• 締切済み

給食費未納問題とは質が違う・・・?

5S6の回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.5

こういうのをマスコミで取り上げちゃうから増えるんです。 未納急増 なるほど払ってない奴がこんなにいるのか。 でも払わなくても、給食がなくなったりすることはない。 払えない貧乏人がいたらいじめとかになるからね。 じゃあ払うの辞めた。 というパターンだと思います。 同様に年金払うより、踏み倒して生活保護受けた方が楽。 とか教えちゃうからこういうことになるんです。 正直者は馬鹿を見るって感じに放送するから。 NHKも同様 裁判所から支払い督促が来る。 とかで驚いて払う人もいるようですが意義出せば終わりです。 ほかにも払ってない人はたくさんいるだろ? 老人や貧乏人はどうするんだよ? 速く差し押さえたり、そこらのサラ金で借りさせて払わせたらどうだ? とか言えばどうしようもありません。 てもって払わない人の言い分は税金の無駄遣いやらNHKは天下りやら不祥事を 出します。 「年金は崩壊しつつあるから払っても意味がない」 というのも若者には正しいです。 それならいっそのこと 「障害者や老人は未来がなく、負担となる。助けるべきではない。見捨てるべきだ。」 と言えばいいと思いますよ。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 年金未納が増えたら公的年金制度が崩壊するというウソ

    「年金未納者がどんどん増えたら公的年金の仕組みは崩壊する」というのは大ウソ! という話があります。 その論調は、 公的年金は半分は税金、半分は年金保険料で賄われています。 年金未納者は税金部分だけ間接的に支払い、本来なら年金を半分もらってもよさそうなものなのに、年金保険料を払わないことにより、年金全てを放棄している状態です。(実は制度にとっては良い人?。お金だけ出して年金はいらないって言っているのだから) だから年金未納者が増えても影響ない、とのこと。(確かに・・・) もちろん、国民の多くが無年金状態に陥って生活保護や社会不安を巻き起こせば年金にとどまらないマイナスが襲ってきますが、「公的年金の仕組み」崩壊の話とは別です。 この「年金未納者が増加すれば公的年金の仕組みは崩壊するというのは大ウソ」説に「間違い」「盲点」はないのでしょうか? *話が広がり過ぎるとややこしいので、国民年金に限定、年金未納者は免除申請もせずほったらかし、税金投入は2分の1という前提で。

  • 国民年金の未納者の後納不可の理由は?

    国民年金未納が問題となり、新聞、テレビなどで取り上げられることがあります。 過去の年金未納分を、後年に納めようとしても期限が過ぎていて 受付られないことがあるときききました。 これはどういった意味合いでこのようになっているのでしょうか。 納めることが奨励されており、 国も納めてもらうことを期待している。 マスコミも、納めようと呼びかけている、 とうことではないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金に未納期間があります。

    現在51歳になります。 年金照会したら20歳から25歳まで 国民年金に加入扱いの未納扱いになってます。 この期間は浪人→アルバイト→学生、という生活をしてました。 その頃は無知で国民年金という制度は知りませんでした。 国民年金について 親から話を聞いた記憶もありません というか、その頃は国民年金制度なんてあったかな? 25歳からは国民年金、共済年金、厚生年金、国民年金と、 年金は変化しましたが、未納期間はありません。 今になってこの5年って結構大きいと感じます。 私は60歳には絶対に仕事を辞めたいのですが、 満額もらうには5年延長して 65歳まで納付しないとならないですよね? 現在全額免除中ですが未納期間5年分は 免除制度の適用はありませんか?? なんだかしっくりしません。

  • 年金… 社保庁…

    少子化・少子化で、年金制度自体が崩壊する、あるいはすでにしている、なんていうのが、世論になりつつある今、 なぜ国民年金保険料や厚生年金保険料を払わなくてはならないのでしょうか??馬鹿馬鹿しいと思えなくもない。。。 納めている方、どうお考えですか?? あるいは、年金制度が崩壊するというのは、ほんの一部の声??

  • 国民年金の保険料未納の学生について

    私の彼の話です。 現在結婚を考えていますが、未納ときき大変不安に思っています。 彼は現在32歳。 アルバイトをしていて在学中です。(4月からは無職になります) 国民年金の保険料を20歳の頃から支払っていません。 20歳から現在までのうち7年間学生です。 未納のままでは将来の年金額にも影響しますし、義務でもあるので、支払うように勧めていますが、自分のは勤め先にまかせっきりなので保険料のことがよくわかっていないので説得力にかけるので、無知ながらも現在調べているところです。 社会保険庁でhttp://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm のようなページを見つけました。 質問1. この制度はほとんどの学生であれば適用になるようですが、これは彼のように未納分(例えば10年とか)をさかのぼって適用させることは可能なのでしょうか? 質問2. もし、未納分が制度適用にならないとしたら、追納というのでしょうか、彼が支払える分の未納額を納めて、通常通り保険料を支払っていたことにはできるのでしょうか?(できるならば何年?何か月分?) 質問3. 未納分をさかのぼって適用させることができなければ、彼の将来もらえる年金(もらえる年齢も含む)はいくらぐらいになるのでしょうか? お金がないのもあり、年金制度を信頼できなかったのもあり収めていなかったようです。 国民として、社会人として大変お恥ずかしい質問ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 年金未納問題について

    年金未納でお尋ねします。マイクロフイルムの写りが悪いから未納扱いにされてますが。これって国民年金保険課の言い分は正しいですか。お尋ねします。三ヶ月・三ヶ月と三回、計九ヶ月分が未納扱いで満額納入ですと少しは増えるとの話です。マイクロフイルムの写りが悪いのは誰の責任ですか。自然現象ですか。この様な事で困って居られる方が居られましたら、連絡お願いします。又はアドバイスをお願いします。

  • 国民年金未納後、第3号被保険者になる場合について

    質問させていただきます。 私は20歳の女です。折からの不景気で収入も少なくなり保険料が払えず、今月で5ヶ月国民年金未納状態です。 免除・猶予制度などあることは知っていますが、役場・保険事務所の方には行っておりません。未納を正当化するつもりはありませんが、年金制度の今後を心底信じる気にもならず、お金は少しでも生活に回したく思い未納が続いていました。 長くなってすみません。私は今月縁あって、入籍しました。旦那は32歳のサラリーマンです。旦那がサラリーマンなので、私は「国民年金第3号被保険者」になると思います。旦那の職場からその届け出の書類ももらい届け出るところです。第3号被保険者が年金をもらうためには「25年」以上の年数(この場合は結婚期間?)が必要だということですが旦那の年齢からすれば、特に何事も無ければ25年は満たします。 ここで質問なのですが、 (1)現状の制度下では、未納金があれば「第3号被保険者」に認定されるのに不都合などはあるのでしょうか? (2)未納分があれば25年後に不都合が出るでしょうか? (3)またその場合後年「未納分」をさかのぼって支払う、などで対処可能でしょうか? もちろん「今まとめて支払う」のが一番良いのでしょうが... モラルに欠ける質問だと自覚していますが、今後払えるように努力しますのでお教えいただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金の未納問題について

    今日ニュースでやってたのですが国民年金の未納者は3人に1人と報道されてたのですが、この3人に1人というのは厚生年金を払っている人も含めて払っていない人の割合が3人に1人ということなのでしょうか?どういう意味で3人に1人なのでしょうか?

  • 未納期間があると…?

    会社員として厚生年金に加入していましたが、退職してから再就職までの間、国民年金には加入していませんでした。 2年前の未納分までさかのぼれるということで、社会保険事務所に手続きに行ってきましたが、どうやら数ヶ月未納期間が残ってしまったようです。 未納期間があると、どうなってしまうのでしょうか? 未納前に支払っていた厚生年金は無効になってしまうのでしょうか? どなたかご回答、よろしくお願いします。

  • 国民年金未納について

    国民年金未納について 私は去年3月に会社を退職し、去年3月から7月までの5カ月分の国民年金未納があります。 市県民税と国民健康保険は納めていたのですが、なんせその期間無職でしたので貯金を切り崩して生活しており、でも限界がありましたので、優先順位を考えて、国民年金だけ後回しにしてしまい未納にしてしまいました。 去年の8月からまた働きだし、社会保険と厚生年金など全て給料天引きで支払っているので良いのですが、その5カ月未納分を今から支払いたいのですが、やはり一括で支払うのも今の収入じゃあ厳しいし、分割でお願いしに行こうと思いますが、何回払いくらいにしてもらえるのでしょうか? 例えば、その5カ月未納分を10回払いにしてもらえる・・・などとできるのでしょうか?