• ベストアンサー

浪人と新聞奨学生

gachincoの回答

  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.1

医学部はそんなに難しいですよ。 特に国公立なんて。 あんまり焦っている様子が見られないのですが偏差値がそんなんでよく余裕でいられますね 笑 なんで医学部目指してるんですか?? なんか、質問文に真剣さも全然感じられないし。 そういう世界に無縁だった質問者さんがなんでそんな世界に進みたくなったのかもちょっと興味ありますし 笑 今のペースで行ってたら3~4浪しても無理だと思うよ。 まあ、私大の某大学の医学部なら金があればいけますがね。 もう少し自分の進路のこと真剣に考えなよ。

auvd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しかし、 >もう少し自分の進路のこと真剣に考えなよ。 こんなことまで言われる筋合いはないと思うのですが。

関連するQ&A

  • 医学部と新聞奨学生

    わたしは医学部を目指しています。 しかし、近くの国公立医学部は、医学部の中でも上のほうの学校ばかりです。 おそらく、わたしには無理だと思うし、もし合格圏内でもできれば安全な偏差値低めの学校を受けようと思っています。 そうなると、とても家から通える距離ではないので一人暮らしすることになります。 わたしにはまだ小学生の弟と、私大に通う兄がおり、母子家庭なのでお金に余裕がありません。 だから、一人暮らしをすると言ったら酷く怒られました。 しかし、わたしはどうしても医学部に行きたいんです。 浪人も怒られるので現役で行かないといけません。 そして、学校で新聞奨学生のポスターをみました。 サイトを見てみると、医大で新聞奨学生の人はいないし、6年制大学のことは書いてありませんでした。 やはり、医学部は新聞奨学生は無理なんでしょうか? 過去に医学部で新聞奨学生だったという方はおられませんか?

  • 新聞奨学生

    今大学1年なんですが大学をやめ、4月からで千葉で新聞奨学生をやりながら予備校に通おうと思っています。 そこで、新聞奨学生をながら予備校に通った方の体験談を聞きたいと思っています! 初志貫徹で志望校に合格した方、志望校のランクを下げて合格した方、途中で新聞奨学生をやめた方etc…参考までにお願いします。 例えば、新聞奨学生をやりながら東大や医学部に合格した方っているのでしょうか? ちなみに、医学部志望です!

  • 奨学金と大学進学(医学部)のことについて教えてください

    私は現在高校3年です。医学部を目指しているのですが、母子家庭という経済的事情で、私立の医学部は無理なので、国公立の医学部を目指しています。一つ目は、学力的な問題ですが、センター試験についてはそれほど心配はしていないのですが、(模試で680/800点位)二次の問題になると、英語以外は極端に解けなくなってしまいます。特に物理はまるでダメです。4割位解ければいいほうです。従って、どこでもよいので入りやすい国公立の医学部を教えて欲しいです。最低、どれくらいの成績をセンター試験で残しておかないと、国公立の医学部は難しいのでしょうか?最低ラインという観点からも教えていただければ嬉しいです。二つ目は、大学に入って奨学金をもらいたいと思っているのですが、その際に高校のときの調査書というか内申書の成績が関係すると聞いています。私の通学している高校は県内でも有数の進学校だったので、私個人の評定平均はあまりよくないです。(5段階で3はないと思います)ですから、大学を受験する際にも、調査書を点数化するところや、面接のあるところは極力避けたいと思っています。偏差値だけで国公立の医学部を見るとどこも偏差値が高いので、中でも入りやすい国公立の医学部を教えて欲しいです。それと、奨学金がもらえるかどうかというのが非常に気になりますので、どのような基準でもらえるのか?あまり偏差値の高い大学だと、周りの人のレベルが高いからもらいにくいのかな?って考えたりしています。そのあたりも教えて欲しいです。現在、国公立の医学部に通っていて、奨学金をもらっている方からの、情報などあれば非常にうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 仮面浪人生の奨学金

    現在、某大学に一年生として在籍していますが、仮面浪人をしようかと思っています。 志望先は、今通っている大学の他学部で、現役の時に第一志望校としていた大学より偏差値が3ほど下なので大丈夫かと思われます。(転学はできないのです) 大学側は規則で仮面浪人を許可しています。一応、国立大学なんですが・・・。 ですが、奨学金の面で心配です。 浪人が成功した場合、奨学金を受け続けることができるか分かりません。 奨学金は日本学生支援機構の第二種です。 ご存知の方、どうかよろしくお願いします。

  • 新聞奨学金について

    今、進路について悩んでいます。 看護の専門学校にいくか新聞奨学金をもらいながら 予備校に通い理系の国立大学を目指すかです。 専門は補欠合格なのでいけない確率のほうが高いです。 が、合格すれば公立なので国立大学に行くよりもとても安いというメリットがあります。 しかし私の将来の夢とは違います。 なので一浪し、新聞奨学金をやりながら予備校に通い志望校を目指そうかと思うんですけど 私の考えは甘いんですかね? 新聞配達しながら勉強はとても大変だと思います。 中・高と剣道部に入っていたので体力には自信があります。 けど勉強と両立できるか不安です。 新聞奨学金をやりながら国立大学に合格したひとは実際にいるのでしょうか? 回答お願いします!

  • 浪人すると廃人になるってマジですか?

    雑誌に書いてあったのですが・・・ 浪人すると廃人になる確率が高いと・・・ 三浪以上は例え医学部でも東大でも9割以上の確率でニート決定だと・・・ マジっすか?

  • 浪人決定への見極め

    高校3年の子供を持つものです。目指す大学(国公立 工学部 応用化学)全てに、進研&河合模試E判定です。本人は前向きにがんばっていくと思いますが。浪人となると、見込みのある浪人であるか、そうでないかの見極めってあるのでしょうか? あるとするなら、いつ頃までの成績の伸び率を見てあげればいいのでしょうか?

  • 大阪大学 医学部保健学科を目指しています。

    高校1年の女子です。 2年次からの文理選択は理系を選びました。 志望大学の候補として 国公立は 大阪大学 医学部保健学科、神戸大学 医学部保健学科 私立 は 大阪薬科大学 薬学部薬学科、神戸薬科大学 薬学部薬学科 を考えています。 学校で受けた進研模試(数ある模試の中で最も簡単なのは承知です) の国数英の総合偏差値は70.3でした。校内順位は3%以内です。 やはり高1とはいえども、進研模試でこのような偏差値では 国公立の医学部看護学科を目指すのは無謀でしょうか?

  • 浪人だけど家庭教師したいんです。

    僕は、現在国公立の医学部を目指して浪人しています。 高校卒業後浪人をしているのですが、学力には自身があります。 全国模試でも、上位にいます。でも、現在バイトを思うと予備校や家庭教師等の 求人では学歴が伴わず倦厭されてしまいます。 どのようにしたらよいでしょうか?

  • 新聞奨学生。もしくは・・・

    はじめまして。私は19で浪人生をしているものです。 現在訳あって親からの独立を考えています。自信の夢を追う為に独立したいのですが、親からの資金的援助は受けられないので自分で学費・生活費を稼がねばなりません。 そこで新聞奨学生への入会を考えているのですが、新聞社でこの制度を受けるには『15時に配達所に戻り準備する』とあります。しかし自分の通いたい予備校は15時では終わりません。勉強しに独立する以上、ソレに時間を割けないのはあまりにも痛いです(贅沢を言っているのは理解していますが・・・)。 ですから質問です。新聞奨学生以外に、『学校に行けて、勉強代・生活費の稼ぐことの出来る仕事』は無いでしょうか。それとも育英からの奨学金と高額バイトを掛け持ちするほうが賢いのでしょうか。無理なら学校側に説明して途中退室しか無いと思っていますが・・・。 ただ来年まで待つ・親元を離れるまで待つ、というのはご勘弁下さい。どうしても出来ない理由があるから質問しているのです。 真剣に悩んでいます。どうかご協力願いたいです。 よろしくお願いします。