• ベストアンサー

更新料 家賃

doctorelevensの回答

回答No.1

普通はそうです。 期間に対して払うわけではなく「更新すること」に対して払います。 不動産屋によっては、退去時期を明示することで更新料を払わなくて良いこともありますが、それを受け入れる義務は不動産には無いです。

関連するQ&A

  • 家賃、更新料について

    今住んでいるとこの家賃が46000なんですが 今年の7月に更新料がかかります 更新料…家賃1ヶ月分 更新事務手数料…10000 火災保険料…16700 なんですが… 更新事務手数料、火災保険料はなぜ家賃1ヶ月分の更新料に含まれないのでしょうか? 手数料保険料が含まれないならこの更新料を下げてもらう事はできるのでしょうか? それからこの更新料は一体何に使われるのでしょうか? 長々しくすいませんが回答お願いします

  • 更新料ってなに?

     賃貸のアパートに住んでます。去年の6月で2年を迎えたため更新料として大家へ家賃の1ヶ月分、不動産屋へ家賃の20パーセントを支払いました。  来月引越しをすることになるのですが、敷金がどのくらい返ってくるのかが疑問です。契約書には畳襖の張替え、ハウスクリーニング代は借主負担となっており、サインもしてしまっているのでしょうがないとは思っていますが、それらすべてをしたとしても「更新料」でなんとかなるのではないかと思っているのです。なので、敷金2ヶ月分は全額返ってくるのでは?なんて甘い考えでいます。ちなみに家賃は9万です。  そもそも更新料っていったいなんなんでしょうか?

  • 家賃更新まで1ヶ月を切ってからの引越し

    突然 引っ越そうと思ったはいいのですが 2年目の家賃更新が7月20日で 1ヶ月をとうに切りました。 1ヶ月を切ってしまいましたが更新日までに引越ししたいので 家賃更新代は無しにしてもらえませんか?というお願いを大家さんにしようと思うのですが 非常識でしょうか? かれこれ20年近く住んだアパートで大家さんもいい人で迷惑かけるのは嫌なんですが ここにきて急にいろいろと考えてしまいました。 いまだに地デジ工事をしてもらえず(もしかしたら対応してくれないかもしれません) 畳はもうボロボロだし、エアコンはまったく効かず、、、、 これ以上このアパートに住むなら引越しもアリだな と急に思ってしまったのです。 あるいは更新代を日割りで収める なんてことはアリですか?

  • 更新料と新家賃の関係について

     今住んでいるマンションの契約更新のお知らせが来ました。8月7日で期間満了なので、更新する旨と家賃値下げを大家さんにお願いしに行きました。結果、新家賃を3千円下げてくれることになったので、当然更新料も新家賃分払えば良いと思っていました。が、「9月分より新家賃を適応します。」と書かれ、今の家賃分の更新料が必要みたいです。期間満了日が8月を一日でもまたぐと、8月から新家賃適応はできないということなのでしょうか。

  • 法的には更新手数料はどうなのでしょう?

    住宅の更新手続きが近づいています。(4月末) しかし9月に退去予定なので更新手数料を減額できないか相談に行ったところ一切ダメとのこと。 更新手数料は家賃1ケ月分+事務手数料11000円です。 もちろん更新しなければならないのは仕方ないのですが、僅か5ヶ月で2年分の更新料を全額支払わなければならないのでしょうか? よろしくお願致します。

  • 家賃更新料を後払い

    3月に現在借りている部屋の更新があります。 前回更新した時は1か月分の家賃と更新料の合わせて約14万円でした。 今回も恐らく同じような金額になると思うのですが、 恥ずかしい話、現在借金をしていて、どうやってもこの14万円が捻出できそうにありません。 この更新料と家賃1ヶ月分を後払い、もしくは分割払いなんてのはできるでしょうか? 不動産屋さんと話し合いでこれはどうにかなるのでしょうか? 経験者の方のお話を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 家賃返金について

    私は昨年急な引越しのため、大家さんにぎりぎり引越しを伝えました。 その際、電話で伝えたとき12月分の家賃はすでに払ってしまっているので(12月7日に引っ越しました)「12月分は返すから」といわれ続けていまだ返ってきません。 契約書によると15日前に引越しであれば(月の15日)家賃は半分でいい、15日以降の引越しは全額。 敷金は数ヶ月前だと返金します。 とかいてあるだけです。 一度大家にいったら「そんなのしらない」としらばっくれてしまいました。 大手不動産会社を通していませんから個人なのですが、これに対してどうしたらいいのでしょうか? 言葉でいっても口約束として交わされないのでしょうか?もちろん証拠はありませんが・・・。 あと換気扇がたばこのヤニで汚れているので自分で取り替えるからっていったのに「こっちでやるからいいよ」といったくせにあとから「換気扇どうするの?」といってきました。 この場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • アパート更新料について

    11月2日に更新を迎えます。現在、家を建築中で12月20日頃に引越しを考えています。こういう場合更新料は全額払わなきゃいけないのでしょうか?よく家賃は日割り計算できると聞きますが更新料などもできますか?近々、申し出をする予定なので教えてください。お願いします。

  • 退去時の家賃について

    引越を控えている者です。 1ヶ月前に不動産屋へ申告ということでしたが、物件の審査がなかなかおりず、 11月12日に退去申告をしました。 あたりまえですが最短での退去の日は12月12日になりました。 それはいいのですが、12日間だけ発生する現在の家の家賃について 不動産屋に聞いたところ、とりあえずいつもどおり月末までに12月分の家賃を 全額振り込んでもらって、そこから12日分引いて来月お返ししますと言われました。 一時的ではありますが、全額支払わないといけないのが不思議です。 12日分を先に計算して請求してくれと言ったのですが、 そういう決まりなのでと言われてしまいました。 この場合は払わないといけないでしょうか?

  • 家賃/更新料の交渉に関する質問

    現在、同じマンション(京都市内)に10年住んでおり、今年度3月での契約更新の通知が届きました。 今まで契約期間2年に対し更新料は家賃2ヶ月分だったのですが新契約は契約期間1年に対し更新料は 家賃2ヶ月分となっていました。インターネットや情報誌で周辺地域の物件の契約更新の条件を調べてみた ところ、多くの物件は契約期間2年に対し更新料は家賃2ヶ月分、または契約期間2年に対し更新料は 家賃1ヶ月分となっており、契約期間1年に対し更新料が家賃2ヶ月分という物件は見当たりませんでした。 新契約に際し更新料だけでなく家賃のことも気になったので、HPにて同マンションでの居住者募集が 出ていないか調べてみたところ以下のように掲載されておりました。[09/01/09 情報更新] 掲載物件(築 198X年4月/戸数20) 1.家賃5.8万円/共益費4千円 階層3/4階 敷12万円/礼無し 更新2年/更新料無し 2.家賃5.8万円/共益費4千円 階層3/4階 敷12万円/礼無し 更新2年/更新料無し 3.家賃5.5万円/共益費4千円 階層1/4階 角部屋 敷12万円/礼無し 更新2年/更新料無し 現在の自分の契約状況(10年間変化無し 今年度3月末で2年間の契約期間終了)  家賃6.5万円/共益費4千円 水道代2千円 階層1/4階 敷15万円/礼10万円  更新2年/更新料家賃2ヶ月分 → 新契約 更新1年/更新料家賃2ヶ月分  ※住所及び写真で外観/間取り/内装が掲載されていた為、同マンションであることは確実です。   間取り/方位/設備は全て同じ、ちなみに現在空き部屋となっている2戸隣の角部屋が   上記3.の物件だと思われます。不躾ながら隣の部屋の方に家賃等を聞いてみたところ   3年前にこちらに引越し「家賃5.5万円/共益費4千円 更新2年/更新料無し」だそうです。 HPで調べた後、敷/礼が異なるのは理解が出来るのですが家賃や更新条件にあまりにも違いがある為、 新契約を機に交渉してみようと思った次第です。 そこで質問、ご相談となる訳ですが、交渉は大家さんに直接交渉した方がよいのか、管理会社を通して 交渉した方がよいのかどちらがよいでしょうか。 大家さんは同マンションに住まわれており、日頃から挨拶も行っており問題無く接しているつもりです。 また、このようにすると良いなどのアドバイスもあれば宜しくお願い致します。 長文失礼しました。