• ベストアンサー

女性の記憶障害について

女性の記憶機能に関してお聞きしたいのですが、 私の彼女は昨日の事をあまり覚えていないと言います。結構前のことも覚えている事は覚えているのですが、殆ど忘れるようです(彼女の人生に不要な事はどんどん忘れているみたいです)。 デジャヴがおこると吐き気がするらしく、あまりに記憶がないので どこかおかしいのかと、以前から思っていて気になりました。 かと言って結構昔のことでも私の事は細かく覚えていたりもします。 私が忘れているような事でも覚えている事はあるようです。 なので、「普通の人の半分~6割」覚えています。 周りの女友達と比べてぜんぜん覚えてない事が多いと日ごろ感じています。 寝る時は3分あれば寝れてしまう人で、周りの人の目を全く気にせず、(視野が周囲に向いていません)ハタチの大学生ですが、ただ幼いだけなのかな?とも思いますが、記憶障害なのか?と思うほど覚えてない事があるので心配です。(自ら行動した事は覚えているようですが、たわいもない会話内容は殆ど忘れさります) このような事に詳しい方がいましたら彼女についてアドバイス下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24656
noname#24656
回答No.6

>彼女は生理不順で病院に行くと言っているのにいつまで経っても行かないくらいメンドくさがり >マイペースというか、にぶいというか、周囲を全く気にしない ADHDの特徴そのものですね。w (医師ではないので、断定はできませんが・・・・・) 記憶は、意識しないと無理だと思います。 好きなことに関しては、よく記憶しているはずです。 脳のタイプなので、治りません。 個性として接してあげてください。 http://www.yoake.biz/adhd/adhd1.html http://www.mdd-forum.net/

kinki5kids
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ADHD?まいっか。・・・くらいに思っていたのですが、恐ろしいほど殆ど彼女に当てはまっています。 私の前ではジタバタし、やたら歩き周り…(公園に行くと意味もなく歩きまわったり、足をジタバタさせます)しゃべることにも夢中になります。 バイトだったって事をまるっきり忘れていたことが3度あります・・・(これは常人ではありえない行動だったのでずっと気になっていました)。 学校や約束にはよく遅刻もします。 課題や遊びや自分の事をしっかりすることが出来ないから、自分に言い聞かせて集中しているようです。忘れ物やなくし物も多いです。 部屋は綺麗です。が、ほぼ全てに当てはまっています。 彼女はカラオケが大好きなのですが、カラオケで私が歌った歌(彼女がはじめて聴くはずの歌)なのに、やたら覚えていたり 歌詞をすこし聴いて覚えてしまったり、、好きな事や関心のある事はやたら記憶力があります。 アルコールやニコチンに依存とかかれていますが、彼女は飲めもしないのに酒が好きで、吸ってもいないのにタバコを吸うまねを良くしたりします。 うつ病と似ているとの事ですが、うつ病ではないと思いますが彼女が毎日一緒に居る友人(私の友人でもあります)がうつ病です。 問題ないのであれば、このまま過ごそうと思いますが、社会に出ては困ると思います・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#24656
noname#24656
回答No.5

短期記憶が苦手なのかな? 頭の回転は良いのに、 整理整頓が苦手だとかはありませんか? それだと、ADHDの可能性もあるかもしれませんね。 反対に、整理整頓が得意で、こだわりが強い場合、 ASの可能性があるかもしれませんね。 (質問から、そんな印象を受けました) 本人が苦痛に感じていないのならば、 あまり気にせず普通に接してあげてください。 本人が悩んでいるようでしたら、 専門家に相談をしてみてはどうですか?

kinki5kids
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本人は記憶能力が無い事は気にもとめていないようです。 マイペースというか、にぶいというか、周囲を全く気にしないのは父親譲りみたいです。普通に接してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62566
noname#62566
回答No.4

話をして普通のようなな状態ですが後になって記憶がないという症状を逆行性健忘症といいます。 あまり物忘れが酷いならば脳神経外科で調べて貰った方がいいと思います。 私は交通事故で頭を打っことで事故の半月前ころから6ヵ月ほどの記憶はありません。また、脳血血で手術をししてリハビりの1年間の記憶もないです。 それも逆行性健忘症といわれました。 その間は普通の話をしているのですが憶えていません。 脳の記憶する部分は大事な所ですから一度、異常が無いか!あるか!を調べてられてはいかがでしょうか!

kinki5kids
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大きな事故をしたわけではないのですが、小学生のときに自殺しかけた事があるようです。(それが関係しているのかはわかりませんが・・) 彼女は生理不順で病院に行くと言っているのにいつまで経っても行かないくらいメンドくさがりなので、病院に行ってくれる可能性は薄いですが「記憶障害とかじゃない?」って、言ってみようかな・・・。かなり言い難いですが、、言ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parari-c
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

この質問を読んで思い出したのが韓国映画の「あたしの頭の中の消しゴム」です  症状が似ているように思われます  どこまでが事実なのかは不明ですが ごらんになってみたらいかがでしょうか  もし同じなら 症状に対する解決策はなかったようです ただ 彼女に対する適切な対応の参考になるかも知れません

kinki5kids
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼女自身見たとか言ってたので、とりあえず内容を聞いてみます。 今度見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

補足です。他所からお借りしてきました。 意識(consciousness) 精神分析学では、人間の心を意識・前意識・無意識の3つに分ける。自分で現在認識している内容を意識という。つまり、私達が直接的に心の現象として経験していること、これは私の経験だと感じることのできることを総体的に意識という。意識は短期記憶・作動記憶と関係があると思われる。自分で現在認識していないが、努力すれば思い出すことができる内容を前意識という。前意識は長期記憶と関係があると思われる。自分で現在認識しておらず、努力しても思い出せない内容を無意識という。精神分析学では通常の方法では思い出せない無意識下にあるものを、自由連想法などを用いて意識に持ってゆくことで無意識を理解しようとした。行動主義が「意識なき心理学」と呼ばれるのに対して,認知心理学はその反動として,人間の意識や心を研究の対象とすべきであると主張する。行動主義においては意識は主観的なもので、外から観察できないので、心理学の研究対象から除外されている。 意識の辞書的な意味は自分が何をしているか、どういう状況におかれているか、自分ではっきりとわかる状況、とのことです。たとえば、昼飯にカレーを食べている時に、「自分はカレーを食べている」とわかることが意識があるということです。その昔、心理学者のフロイトは意識を意識・前意識・無意識の三つに分けました。意識は簡単に思い出せることで、前意識はなかなか思い出せないが時間が経つと思い出せることで,無意識は自分では思い出せないこと、としました。そしてフロイトは無意識こそが記憶のほとんど占める「氷山の一角」として研究を進めていった。

kinki5kids
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど・・・意識してないという事ですね。私は周囲にやたら気が行ってしまうのでハッと「今これしてたんだ」とか「あそこにあの人がいたんだ」なんて思う事、稀にあります。食べ物も外食の場合はよく覚えています(買って食べるという意識が働いているからですね)。彼女の場合その意識が少ないというのも理由の一つになりますね。 私が覚えていても彼女は直ぐ忘れてしまう事も結構あるんです。 (数日間はお互い覚えていても1ヶ月経つと彼女の方は忘れています) かなりマイペースでウソはつかない人なのですが、目を見て話そうとしないので何かまだ自分の中に秘めているものがあるかも知れないと思っています(単に恥ずかしいだけかもしれませんが)。 でもsinnji_ikariさんが仰る事が大半なのだと思います。いつも外部に神経が全く行ってないみたいなので、よくつまずいたり体をぶつけたり、ビックリしたりします(1日1回やることが多いです)。 自分の内部に居るという事ですが、私も中学生くらいの時まではそうでした。彼女は考え方が大人な事があっても基本的に幼稚です。単に幼稚なだけ(周囲を見れない)なのか、マイペースな人なのか、うちに秘めた何かがあるのでしょうか? 彼女は記憶を自分の都合のいいように作っている部分がありそうなので(あやふやな事を言ったり記憶が覆ります)、なにか精神面で引っかかります。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人と言うのは無意識が94パーセント、意識の部分がその残りなんて言う習慣の生き物です。 例えば、自分がしている事に、ハッとして、なんでこんな事をしているんだろうなんて、そんな経験がありますよね? 無意識にしている事に記憶はないんだと思います。 意識してすることは記憶に多いと思いますが、恐らく考え事が多い人なのではないかと思います。 無意識で人の話を聞いたり、行動しているのでは?? 悩みや考え事がないか聞いてあげてみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 記憶障害のある彼女…

    私が現在お付き合いさせて頂いている 女性の事なのですが。 彼女は現在28歳です。 彼女の話によれば、14歳から15歳までの 1年間の記憶が全くないそうなのです。 その時期にはちゃんと学校には通っていたようで 学校で受けたテストだったり工作だったりは 存在しているのですが、その時の記憶が全く無いそうです。 彼女が気になって、両親や友達にその時の事を 聞くのですが「思い出さない方がいい」と言われるばかりで 事実は誰も話してくれないまま現在に至るそうです。 当然、私も当時なにがあったのか知りません。 過去に何があっても、現在の彼女は彼女ですので 自分にとって大切な人なのですが そろそろ将来の事とかを考えるようになりました。 そこで不安に思うことがあります。 過去にその様な記憶障害が起こるなどと言うことは 恐らく、大変な何かがあったと思いますが もし、その時の事を思いだしてしまう可能性は あるのでしょうか?また彼女は現在でも 心が強い方ではないため、不安定な感じになります。 もし、それを思い出してしまった時に大変な事に なる可能性ってあるのでしょうか? また、無理に思い出させない方がいいですよね? この様な症状に過去なったり、周りに居た人は 居ますでしょうか? 居たらどの様な物だったのか良ければ聞いてみたいのですが。 また客観的意見でも良いので、何か思い当たる事がある 人の意見をお聞きさせては頂けないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 記憶力の悪さと、デジャブが多いです。

    こんにちは、宜しくお願いします。 ○もの覚えが悪いです。 聞いた事を何ヶ月か経つと忘れていて、また同じ事を聞いたりします。 ○デジャヴが多いです。 初めてなのに前にも体験したと感じてしまう事がたまにあり、ひどい時は1日に何度もだったり、毎日感じたりする事もあります。 ○デジャヴだと気付かないときもあります。 つまり初めてなのに初めてだと全然思わないで、二度目だと信じて疑わないでいる。 これがデジャブだとわかるのは後々人から言われて初めて気付くというあり様です。 隣の部屋に何を取りに行ったか忘れる、人の名前が出てこない、置き忘れ、などはしょっちゅうです。 ボケ始めてるのでしょうか?それとも普段頭を使っていないから回転が鈍っているのでしょうか? 前からこのことについて気になっています。何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 前世の記憶?

    中3女です。 ここ最近、前世の記憶みたいなのが頭に浮かんできます。 昔はあんな生活でもちゃんと生きていけたんだし、このままでもいけるっしょ!と感じる事がよくあります。 その前世の情景も頭に浮かんできて、祖母の家に似ている気がします。 デジャヴとは何か違う気がして…これは何なんでしょうか? 同じ体験をした方やわかる方お願いします。

  • 記憶が消える?

    質問というか、アドバイス頂けたら 幸いです(>_<) 生まれて二十数年経ちますが、人生の中での記憶が途切れ途切れにありません。 変な事に1歳の時の記憶はあります。 幼稚園時の記憶もあります。 ですが、小学生時代(8歳~11歳)の記憶が殆どありません。 中高大と辛うじて記憶はありますが、ところどころ記憶がありません。 16歳、19歳の時の記憶もありません。 毎日平凡に過ごしては居ましたが、楽しくなかったわけではありません。 何十年も生きていれば記憶はなくなると言われそうですが、大きな行事などもです。 普通なら忘れないでしょ!と思う事も記憶にありません。 そして最近も、ここ2年間の記憶がありません。 時間旅行的な「気付いたら1年後だった!」とかではありません…。 そして今年の春に結婚を控えているのですが、今すごく幸せな気持ちなのに数年後にはまた記憶が消えてしまいそうで、とても悲しくなりました。 ・・・・・ 記憶がない時に人格が変わるとか何か失敗をするなどの事はありません。 毎日、一日一日の記憶はありますが、数年後に記憶がなくなる…。 あと、どう表現したら良いのかわかりませんが、十代の頃ふと鏡を見た瞬間゛自分が誰だかわからず、何故そこに居るのかもわからず、自分を見てこの人は誰だ?゛という変な現象が頻繁に起きていました。 これは二十歳を境になくなりました。 この、記憶がないに対して、記憶が強い思い出は頭で映像化できるほどリアルなものです。 大切な思い出さえ消えてしまうのはとても辛いです。そして小さな幸せをも大切に出来ないから忘れてしまうと思うと自分に悲しくなります。 何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します(>_<)

  • 記憶喪失

    まず記憶喪失になったとします。 これっていわば自分がリセットされたってことですよね。 そしてその後全くその過去に触れずに生活をすれば前とは違った自分になると思います。 二十歳だったとしてそれと同じく二十年たった後に記憶が戻ったとすると、その時その人はどうなるんでしょうか? それが似た自分であれば何の問題も無いと思うのですがもし全く違う自分になっていたとしたら、です。 極端に言えば殺人鬼がとても優しくなるとか。 それは二重人格に近い物になるのでしょうか? でもたとえ過去でもれっきとした自分だったのだから、それも違う気もします。 専門的な事が全く解らないのですが、始めからこんな事はありえないのでしょうか?

  • 記憶障害ではないのでしょうが…

    だんなの事で相談させて下さい。 ほんとに記憶がおかしいんです。 説明しにくいので、私達の会話をそのまま書きたいと 思います。 だ「今週末 釣りに行く場所はねー…」 私「あ、行くことになったんだ」 だ「うん、言ったじゃん」 私「え、聞いてないよ。行くかもとは聞いたけど。    じゃあ、私その時なんて返事した?!」 だ「え…『私は用事があるから行ってきていいよ』    って言ったよ。」 私「言うわけないじゃん、私用事ないもん」 だ「あ、じゃあその前の日に聞いた話とごっちゃに    なってるのかも…」 私「前の日?私前の日も何の用事もなかったよ」    という感じです。この時は完全に旦那の記憶違いが はっきりしてたので、そんなにもめませんでしたが、 もっとささいかつ重要な約束(何を買うとか、どこどこ行くとか)を忘れるというより、内容を変えておぼえてるんです。 「買うとは言ったけど、いいのがあったらねって言ったよ」とか「出かけるとは言ったけど、混んでなかったらね、って言ったよ。」って感じです。(もちろん、言ってない) なのでいつも言った言わないの大喧嘩。 私だって100パーセント記憶してるわけじゃないので 「じゃあ、おまえは自分の言ったこと全部覚えてんのかよ?!」と逆切れまでされると、そうだったかな、 ってなります。 でも、釣りの件の会話で旦那のほうがおかしいことが はっきりしました。 逆切れするほど自信を持って記憶が変わるのは おかしくないのでしょうか? 本人が言ってたのですが、15年ほど前にバイクのレース中に転倒して、一時的な記憶欠如になったそうです。それ以来、もの忘れがひどくなった気がするそうです。 仕事熱心なので、仕事の事は良く覚えています。 なので、記憶障害とは違うのだと思いますが、 他にもこういう人いるのでしょうか? いるというだけでも、慰めになるので教えて下さい。

  • 過ぎ行く記憶

    最近、すべての記憶が流れてしまいます。 何もかもがただただ流れてしまい何も覚えられないのです。 テレビを見ても、映画を見ても、雑誌を見ても、人と会話しても、見ているようで、聞いているようで、感じているようで、楽しんでいるようで、全てが頭に残らないのです。 感動できないのです。物事に集中できないのです。 周りの人たちは、テレビの情報や流行が大好きで、其れについていけません。そんな会話を聞いているだけでうんざりです。 客観的に見て、周りの人たちも決して記憶が良いように見えないのですがそんな事に疑問を持つ者がいません。どーでも良いじゃんみたいに。 僕がおかしいのでしょうか?世の中がおかしいのでしょうか?

  • 記憶が・・・

    私は、友達と話してるときに 一瞬でも間があくと 何を話していたか すぐに忘れてしまいます。 それと過去になにがあったなどの 大部分的なのは覚えてるときもありますが 人に何を言われたとか内容的な事などは 全く覚えれてませんん。 単語などの記憶的なものは 多分人よりも短時間で直に 覚えれますが1日くらいで忘れます。 逆に時間をかけて覚えようとするのは 無理です。 後は、人に何を話したかも覚えてなくて 自分が何をしたのかも覚えてません。 これってなにか障害とかが あるんでしょうか?? 最近 本当に記憶が続かなさすぎて なにかあるんじゃないかと思います。 それとも あまり周りに関心がないだけなんでしょうか? 教えてください!!

  • 記憶する時あなたは・・・?

    物事を映像で記憶できるという人がいますよね。 そういうのって特殊能力だと思っていたのですが、ごくフツーの人でも映像で記憶してるよと答える人がわりといるのです。  正直ちょっとショックでした(^-^;   私はよほど印象に残る場面でないかぎり映像を記憶することはできません。  良くて画像で、記憶のほとんどは音と感情です。  だから、思い出す時も、その時に話した言葉とか嬉しかったとか悲しかったとかそういう気持ちから思い出していきます。  単に私の周囲にできる人が多いのか、それとも世間一般的に、それが当たり前なのか、すごく気になってきました。記憶する時、あなたは映像派?それとも私のような音や感情派ですか?  それから映像派の方は、映像で記憶するようになったきっかけみたいなものがあったら教えて下さい。  ではでは、よろしくお願いしますm(._.)m

  • 忘れたい記憶に限って憶えていて困っています。

    私は過去に自分に降りかかった嫌な事や悔しかった記憶、過去に自分がしでかした恥ずかしい失敗など、忘れ去りたい記憶が、ちっとも忘れられずに困っています。でも、その内容は他の人が聞いたら「そんな些細な事?」って言われるような事を全て憶えていています。5年前に足を踏まれたとか、2年前道ですれ違った奴がガンたれてきたとか、1年前電車のホームで列を並んでいて、急に横から割り込まれたなど…。ふとした時「思い出し怒り」をしてしまいます。 恥ずかしい失敗は小学校時代からおぼえています。小3の時、言葉を知らないのに知ったかぶりをして恥をかいたとか、10年前飲み会で酔っ払って訳が分からない発言をして恥じをかいたなど、もう今まで生きてきた殆どのそういう記憶を憶えていて、ふとした時思い出しては赤面しています。 どうしたら嫌な記憶を忘れる事ができるのでしょうか?

TrainingPeaksのサービス提供終了
このQ&Aのポイント
  • TrainingPeaksのサービス提供が終了し、使用できなくなりました。代替のアプリはありますか?
  • TrainingPeaksのサービスが終了しました。代わりのアプリがあれば教えてください。
  • TrainingPeaksのサービスが終了し、使用できなくなりました。代替案があれば教えてください。
回答を見る