• 締切済み

室内で充電しながら再生 gigabeat、walkman、ipod

家の中で、プレイヤーのなかの非圧縮音源を手持ちのアクティブスピーカーに出力して再生したいと思っています。(スピーカーの外部プレイヤーをつなぐところはラインイン端子しかありません。) そこで、充電しながら再生出力できる HDDタイプのプレイヤーを探しています。安くて、便利で、音が良いおすすめの機種はどれでしょうか。 外に持っていくことはまったく考えていません。

みんなの回答

  • uke1919
  • ベストアンサー率47% (87/183)
回答No.1

iPodは充電しながら再生できます。 イヤホン端子からアクティブスピーカーへは、ステレオミニジャック⇔ピンジャックのケーブルでつなぎます。 充電は、iPodの下のコネクターにPCからUSB経由で充電するか電源アダプターで行います。 また、ONKYOから次のようなドックが出ています。 http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=DSA1W&ictg_no=31 この商品だと、ピンコードがついていますので、そのままアクティブスピーカーへつなげますし、iPodを立てて使え、見た目もよくなります。 もちろん、充電もできます。 私は、これをコンポにつないでいます。ONKYOのコンポだと、コンポのリモコンでiPodを操作できて便利です。 非圧縮音源ならばCDに負けない音質になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目覚ましでmp3を再生できるアンプはありませんか?

    CD/MDコンポはありますが、USBポートは付いていなくmp3も再生できません。 目覚ましに好きな曲を流したいと思っていますが、好きな曲をCDにしてもその時の気分で違う曲を聞きたくなるので、また作り直さなければいけなくなります。 USBポートが付いていて、mp3を再生できるのであれば簡単にプレイリストを作れるので、このほうが楽でいいと思いました。 ヤマハや大手がUSBポート搭載のAVアンプを出していますが、目覚まし機能がありません。 手持ちのスピーカーで聞きたいので、再生機能のあるアンプかスピーカーが内蔵ではない外部スピーカー出力のあるプレイヤーを探しています。 分かりづらくなったので箇条書きにします ・USBポート搭載 ・mp3を再生できる ・外部スピーカー出力がある ・目覚まし機能がある ・iPodは持っていないので、iPod対応製品は不可 ・プレイヤーとアンプの組み合わせで目覚ましが可能ならアンプ単体でなくてもいい (例えば、プレイヤーに目覚まし機能と光デジタル出力端子があり、アンプ側は待機状態でもプレイヤー側の信号を受け取ると電源が付く、など) こういったのはないかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 充電しながら再生できるのは?

    MP3プレーヤー等は使用したことがないのですがipodなどはAC電源で充電しながら音楽を再生することはできるのでしょうか?今はキッチンにノートPCを置いて3.5パイのケーブルでスピーカーとつないで音楽をきいているのですがノートPCが大きく邪魔になるのでコンパクトなデジタルオーディオプレーヤーの購入を考えています。使用方法は使うときにバッテリーで聴いて残量が無くなったらACアダプターで充電しながら聴くといった感じです。この機種はできるよとかおすすめがありましたらご教授よろしくお願い致します。

  • 内部スピーカと外部スピーカをスイッチで切り替えたい

    CDラジカセの内蔵のスピーカの音があまり良くないので外部スピーカを直結させて聴いています。 ただ、この状態ですと外に持ち出すことができないので、外部用スピーカと内部のスピーカをスイッチで切り替えたいと思っています。 どんなスイッチを用意すれば良いでしょうか。 ステレオですので、音源の+左、+右、-の3端子を内部スピーカの+左、+右、-の3端子と外部スピーカ端子の+左、+右、-の3端子に切り替えるスイッチがないものかと思っています。 お分かりの方は、型名まで教えて頂けると幸いです。 内蔵スピーカもつなげる予定の外部スピーカも8Ωです。 ラジカセの出力は最大で2W程度です。

  • iPod miniをディスクトップオーディオで再生する方法

    こないだiPod miniを購入したのですが、今自分が持っているMDプレイヤーで再生する方法はないのでしょうか?今使用しているのはSONYのNETMD LAM-Z03なんですが外部接続がUSB端子1つと、ヘッドホンの端子1つあります。 FMラジオがあれば方法は見つけたのですが無いのでどうにか何かないでしょうか...やはり専用のスピーカーを買わなければならないのでしょうか。 よろしくお願いします!!!

  • 特定のソフトのみ外部スピーカーで再生は可能ですか?

    特定のソフトのみ(たとえば音楽プレイヤーなど)、PCの外部スピーカーから再生して、ほかのソフトの再生音はイヤホンに・・・なんていう、便利なソフト or 機器は無いでしょうか? 私は主にイヤホンを使ってパソコンを使用することが多いのですが、緊急地震速報のソフトだけ、常に外部スピーカーから再生したいのです。(家中に聞こえるようにするため)

  • LISMO playerで再生した音楽を聴く際に、携帯電話本体(Mob

    LISMO playerで再生した音楽を聴く際に、携帯電話本体(Mobile Hi-Vision CAM)にFMトランスミッターを介して車載ラジオ・スピーカーに出力しています。接続には外部接続端子を使っています。 しかし、Bluetoothのワイヤレス・ハンズフリー・イヤフォンマイクをOFFにしなければならず、通話ができません。 逆に云えば、Bluetoothのワイヤレス・ハンズフリー・イヤフォンマイクをONにした場合、車載ラジオ・スピーカーからではなく、Bluetoothのワイヤレス・ハンズフリー・イヤフォンマイクから出力されます。 LISMOの再生は外部接続端子接続機器へ出力させ、電話通話はBluetoothのワイヤレス・ハンズフリー・イヤフォンマイクに出力させる方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • 複数の音源を複数のスピーカーから出力させたい

    複数の音源を複数のスピーカーから出力させたいと考えています。 一番原始的な方法であれば,複数個の音楽プレイヤーと複数個のスピーカーをそれぞれつなげればよいのですが,その場合音楽プレイヤーを再生(再生ボタンを押す)させるために人が複数必要になります。 やりたいことは PC等に音源がある状態で,音源1をスピーカー1から,・・・音源nをスピーカーnから出力させるように設定し,PC側で再生ボタンをクリックすれば一斉に音源達がそれぞれのスピーカーから出力される ということです。当然,停止ボタン等もPC等からボタン1つで行いたいです。 これを実現できる方法はないでしょうか。 ソフトやハードがあれば教えてください。 専門性の高い計測器であれば実現できるのですが,確か100万以上するので予算的に不可能です。 できれば数万円以内で実現できればと考えています。

  • 複数の音源を複数のスピーカーから出力させたい

    複数の音源を複数のスピーカーから出力させたいと考えています。 一番原始的な方法であれば,複数個の音楽プレイヤーと複数個のスピーカーをそれぞれつなげればよいのですが,その場合音楽プレイヤーを再生(再生ボタンを押す)させるために人が複数必要になります。 やりたいことは PC等に音源がある状態で,音源1をスピーカー1から,・・・音源nをスピーカーnから出力させるように設定し,PC側で再生ボタンをクリックすれば一斉に音源達がそれぞれのスピーカーから出力される ということです。当然,停止ボタン等もPC等からボタン1つで行いたいです。 これを実現できる方法はないでしょうか。 ソフトやハードがあれば教えてください。 専門性の高い計測器であれば実現できるのですが,確か100万以上するので予算的に不可能です。 できれば数万円以内で実現できればと考えています。

  • デジカメに外部充電源を繋げたい。

    はじめまして、よろしくお願い致します。 デジカメに外部充電源を繋げたい。 デジカメは HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200 こちらはコンポジット出力と充電端子が同じ為 どちらかを使用中は どちらかが使えない仕様の為 長時間の固定が出来なく悩んでいます。 また同じように 外部充電器を使用しないと充電の出来ないビデオカメラが有りまして、 そちらも同様にできればと思います。機材名 HP v5560u 用途に事足りるカメラがあれば良い話ですが 現状、追加購入は期待できないので よろしくお願い致します。 質問としまして 似たようなことをされている方がおり 無断ですがURLを記載させていただく事をご容赦下さい http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/battad.html こちらはバッテリー自体につないでいるのですが バッテリーではなく外部電源からの供給を目指してます。 手持ちの使えそうな機器が USB充電器ぐらいしかなく それを3.7vに下げて使用出来ないか悩みましたが 自分には敷居が高かったので、 できれば 自分にも出来そうな内容の回答をお待ちしております。 有り物 USB充電器 デジタルテスター 半田コテ一式 これに1000円ぐらいで実現できるような追加パーツと それの作り方等をご教授いただけましたらと思います。 またコンポジット出力の端子に充電端子を追加することもできるのではないかとも考えてますが ピン等のデータもわからず パーツも独自規格で1個1個が高く 気軽に分解出来ない現状です。 お願いばかりで大変自分勝手だとは思いますが この他にも方法なども有りましたら 重ねてよろしくお願い致します。

  • midi音源をオーディオインターフェイスによって再生したい。

    Guitar Proというmidi音源を再生してくれるソフトがあるのですが、音の出力先がオーディオインターフェイスではなくパソコンのスピーカーになってしまいます。 使ってるオーディオインターフェイスはBehringerのUCA202です。 パソコンはmidi端子がついていないノートパソコンです。 midi音楽再生のデバイスにはMS GS WaveTableしかありません。 midiソフト音源を使ってオーディオインターフェイスにmidiを出力することができる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

G19 Gen5 MOS - Modular Optic System for Gen5
このQ&Aのポイント
  • G19 Gen5 MOSは、既にほぼ完璧なGen5モデルにModular Optic System(MOS)を追加することで、GLOCKはその魅力を高めています。
  • スライドは精密に加工されており、人気のある光学照準器を取り付けるためのマウンティングシステムが提供されています。
  • Gen5 GLOCKスライドの後方に、複数のアダプタープレートを使用して、小型の電子照準器を素早く簡単に取り付けることができます。
回答を見る