、私からも何か贈りたいのですが、彼は 1・自分で買った高価な腕時計を持っている 2・スーツ、ネクタイピン、カフスを新調したばかり 3・仕事は作業着なので、スーツを着る機会がない このような状況ですので、何を贈ったらいいのか本当に困っています。 思い切って彼に直接聞いてみたところ、「ゲーム機とソフトが欲しい」と言っていたのですが、これは婚約記念品として成り立ちますか? その場合、目録を持っていくとしたらどのように明記したらいいのでしょうか。 いきなりの質問、そして長文になってしまい申し訳ありません。 お答えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ●婚約指輪について教えてください

    よく、ドラマで「結婚してください」と言って婚約指輪を男性から女性に渡すのを見ます。私も彼から婚約指輪をもらいました。そして、両親に「婚約指輪もらった」と報告しました。 「結婚まで何をすべきか」を思い、関連する書籍を図書館で借りたのですが、その本を見て「あれ?」と思うことがありました。婚約指輪って、結納の日に渡すものなのでしょうか? 結納は必ずやるのですが、「あれ?指輪ってちゃんとした場でもらわなくてはならないんじゃないの?」という疑問で悩んでいます。みなさん、教えてください。 (こんなこともしらなくてごめんなさい・・・)

  • 結納のことなど教えてください。

    すみません、なんだかよくわからなくなってしまったので教えてください。 私たちは”結納”というものがよくわかっていなかった為、結納はしなくてもいいし、仲人も必要ないよね。と話し合いました。 それぞれがお互いの親に話し、私の親は「結納とかはおおごとだからいいよ」という反応で、彼の親も「スルメなどの品物はやらなくてもいいだろう。」という反応でした。 あちらのご両親も結納がどういうものかよく解っていない様子でした。。。 でもその後調べてみると、今まで娘を育ててきたことへの敬意というか、そういう想いが新郎側→新婦側への現れとして結納をしたり、結納金を納めたり・・・ということを知りました。 彼が長男のため、私は嫁に行き同じ敷地内に入ります。 彼のうちは比較的裕福な家ですが、私のうちは片親で、母が1人で生計を立てて今まで育ててきてくれました。兄弟もいます。 そういう事を思うと、堅苦しい結納をしないまでも、結納金を頂いて少し私たちの新生活の糧にして、あとは母への貯金へとできたら・・・と思いました。 正直母の老後が心配なのです。(特に金銭面) まず私のこの考え方はおかしいでしょうか? そして良かったとしても、結納はしなくていいよねと言ってしまってるので、どう彼に話していいかわかりません。 そして両家顔合わせの時に「結納記念品」を交換するんだよね?ということで私は婚約指輪が欲しいと言いました。約30万程度のものになると思います。 すると彼は「じゃ~時計かなぁ・・・」と言い、ROLEXがいいと言い出しました。。。 明らかに婚約指輪より高いですよね。 これはさすがにちょっとおかしくない?と思いつつ、正しい答えがわからないので何も言えず。 でもそれに関しては保留にしてあります。 婚約指輪よりも交換する品物のほうが高いというのはどうなんでしょうか? 完全に嫁に行く立場なので、もうちょっと配慮が欲しい・・・というのが本音です。 何が正しいというのは無いと思います。 でもよくわからなくなってきてしまって、一般的な意見が聞きたいと思います。 もし30万の婚約指輪だとしたら、私はいくらくらいの品物を返せばよいのでしょう?(東海圏です) いろいろと質問してしまい、長文になってしまいましたが回答いただけたら・・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 結納って・・・価値観の違い?

    先月彼の両親と私の両親6人の初顔合わせがありました。 単なる食事会が、彼の両親は「結納代わりの食事会」と思っていたようです。 それがこの一週間結婚式場を決める段階で、「結納はどうする?」の、彼と彼の親との会話で分かったことです。 私の親は、彼の親の非常識さに呆れ、困ったことになっています。 その食事会では食事代割り勘、彼から婚約指輪をいただいたわけでもなく、普通の食事会でした。 結納って、みなさんどうなさっていますか? 彼にどう、何を、説明したら良いのか教えて下さい。

  • 結納返しの時計が婚約指輪よりも高い?

    仲人無しの結納に向けて準備しているところです。結納返しに彼の希望を聞いたところ海外高級腕時計で55万円弱するものらしいです!100万円の結納金で関東式に半返しならそのくらいが相場だと彼は言いますが、明らかに婚約指輪よりも高くなります。サラリーマンとして高価すぎるので私は納得できないと話したところ、それなら結納金を減らして返し無しと言われました。結納返しは記念品になるので送ってあげたいのですが。資金は結納含めて彼は親に頼らず、私もこれまでの自分の貯蓄から出します。 結納返しに送る時計としてこの金額が関東では一般的なものなんでしょうか?