• ベストアンサー

人を殴ってしまいました。たすけてください(その2)

tantei007の回答

  • tantei007
  • ベストアンサー率21% (21/96)
回答No.7

やっぱり前科がつくのが一番こわいですよね?あなたの場合というか初犯の傷害で有罪とされる可能性は少ないと思います。ただゼロとは断定出来ません。なので示談をしたほうが良いとおもいます。50万が妥当かどうかは別にして、用意出来ない額ではないみたいですし。  相手に会って示談書を交わす際は密室は避けて、喫茶店など人の多い所にして下さい。また弁護士を同伴(相手に内緒で)してください。(示談後の違法な請求や脅迫をさせないため)それと弁護士に示談書の内容を考えてもらったら後々面倒が起りにくいとおもいます。  あなたがみんなの回答や弁護士との話で有罪にならないと判断するなら別です。         

ao_juku
質問者

お礼

前科がつくから…怖いというのもありますが、相手側の通院状態など怪我がどうなっているのか(打撲?)ぜんぜん分からなく心配です。 電話での相手側の応対は元気そうなので、ひとまず一安心ですが… 話がこじれて前科がついてしまうのであれば、それは私のしたことなので受け入れて生きていきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 禁固・懲役刑の可能性?示談成立せず被害者が刑事告訴に

    弟が加害者です。 酔った勢いで一方的に相手を数回殴ってしまい、顔等に怪我をさせてしまいました。怪我の程度は入院なし全治一週間程。相手は被害届けも出し診断書もあり一度は警察に事情話に行きましたが一旦弁護士にお願いして示談に。 示談はこちらの提出額が桁違いだったらしく、成立せず刑事告訴するそうです。 この場合処罰は「30万以下の罰金又は10年以下の懲役若しくは前科」らしいのですが、弟の監獄行きの可能性は?

  • 弁護士さんが貸付金を依頼者に

    ****************************************** 示談をする場合は、弁護士さんなどが間に入って頂かないと違法になりますか? 相手の方から被害を受け、相手の方も、私も、慰謝料10万円で納得している状態です。 示談書みたいな物を書き、お互い終わりにしたいと考えています。 弁護士さんなしで、素人同士が示談することは合法ですか? 場合によっては脅迫罪になる(相手の自宅で示談書を書いた場合など)と聞いたので少し心配です。 どの様なことに気をつけて示談すれば良いのでしょうか? アドバイスなど頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。 ******************************** 以前、上記の質問をしました者です。進展があったので再度質問させて下さい。 明日、喫茶店で相手の方と私、二人で示談(支払いは二回払い)する予定でしたが、昨日、相手の方から連絡がありました。 本件(素人二人のみで示談するのは合法なのか?)と別件(消費者金融からの借金、または過払い金請求の件のようです)で弁護士さんに相談したところ、 弁護士さんに、「二件同時には扱えないので、本件を最初にかたずけてほしい」と言われ、その弁護士事務所から貸付金10万円借りることが出来たので、明日一括で払いますので、その時、領収書(その領収書に今後一切この件について請求しないと一筆書いて欲しいということです)を必ず書いて欲しいと言われました。変更点としては支払いが一括なったという点のみです。その弁護士さんもお互い納得して示談するのだから素人同士二人で簡単な示談書を書いて処理しても問題ないと言っているそうです。 質問なんですが、この様なケースで弁護士さんが貸付金を依頼者に貸してあげることはあるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 刑事事件について

    家族が傷害罪で逮捕されました。 同棲していた相手と痴話喧嘩になり、相手をひっぱって全治4日の怪我をおわせたそうです。車や家も喧嘩の際に壊してしまったようです。相手とは示談書をかわし、修理が完了したら修理代を払うということになっていたようなんです。相手はごまかしたりするような人なので、ちゃんと修理が直ったかという証拠を提示するように言いましたが、その後音沙汰がありませんでした。 そんな時に警察から連絡があり、出頭するように言われましたが、相手とは示談をするということになっていたので、相手に話をきくように伝えました。 その後連絡がなかったのですが、1年たった今、逮捕されました。 このような場合は刑事事件として起訴されるんでしょうか?傷害罪として前科がつきますか? 示談をする際に弁護をちゃんとたてて、警察にも話をしに行けばよかったと今は後悔していますが、こんなことで傷害罪にあたるのは何か納得がいきません。 どうかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • どうしたら良いものでしょうか…?

    息子がバイトした先が、給料は遅れる、暴行を受けるで、診断書日数の休業損害だけで示談して退職しましたが、後日残りのお給料を請求したところ「仕事中に現場で破損があり、数百万の損害で、給料諦めるなら此方で納める」と言われ、労働対価と賠償金は別だと話すと「親は関係ない」等々罵倒され続けた為、翌日弁護士に相談し、調べたところ、賠償金の話は事実無根で給料遅延理由等も全て嘘と判明したので、民事・刑事告訴の連絡をしたところ、給料は支払われ「示談したいので弁護士を外し、被害届は出さないで欲しい」と泣き付かれ、弁護士等の経費や息子の(重度の欝)の診断も説明し「時間をくれ」…以後連絡が無く、親子共々通院中です。弁護士には示談するので、と退いて頂いた手前、どうしたら良いか困っています。私自身難病闘病中(認定前)で、高校生の息子が医療費の足しにと働きに出たつもりでした。雇い主は個人の親方で、現在執行猶予中です。弁護士作成の内容証明がありますが、雇い主が現住所不定で送付も出来ません。現時点で私共に違法行為はありますか?また、迷惑料や示談金の金額提示はせず、相手方の提示に納得したら和解書を作成し、告訴の類もしないとの話をしましたが、金額の相場、抵触する刑法も教えて下さい。

  • 素人と弁護士(相手)の示談交渉

    昨年ひき逃げ事故の被害者になりました。加害者は外国の方です。先日加害者より連絡が入り刑事罰の交通裁判が行われると聞きました。そして加害者連絡してきた意図は示談書を取り付けて刑事罰を軽くするのが狙いの様です。また加害者の弁護士からも連絡が来ると言っていて、示談交渉を迫られそうです。納得のいく誠意の提示、実行があるのであれば考えても良いかなと思いますが、相手の弁護士と直接やり取りするのはちょっと気が引けます。こちらも弁護士を立てた方が良いのでしょうか?

  • 普通は弁護士から連絡はありますよね?

    前にも質問したものです。 友人の相談です。 女性から訴訟すると言われてます。 友人はそれは嫌なので示談したいと言ったところ、 相手の弁護士が示談金を計算して30万円を提示してきています。 しかし相手の弁護士からは連絡がありません。 相手の女性からはメールや電話はあります。 友人は弁護士さんと示談金の値段交渉の話がしたいと女性に言っているのですが、その女性は「弁護士は一切そうゆう事は聞き入れない。それに示談になるとも限らない。」という事で連絡先を教えてくれません。 普通は弁護士に依頼しているのなら、弁護士から連絡があるんじゃないのですかね?? 本当に依頼しているか怪しいです。 何かボロ出させる方法とかありませんかね?

  • 告訴、前科について教えてください!!

    彼氏が傷害罪で告訴されてしまいました。相手とは示談をする予定で話は進んでいますが、相手は告訴を取り下げないと言っています。 警察からも、例え相手が告訴を取り下げても前科として刑がつくでしょうといわれています。告訴を取り下げても、刑事事件で判決が出て罰金刑になるのですか??検事が不起訴処分にした場合は前科としては残らないのでしょうか??示談して、示談書があっても何かに有効になることはないのでしょうか?? 彼は外国籍なので、再入国の際や、他国に旅行に行くときにも問題になってしまうのでしょうか??

  • 告訴について教えてください!!

    半年前に友人が傷害事件を起こしてしまいました。相手はタクシードライバーで女性です。行き先を間違えられて、怒って車のドアを反対に押して少し壊してしまいました。直後にドライバーにつかまれたので、振り払ったら相手が怪我をしてしまったとのことです。現在、相手の方と示談の話で進めようとしていますが、示談しても、告訴は取り下げないと言っています。告訴と被害届は同じなのでしょうか??相手が、警察に被害届を出されたのは知っています。その後、警察に呼ばれて何度か事情聴取を受けました。 民事は民事で示談をして、告訴は取り下げずに罰金刑を払ってくださいと言われています。 もし、示談もせずに刑事事件で扱われ、罰金を払い、相手とは示談せず民事裁判でもいいと友人は言っています。 相手の方は、最初は治療費や慰謝料を払ってくれれば被害届は出さないといっていて、最初の話では30万まで提示しましたが、誠意が見られないと言われました。本人は出てこないで、代わりに娘さんと話をしました。その後、金額に納得されずに被害届を出され、半年経ち、今回、再び示談の話になり、相手が金額を提示し、こっちは15万と言ったら、告訴は取り下げないけど、15万で示談すると言っています。示談しても相手が告訴している場合は前科がついて罰金になるのでしょうか??相手の方も、病院を変えたり、友人の会社まで来て文句を言いに来たりしました。 話を聞く中でも、相手側に不信感を覚えますが、このようなことが初めてなのでどうしたらいいか分かりません。警察に相談すべきでしょうか?? 友人の相談した弁護士は、刑事事件になっている以上、民事で話し合わず、示談はするべきでないと言っています。もし、相手が民事裁判を望むなら、弁護士を雇うべきとのアドバイスです。どうしたらいいのでしょうか??

  • 被害者が告訴を取下げた後でも刑事罰が罰せられることはあるのですか?

    酔っ払ってふとしたはずみに、相手を殴ってしまい怪我をさせてしまいました。その場で警察に連れて行かれ、調書と指紋、写真を撮られました。相手が先に手を出したと思うのですが、なにせひどく酔っており(相手はしらふ)向こうは顔に怪我、こちらは無傷、という状況でした。 相手は、頚椎捻挫と眼球の白目の部分が変色する後遺症が残りました。刑事告訴をしており、告訴を取下げてほしければ、という脅し文句でかなりの額を請求してきました。こちらとしては、何とか傷害罪で前科がつくのを避けたくて、相手の言う金額で示談する方向に向かっております。 質問と言うのは、1)示談が成立して相手が告訴を取下げた後でも、検事に呼ばれ罰金刑などの刑を受けることはあるのでしょうか? 検事に示談書と示談金の領収書を見せても刑罰をうけることはあるのでしょうか? 2)その場合に備えて、示談書に「告訴取下げた後で、刑事罰を受けた場合にはこの示談は成立しない、又はその場合の示談金は○○万円になる」 などの文言を入れることが出来るのでしょうか?  どうか、この分野の専門の方お知恵をお貸しください。お願いいたします。

  • 住居進入について。

    閲覧ありがとうございます。 刑事事件、法律について詳しい方ご協力お願いします。 以前交際していた人にストーカー行為を度々受けた後、無理矢理住居進入をされ現行犯逮捕になりました。 現在住居進入のみの罪で拘留中です。 相手の弁護士から示談の話をされましたがどうしたらいいのか分かりません。 とても反省しているとの事ですが、同じような事が何度かあったので信用できません。 今は許す気持ちがありません。 10日間の拘留期間中に示談成立できなかった場合はどうなるんでしょうか? 初犯のほとんどは示談で解決するものなんでしょうか? 起訴された場合、彼は今後どうなるのでしょうか? 罰金を払って終わりでしょうか? 前科は付きますか? 仕事はどうなるのでしょうか? 私も弁護士を雇わないといけないのでしょうか? 今私がしておくべき事はありますか? 質問ばかりですみません。 宜しくお願いします。