- 締切済み
複数の音源を複数のスピーカーから出力させたい
複数の音源を複数のスピーカーから出力させたいと考えています。 一番原始的な方法であれば,複数個の音楽プレイヤーと複数個のスピーカーをそれぞれつなげればよいのですが,その場合音楽プレイヤーを再生(再生ボタンを押す)させるために人が複数必要になります。 やりたいことは PC等に音源がある状態で,音源1をスピーカー1から,・・・音源nをスピーカーnから出力させるように設定し,PC側で再生ボタンをクリックすれば一斉に音源達がそれぞれのスピーカーから出力される ということです。当然,停止ボタン等もPC等からボタン1つで行いたいです。 これを実現できる方法はないでしょうか。 ソフトやハードがあれば教えてください。 専門性の高い計測器であれば実現できるのですが,確か100万以上するので予算的に不可能です。 できれば数万円以内で実現できればと考えています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- unokwave
- ベストアンサー率58% (966/1654)
音源がある環境がすべてPCという前提をつけると、PCとLAN環境があれば無料で構築できます。 必要なのはvlcというツールと https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html これをコントロールするためのスクリプトを組む作業です。 スクリプトというのは手続きを記述したもので、コンピュータについて簡単なプログラムを作る作業になります。 http://blog.shinkaku.co.jp/archives/47691711.html ここに手始めとなる事が幾つか書かれていますが、これらとこの先のプログラム作成はご自身でおこなう必要はなく、この部分の作業を請け負える方を数万円で雇えば良いと思います。 実際の所、慣れている人であれば仕様を決めて必要なことを書き出し文書化するのに半日、プログラム作成に半日、テストに半日あれば充分ですから数万円というのは割に合う仕事で、休みに入って暇そうな高校生以上のコンピュータについて詳しい者に、アフターケアも含めて依頼してしまえば良いと思います。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4194/8718)
はじめまして♪ 私もJohn_Papa様の回答#2、「それだったら」とおっしゃるベリ製のIFがよいのでは無いか?と思います。 リンク先からマニュアルを眺めてみました。やはり「ベリ製だなぁ。」という印象は残りますが、、、、(ベリ製品のマニュアル、ほんと簡単過ぎて、ちょっとなぁ。。と思うんですよ。笑) 私もほぼ同じ様な仕様のIFを利用しています。すでに販売されていませんがM-AudioのFastTracUltra8Rという製品です。 この製品の場合、IF内のDSPを利用したミキシング機能もあるので、コンピューター側に専用のコントロールソフトを組み込んで利用し、そのコントロールで8chの出力を、どの音源に振り分けたり、ミックスしたり出来ます。 この機能をいじる事で、必用な音源chを好きな出力chに振り分ける事も出来ますから、一通りバラバラの音源で鳴らしておきながら、一時的に全部を、あるいは必用な範囲の部分を「ドコカ1つの音源」に換えてあげれば、タイムラグなどは考慮しなくて済みそうです。 添付画像は、私のケースに置ける限定環境ですが、出力1/2ch分のコントロール画面で、2重にしています。左半分はアナログ入力部分なのでスルーして頂き、右側半分のフェーダー(縦長のボリューム)で調整出来る状況です。 メインの画面では音源のch1/2とch3/4を出力ch1/2に出す状態、後ろに隠れて下半分だけ見えているのが音源のch3/4とch7/8が出力ch1/2に出ている状態です。 フェーダー(ボリューム)ですから、音量を変える事でミックスも出来ますし、全ての音量コントロールも可能ですが、操作する部分が多く成る程、物理的な粗操作よりは、私としては慣れないためか、ちょっと面倒だなぁ、って思うかもしれません(笑) なお、私の場合基本的にステレオ運用が多いので、chをペア扱いにしています(フェーダーの上に在る左右に回すツマミ、パンポッドでそのようにしています)ので、8chと言ってもステレオ音源なら4組という事になります。 事前にステレオ音源をモノミックスして準備しておけば、8種類の音源が扱えるようになりますけれどね。 なお、私がこのIFを求めたキッカケは、地域イベントの音楽関係で、PAミキサー出力(モノミックス)を記録した後での音加工に限界を感じ、現場でのマイク音をそれぞれ分けて記録したくて購入した物です。 基本的に6本のマイクと、現場ミックスのミキサーアウトで、ちょうど8トラックを使えるようにしています。(ミキサーアウトはモノラルミックスなので1ch(1Tr)でも良いのですが、、、、) あ、いかんいかん。御質問者様の活用目的とは違う話が長く成りました。ごめんなさい。
お礼
詳細なご回答ありがとうございました。 検討してみます。
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
No.1です。 すみません、紹介したオーディオインターフェース http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/203435/ は、DAC出力がステレオのみで8ch出力はADAT形式の光デジタルになるようです。 ADAT用出力からから8chアナログにするために https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/185101/ のようなコンバータ内蔵機材が必要になるかもしれません。 それだったら、 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/212224/ の方が8chのDAC出力があるし安価です。
お礼
ご丁寧にありがとうございました。
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
こんにちは。 必要なモノ 多チャンネルオーディオインターフェース(USBとか) https://www.zoom.co.jp/ja/products/audio-converter/uac-8-usb-30-audio-converter DAWソフト インターフェースにダウンロード権がついている無償アプリで充分 上記のインターフェースは8chなので、8モノ~4ステレオの出力が可能 DAWソフトのトラック毎に、モノなら8トラック、ステレオなら4トラック(合計8chになるまで自由に組み合わせ可能)にデジタル音源ファイルを読み込み、オーディオインターフェースの8chに出力をアサイン(割り当て)して、再生ボタンをクリックするだけです。 デジタル音源ファイルの開始タイミングがずれている場合とか、位相を完全に合わせる必要が有る場合は、それぞれのファイル毎に開始タイミングを修正編集するとか、DAWのトラック上で開始位置を指定して合わせてください。 スピーカーは、全スピーカーを統一品番で http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2656.html のようなアクティブスピーカーをお勧めします。 全スピーカーを統一品番にする理由は、少しでもデジタルが介入したスピーカーは必ず、処理のための時間的遅延(レイテンシ)があり、品番ごとにレイテンシが違うからです。上の例などは、スタジオモニターとして作られている為にレイテンシも極力少なく作られていますが、演奏とか編集作業に無縁の鑑賞用のスピーカーでは0.1秒以上遅れて音が出るようなものもあります。0.1秒だと1KHzの音を再生した場合100波長も遅れて出てくるということになります。音速を340m/sとすると、同品番のスピーカーを34m遠くに置いたのと同じ遅れの効果になります。 どのような目的で『複数の音源を複数のスピーカーで出力』というマルチトラック再生をされるのかわかりませんが、デジタル時代に成って一番の障害は、レイテンシによって引き起こされる問題です。 なにか、レポートが必要な研究を計画していらっしゃるのなら、レイテンシによる現象を排除できる環境(機材の選び方)に配慮してください。 実勢価格としては有名通販で https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/191820/ http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2656.html スピーカーがもう少し安いものでもPC以外で10万円代でしょうか
お礼
詳細なご回答ありがとうございました。 検討してみます。
お礼
詳細なご回答ありがとうございました。 検討してみます。