• ベストアンサー

中野坂上近辺で住みやすい地区を探しています

rocketshowerの回答

回答No.3

丸の内線沿線住民です。通勤ラッシュを避けたいなら方南町はいかがでしょうか。 始発なので確実に座れますよ! 環七通り沿いは空気が余りよくないですが、一歩入れば閑静な住宅街です。 近くに大きな公園もあります。 駅前のスーパーや商店街、環七沿いのドンキホーテ等で生活用品は一通り揃います。 荻窪方面は中央線に近くて便利ですが、最近空き巣とか多いみたいです。 ちなみに中野新橋は徒歩圏ですが少しごちゃごちゃしてるのと 中野富士見町は駅前が他の駅と比べて寂しいし大雨の時が大変かもしれません。 あとはこの辺りを参考に… http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu03.htm http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm

TKY-bmw120
質問者

お礼

rocketshowerさん、お返事ありがとうございます。 調べてみたら方南町は枝分かれしてるので始発なんですね。 教えていただいたように買い物など便利そうなので自分の希望にかなり近いです。 大雨や治安の事は頭に無かったので正直驚きでしたが、とても参考になります。他にも何かありましたら補足をお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中野坂上VS西馬込

    11月から転職により新橋(汐留)のオフィスに通勤する予定で、現在引越し先に悩んでいます。 交通の便から中野坂上、西馬込に絞ってきていますが、 どちらがよいかかなり悩んでいて、実際どちらかに住まわれている方から、住んでみて良い所、悪い所をアドバイス頂けないでしょうか。 ちなみに私が調べた範囲で。。 【中野坂上】 新橋まで1回乗り換え(丸の内線→銀座線)で20分。 勤務地まで乗換えがいるが、新宿、渋谷など近く、休日の買い物などは便利。 西馬込より同等の物件が1万ほど高い。(1K,20m2) 比較的ビル街で交通が多いイメージ。 【西馬込】 新橋まで浅草線で1本&始発で座れる。(浅草線)20分 勤務地までは非常に良いが、他どこへ行くにも五反田まで行く必要がありそうで、若干不便(?) スーパー等、住む環境は充実している。 都心に比べて静かなイメージ。 また丸の内線は中野坂上始発があると耳にしたのですが、本当ですかね? 教えて頂けると助かります。

  • 中野坂上VS西馬込

    11月から転職により新橋(汐留)のオフィスに通勤する予定で、現在引越し先に悩んでいます。 交通の便から中野坂上、西馬込に絞ってきていますが、 どちらがよいかかなり悩んでいて、実際どちらかに住まわれている方から、住んでみて良い所、悪い所をアドバイス頂けないでしょうか。 ちなみに私が調べた範囲で。。 【中野坂上】 新橋まで1回乗り換え(丸の内線→銀座線)で20分。 勤務地まで乗換えがいるが、新宿、渋谷など近く、休日の買い物などは便利。 西馬込より同等の物件が1万ほど高い。(1K,20m2) 比較的ビル街で交通が多いイメージ。 【西馬込】 新橋まで浅草線で1本&始発で座れる。(浅草線)20分 勤務地までは非常に良いが、他どこへ行くにも五反田まで行く必要がありそうで、若干不便(?) スーパー等、住む環境は充実している。 都心に比べて静かなイメージ また丸の内線は中野坂上始発があると耳にしたのですが、本当ですかね? 教えて頂けると助かります。

  • 中野→東京方面 東西線と丸の内線の混み具合

    この度、春から就職で上京することになりました。 家探しを中野周辺でしているのですが JR中央線は混雑がものすごい、遅延が多いと聞いたため 地下鉄通勤を考えています。 東西線・中野を利用するか、丸の内線・新中野を利用するか迷っていて 駅の徒歩圏に住みたいため、どちらを利用するかによって 住む場所が変わってくると思います。 通勤先は東京駅からも徒歩圏ですが、 千代田線の二重橋前駅が最も近いです。 そこで ・東西線 中野→大手町方面  ・丸の内線 新中野→国会議事堂前・大手町方面 この二路線の朝ラッシュ時の混雑状況を教えていただきたいです。 また、中野駅→新中野駅は歩くとすれば何分ぐらいかかるものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 初台、中野坂上、池袋のいずれかに引越しを予定しております。

    近々引越しを予定しているのですが 初台(利点、渋谷と新宿がどちらも近い。難点、電車を使う場合メトロに乗り換えの際京王新線分の料金がかかる) 中野坂上(利点、新宿が近く丸ノ内と大江戸線が使える。) 池袋(渋谷新宿からは遠いけど駅周辺の利便性の割りに家賃相場が安い) 以上の場所で迷っています。 渋谷新宿が近いことと、できれば東京メトロが通っていると助かるのですがオススメの地域はありますか?上記以外でも結構です。ちなみに予算は家賃七万五千円前後で初台、池袋は駅周辺程度の土地勘はあります。どなたか参考になる意見よろしくお願いします。

  • 東京駅~中野の通勤ラッシュについて

    平日に東京駅から中央線に乗って中野に行こうと考えています。 時間は9:00~9:15の間に電車に乗りたいです。 この時間では通勤ラッシュと時間が重なってしまうでしょうか…? 回答よろしくお願いします。

  • 新御茶ノ水と淡路町を利用できる定期券は作成できませんか?

    現在、丸の内線の「淡路町⇔中野坂上」の定期を使っていますが、オフィスはどちらかというと淡路町よりは千代田線の新御茶ノ水の方がちかいため、雨の日などは新御茶ノ水駅も利用したいと考えています。QNo.1670258にもあったようにこの定期では両駅の利用は不可能なのですが、何か裏技は無いでしょうか? 例えば、「湯島⇒新御茶ノ水⇒(徒歩乗り換え)⇒淡路町⇒中野坂上」のような定期を作成することで、「新御茶ノ水⇔中野坂上」「淡路町⇔中野坂上」の両方が利用できるようになりませんか?

  • 中野から本駒込までの通勤

    JR中野駅から南北線の本駒込まで通勤することになり、路線サイトなどで調べたのですが、 1「中野」からJR中央線→「四ツ谷」から南北線→「本駒込」 2「中野」からJR総武線→「飯田橋」から南北線→「本駒込」 3「中野」から東西線→「飯田橋」から南北線→「本駒込」 の3つで迷っています。 一番早いのは3の方法のようですが、飯田橋駅での東西線→南北線乗り換えは遠いというイメージがあります。 所要時間よりも、乗り換えのしやすさのほうを重視したいので、おすすめの行き方があればお教えください。。

  • 中野or荻窪の住みやすさと、二重橋前駅までの通勤経路

    現在大阪在住ですが、4月より就職のため東京で一人暮らしを始めます。 勤務先が千代田線の二重橋前駅なので JR東京駅も徒歩圏ですが、時間がより正確な地下鉄通勤を考えています。 それと知人が新宿近辺や以西に何人か住んでいるので 新宿に行きやすい所。 通勤時間は40分以下で始発駅などでラッシュの負担が少ない 生活に便利なお店・飲食店があるという条件で探しているのですが ・中野駅(東西線始発) ・荻窪駅(丸の内線始発) 条件にあてはまるのは、この2つの駅ぐらいでしょうか? もし他にもオススメの街があったら教えていただきたいです。 それと中野の場合、大手町駅で東西線→千代田線へと 乗り換えが必要ですが、乗り換えの所要時間はどれくらいありますか? (駅名が同じでも距離があるってこと結構ありますよね・・・) 同じく、国会議事堂前駅の丸の内線→千代田線の乗り換え時間も 教えていただけたら幸いです。 また、上記路線の混雑具合など、通勤に関わることについて 是非とも情報をください。 毎日のことですので、少しでも快適に通勤・生活できたらなと 思っております。よろしくお願い致します。

  • 丸の内線と副都心線、どっちがいいですか?

    4月から中野坂上から池袋に通勤することになりました。朝は丸の内線と副都心線を乗り継ぎ、帰りは丸の内線一本を使う方法が良いのですが、定期を購入するに当たり、どうしたら良いのか悩んでいます。丸の内線の定期を購入して、副都心線を利用できるのですか?定期は自腹なので、できるだけ安く済ませたいのです。どなたか教えてください。

  • 京王線、新宿駅の乗換えはどっちが便利?

    6月から京王稲田堤に引越しをすることになりました。会社は中野坂上駅にあるのですが、定期を購入するにあたり「新宿乗換え丸の内線」と「新線新宿乗換え大江戸線」の方法があるみたいです。 駅の定期売場の人に「どっちが楽ですか?」と聞いても「さぁ~」ということでした(>_<) いいアドバイスがあればお聞きしたくよろしくお願いいたします。 ちなみに中野坂上には、8時くらいに着きたいです。 また、この通勤に関して何か良いアイデアや注意点がみたいなものがあれば、あわせて教えてほしいです。