• ベストアンサー

「逆さ」ですること・・・

icemankazzの回答

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.2

どうもこんにちは! お邪魔しますね。 本を読む時に、結論やまとめが書いてある最終章から読む人や、中には推理小説も最後の謎解きから、なんていう人もいるようですね。 私の場合は、本を購入する時(特に単行本や新書)に、必ず「奥付」から見てしまいます。(勿論、題名と著者は手に取る時に確認しますが) そうです、あの題名とか著者名とか出版社なんかが書いてある最後のページです。特に、発行年月日や版数をチェックしてしまいます。 次に目次、前書きを読んで、興味が湧けば中身をパラパラめくってから購入するかどうかを決めます。 一時期、読み漁った作家がいて、初版本に拘っていた頃からだと思うのですが、いまだに無意識にやってますね。 何かの本にも、同様の読み方をする話があったようなので、珍しくもないのかも知れません(~~; あ、そういえば、迷路は逆から辿るのがセオリーですよね♪

be-quiet
質問者

お礼

本を買おうかどうか考える時には、結構後ろにヒントが書いてあるものですよね。 奥付けも参考になりますし、あとがきも先に見ることがあります。 知らない作家ですと、著者の経歴や作品も確かめますし・・・ 迷路は、確かに逆さに辿る方がずっと解けやすいですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 逆さまつげ

    目の写真ありです、注意‼︎ こんにちは。中学3年女子です。 私は小さい頃逆さまつげと診断されたのですが、親には、子供で頬に脂肪がついてるから下まつ毛が持ち上がってるだけと言われました。最近まつ毛が目に入り痛いのですが、海外に住んでおり眼科が近くにないです。まだ逆さまつげなのか自分で判断できないので皆さんの意見を聞きたいです。    2、3本目についていて、でも完全に逆さまつげという訳でもなさそうなのですが…

  • さかさまつげの手術について(下まつげです)

    こんにちは。 私の両目の下まつげはさかさまつげです。 目にぴったりといつもはりついている感じですが (医者が言うにはささっている?目に傷ができるそうです) 目じりだけは両目とも一応目には入っていません。 でも人よりまつげが上に向かって生えているので なんとか目には入っていないというレベルです。 一度眼科でさかさまつげと言われてから 1年ぐらいしてまた行きましたら 「もう治ってますね」と言われました。 でも、つい先日また同じ眼科に行くと やはりさかさまつげと言われたんです。 なにもせずに治ったりすることなんてあるんでしょうか? 最近ハードのコンタクトにしたのですが 目に違和感があるなぁとずっと思っていて たまたまあかんべーをしてみたら 違和感がなくなりました。 これは下まつげが原因なのでしょうか。 これからはずっとコンタクト生活なので この違和感にはすごく困ります。 ですので手術を考えているのですが 私は一重まぶたなので下だけ二重?になったら なんだか変なような気がして(汗) それと、目に手術アトが残ったりしたらとても困ります。 まつげパーマも考えましたが 1ヶ月で元に戻ってしまうらしく・・・ 毛抜きで抜くのを延々とやるのも目が腫れそうな気がします。 さかさまつげの手術を経験した方がいらっしゃいましたら ●あとは残るのか ●自然に見えるか(いかにも手術しました!と見えたら嫌で;) ●手術はどのような感じだったのか などなど教えてくださると嬉しいです。 余談ですが、さかさまつげの手術前、後の画像を検索しようとしたら 目が腫れていたりという他の目の病気のちょっと私には怖い 画像を見てしまったのでやめてしまいました。 さかさまつげの画像だけが載っているサイトをご存知でしたら アドレスを教えてくださるととても助かります。 最後まで読んで下さって有難うございました。 回答お待ちしております。

  • 営業妨害にならないの?

     ○○パンは添加物だらけでよくないという内容の記事を雑誌や新聞に掲載するのって問題はないのですか? 別に猛毒が入っていたり、カビが生えていたわけではないと思いますし。 ※ココでは一応伏せていますが、実際は書いていました。 ちなみに何でそんなことわざわざ記事にするのかはわかりません。そんなこと気にしていたら飢え死にすると個人的には思います・・・。

  • 逆さまつげは抜くのと手術するのどちらがいいですか?

    初めまして、こんにちわ。 私は今すごく悩んでる事があります。それは逆さまつげのことなんです。 生まれつきであり、逆さまつげは小さいときから酷い感じでした。 上は大丈夫ですが下のまつげは酷く目に刺さってる感じです。 (目と下のまつげはずっとくっ付いて?いや刺さってる感じです。) 丁度私が引っ越す前までは痛みも何も感じず、 親から逆に「まつげが目に入ってるからまつげ抜きなさい。」 ってよく言われる程でした。私自身痛みも何も感じてなかったため 逆さまつげの事は全く気にしてませんでした。 しかし引っ越してからやはり新しい環境のストレスでしょうか、 激太りしてしまい、顔はぱんぱんになり顔の肉が上がり、 下の逆さまつげが思いっきり目に刺さってこの1年すごい痛みが出ます。 今までと同様朝はめあにがとても酷い感じでねちょねちょしてます。 汚いお話なんですが色は黄色や黄緑っぽい色で水飴を箸でのばして 固めてしまったって言う感じです; 最近では朝だけめあにが出てるのではなく、 24時間いつでも出てるって感じです。汗 私は今学生なのですがちゃんと顔を洗い要チェックしてから(特に目) 学校へ通ってるのですが友達と朝会ったらすぐに 「めあに付いてるよ...;」って呆れられた顔で言われます...。 昼間も夕方も出てるので頻繁に鏡で確認しなきゃいけない感じです; それからまた引っ越す1年当たり前からただ横になっただけで (体も顔も足も横にして寝る状態の体制)をしてるだけで 何故か涙が出てきちゃいます。 また目はすごい痛いです。特に朝(10時頃まで)目は半分程度しか 開いてない感じで痛みもすごくてあまり物を見る事が出来ません。 文字も書くのも痛くて精一杯で黒板を見るのも一苦労です。 朝だけではなく痛みは頻繁なのです。 前置きが大変長くなりましたが、 私が皆さんに聞きたい事は手術するかどうかです!一応整形となります; 親戚Aには「手術しないでまつげを抜いた方がいいんじゃないか?」と言います。 また親戚Bは「女の子だから下のまつげも大事にしたいでしょ? だから手術した方が良いと思う。抜くのはまた新しい毛が生えるんだから 太くて毛先も強い毛が生える事になると思う。それに生え方だってもっと 酷い生え方になったらそうするの?」と言います。だからすごく悩んでいます。 親は自分の事だから自分で決めなさい、って言ってくれています。 それから只今すごく痛んでるので目をこれ以上傷つけないためにも なるべく早く手術をするならしようって親から言われています。 ちなみに姉もまた逆さまつげで最近やったのですが失敗し、 2度目もやる事になってしまいました; 姉は曰く結構痛かったらしいです、 またすごい腫れてまた目の下がすごく黒くなってて 2週間くらいその黒くなってるのはとれませんでした。 これは大げさかもしれませんが時には一生を変える事にもなります。 だからこそすごくこの決断は慎重に考えたいと思ってます。 お忙しいと思いますがアドバイス等して下さると嬉しいです。 ※自分が激太りしたためにこんなに酷くなったと言う事は分かっています。 自業自得です、またもちろん痩せた方が良いと分かっていますが、 痩せたら少しでも逆さまつげは目からの接触から離れてくれますか? またもし手術するなら痩せてから手術した方がいいとは分かってますが、 やはり今のように顔がパンパンになってる自分と 痩せて顔がすっきりした自分が手術したなら 将来、その2つの顔はまるっきり違いますか? 乱文、それから意味不明な事ばかりの文章ですいません。 どうかお願い致します。

  • 逆さ吊りトラップの正式名称

    サバイバルゲーム等があればよかったのかもしれませんが、適切なカテゴリーがわからず、こちらに投稿させていただきます。宜しくお願い致します。 ■逆さ吊りトラップの正式名称が解らず、お教え頂きたくこちらを利用いたしました。 私がいう逆さ吊りトラップとは、戦争映画やサバイバル映画などのジャングルの奥地でのゲリラ戦シーンでしばしば見かける、ロープを使った罠のことです。罠にかかった者は、その片足にロープが硬く結ばれてしまい、自重などの勢いで逆さ吊りにされ、空中に拘束されてしまいます。 もう少し詳細を述べますと、任意の箇所の樹木などを利用しながら、目立たないようにロープを張り巡らし、一部は地面に這うように設置します。そして、地面に這ったロープに足をひっかけてしまった者が逆さ吊りになってしまう、例のアレのことです。 同様のバージョンとして、罠にかかった者がネットに包まれるというものもありますが、私が知りたいものは、できれば、片足だけで逆さ吊りにするトラップの正式名称です。 (この説明でわかって頂けるかどうか不安ですが、当方、語彙貧弱でありまして…。) 正式名称を知って最終的に何がしたいかと申しますと、正式名称をヒントに図書館やインターネットを利用しながら、その罠の設置方法を習得したいと考えています。 習得後、まず、私と一緒に知りたがっている人に教え、また、だいぶ先になる予定ですが、公共の場所ではない行為が許される場所でその逆さ吊りトラップをしかけ、(そういうサプライズが好きな)ある人を(好意的に)びっくりさせたり、罠の設置がそれなりに簡単で体力が持つようでしたら、テーマをかかげた罠の引っ掛かり合い大会を行う(行いたい)予定です。 ですので、もしご存知の方がおいででしたら、 ■設置方法が掲載されているウェブページや、 ■書籍の案内もして頂けたら、 大変ありがたく思います。 さらに、…と、要求が図々しいことは承知の上で、申し訳なく思いながら、書きこまさせて頂いていますが、 ■その罠の設置にミニマムで必要な空間的広さ、 ■罠の完成に樹木のしなりが必要になるのではないかと私なりに想像しているんですが実際に樹木が必要かどうか、 ■樹木が必要ではないのなら、できれば室内の設置が好ましいんですが、どういった道具が必要か、 ■実際にその罠にかかった方がおいででしたら、罠にかかった時の身体的な負担についての体験談、 ■その罠に精通していらっしゃる方がおいででしたら、罠作成や罠にかけた時に、安全面で気をつけておいた方がいいこと(想像では、ガラスの近くでは設置しない、罠の設置で利用する樹木などの芯は強く固定する必要があること、など) …、などについても、ご見識がございましたら、ご教示頂きたく思います。 以上、散漫な質問文ではありますが、どなた様がご助力頂ければ、嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 週刊誌の記事どれくらい信じますか?

    週刊誌の記事って皆さんは何パーセントぐらい信じますか? 新聞やテレビが言えないことを書いているし、発行の出版社により信用度も変ると思うのですが、娯楽誌としてみるにはおもしろいですが、新聞のように根拠がなくても書けるし、事実かと質問されてもネタ元は秘密だで対応できる。 記事によってはページを買った企業の広告のような特集記事が多い。 できれば、年代と性別、よく読む雑誌も差し支えない範囲で書いてください。

  • ”三面記事”の由来

    新聞を読む時三面記事から読むとか言いますが この三面記事ってなぜ3面なのでしょうか? 実際にはもっと沢山ページがあるように思うのですが。。。 ひょっとして私の覚えている漢字 ”三面記事”ってのも間違ってますか??! どうかご教授ください

  • 電車で新聞を読んでいたら、隣の人が一緒に読んでいる

    ・・・そういう経験って、ありませんか? 電車で新聞や雑誌を読んでいたら、隣の人や前に立っている人がチラチラ見るようにして、こっちの新聞や雑誌を一緒に読んでいるようなこと。 今日、電車の中で座って新聞を読んでいたら、お母さんと一緒に前に立っている子供がこっちの新聞を「ガン見」してまして、こっちのペースでページをめくるのがちょっと気が引けました。 お母さんが注意するんですが、子供はまたすぐに新聞に興味を示して、食い入るように見てました。 “すげー見てるけど、読んだかなぁー?めくっていいかなぁー?” そんな時、そういう変な気遣いをしてしまうことって、ありますか? それとも、見ているのも構わずサッサとページをめくりますか?

  • にくやのジャキジョキさんが出てくる本の名前が・・・

    30代ですが子供のときに読んだ絵本で 最後のページでグルっと逆さにしてまた 始めのページに戻ります。 題名をご存知の方がいたら教えてください。

  • Appleのミュージックストアー

    昔、「ミュージックストアーが日本でも」みたいな記事をみた気がするのですが、 あれ以来雑誌や新聞でそういう記事を見かけなくなりました。 Appleのページでもとくに載ってないので。 日本ではやらないのでしょうか?