• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通達の番号など)

通達改正の書き方とは?年月日の表記と「○発」の意味について

このQ&Aのポイント
  • 通達では、年月日の表記には「・」記号を使用し、書き方が異なります。また、「○発」の部分は省略した表記となっています。しかし、原典ではどのような書き方がされているのか気になります。
  • 通達における年月日の表記では、一般的に「・」記号が使用されています。また、「○発」の部分は省略された表記となっています。しかし、原典での表記方法が気になります。
  • 「基発」とは「厚生労働省労働基準局長発」という意味です。通達では省略された表記が使用されていますが、その正確な意味について疑問があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.1

厚生労働省の主な通達は下記から読めます。 http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/index.html (1)厚生労働省の文書(通達に限らず)に関して言えば、原典では縦書きの場合「平成十二年一月一日」、横書きの場合「平成12年1月1日」となっています。これは発出の日付の表示です。 (2)(3)「基発」は正式な略号で、原典でもこのとおりです。  「厚生労働省労働基準局長名で発出する文書であることを表示する略号」だと思います。 この「基発第1号」の部分は、私の勤めている自治体では「文書番号」と呼んでいて、「18財第54321号」のように、[起案年度の数字]+[所属を表示する略号]+[番号]で表すように規定されています。 文書番号のつけ方は省庁ごと、自治体ごとにそれぞれ決めていて、たとえば私のところではつけている[起案年度の数字]を厚生労働省ではつけていませんし、[略号]は私のところでは起案者の所属する課・出先機関を示しますが、厚生労働省ではどうやら発信者名を示すようです。 ちなみに最近の経済産業省では、「平成18・05・26原院第6号」(平成18年6月26日付け)のように、文書番号の冒頭が起案日らしき日付を意味する表示になっていて、文書番号中に「・」の字を使っていますが、これは発出日付の表示とは別です。 http://www.meti.go.jp/interface/nisa/regularly/3_announce/info.cgi?mode=content&category=1&page=1259

piyo_1986
質問者

お礼

詳細な御回答をいただき有り難うございます。 御教示の内容、たいへんよく分かりました。 また、原典を直接閲覧できるサイトを御紹介いただき、有り難うございます。通達の形式にもいろいろあることが分かり驚いています。省によって違うんですね!ホントに驚きました。 たくさん勉強させていただきました。 有り難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう