• 締切済み

750MHzが92MHzに

taitirouの回答

  • taitirou
  • ベストアンサー率23% (33/138)
回答No.5

質問&解答の返事をみると OSの再インストールとかいてありますが 同じOSをいれました?同じであれば PCに付いてきているリカバリーCD等いれました? 違うOSであるならば こういうことが ソニーさんのHPにかいてあるから もしかしたら いれないと いけないのかも・・ http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Info/xp_ready.html 詳しいことは やっぱり ソニーさんのサポートにきいたほうが いいかもしれませんね

Buzumuzu
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。ご指摘のOSですが、ソニー製 機種対応純正アップグレードを購入(Win me → XP)し現在まで何度となく再インストールしております。その際クロック数値も750MHzだったと記憶しております。昼間にも書き込みましたように電源OFF しばらく放置して再起動すると正常なクロック数値になっているようです。やはり熱が関係しているような気がしてきました。

関連するQ&A

  • vaioノートのCPUを交換したい

    VAIOノート(PCG-887/BP2)を使っています。 http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-887_2/spec.html CPU(Mobile Pentium(R) IIIプロセッサ 450MHz)を持っているのですが、上記VAIOノートに付けることはできますか? できるのであれば、その方法(分解方法など)もお教えいただけないでしょうか? CPUの交換はリスクが大きく、やらない方が良いことは重々承知ですが、もしできるのであればお願いいたします。

  • Bios画面の表示とデバイスマネージャーの表示の違いについて教えてください。

    IBM ThinkPad 2628-NPJというノートブックですが、不思議なことに BIOSでは、CPUのスペックは、PIII 800MHzと表示されていますのに、Windows Xp Pro sp2aがインストールしているパソコンのデバイスマネージャーの全般タブでは、PIII647MHzと表示されています。どちらが、正しいのでしょうか? ただしメモリーの容量は、BIOS画面もデバイスマネージャーも同じ容量を表示しています。よろしくお願いいたします。

  • チップセットと搭載可能メモリについて(昔の機種です)

    ノートパソコン VAIO PCG-FX77V/BP XP SP2 Pen III 1GH こんにちは。VAIO PCG-FX77V/BPと言う機種を譲り受けたのですが、メモリが128*2=256MBしかないので増やしたいと思い調べていたのですが詳しいスペック表記に、メインメモリー 標準/最大 256MB(128MBx2)/最大256MB(SDRAM) とありました。ということは、これ以上は積む事が出来ないという事でしょうか?チップセットはIntel 815EMのようです。CPUはPen III 1GHです。OSはXPのSP2です。CPU、メモリで搭載でいるメモリが決まってしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • CPU→Celeron466MHzって・・・

    CPU=Celeron466MHzは 「Intel Pentium III 600MHz 相当」に 当てはまりますか? ご存知の方教えて下さい。

  • CPUについて

    ソニーのバイオPCG-FX11S/BPを使用しています。 CPUについて教えてください。 AMD PowerNow! テクノロジー対応 800MHz モバイル AMD Duronプロセッサー 上記のCPUの性能はペンティアムで言うとどのレベルなのでしょうか? ど素人ですいません。

  • メモリー増設について

    現在ソニーVAIOのPCG-FX55S/BPを使用していますが、メモリーをヤフオクで256MBのを2枚購入し512MBにしようと考えています。しかしCPUがペンティアム3なのですが、メモリーを512MBにしてその増設したメモリーの能力を十分に発揮できるのでしょうか??現在は256MBしかなくパソコンがすごく重くて・・・よろしくお願いします。

  • メモリ増設について

    このたびメモリ増設をしようと思い、メモリを買ったのはいいのですが、PC100対応のところ間違えてノーブランドメモリー ノート用 144PIN SO DIMM PC133 128MB CL3 を買ってしまいました。これをさすとやはり使えないのでしょうか?何とか使う方法、なにかいい案ございましたらぜひ教えていただきたいです。 バイオのPCG-FX55G/BPを使っています。スペックは以下のとおりです。 プロセッサーは、インテル SpeedStepテクノロジー対応 モバイル Pentium IIIプロセッサー750MHz チップセットは、Intel815EM メインメモリー 標準/最大 SDRAM128MB(SODIMM×1)/256MB(PC100対応) プロセッサーシステムバス 100MHz 拡張メモリースロット (空きスロット数) SODIMMスロット×2(1) お手数ですがどなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • Pentium-3 (600Mhz)のクロックアップの限界。。。

    ☆みなさん、こんにちは。現在、ペンティアム-3の 600Mhzを使用しているものですが、最近では かなり 遅く感じられるので、クロックアップでもして みようと思い、現時点で「800Mhz」までは動作確認 とれています。 ☆ここから上(さらにクロックアップ)をしてみたいので、アドバイスをお願いします。 ※主なマシン・スペックです。 -------------------------------- 1:CPU-Pentium-3 (600Mhz) 2:マザー:Asus-P3V-4X(Rev.1.02) 3:メモリー:256Mhz 4:HD-120G (x1) -------------------------------- ☆こういうところです。 それではみなさん、よろしくお願いいたします。 m(__)m

  • osをかえたいのですが・・・

    ソニーのバイオのpcg-881/bpのcpu:pentium2 266mhz os:windows98のノート型なんですが、osをかえたいんですかFDしかないのでどうしたらいいのですか?(_ _)

  • OSの再インストールをしたところCPUの周波数が正しく認識されなくなった

    SONYのVAIOのPCG-FX77V/BPを「Windows XP home」から「Windows XP Professional」に再インストールしたところCPUの周波数が正しく認識されなくなりました。 なおOSのバージョンアップではなく、Cドライブだけをフォーマットしてそこに「Windows XP Professional」をインストールしました。 そうしたら、Pentium IIIのCPU動作周波数が1000(MHz)と認識したり、700(MHz)と認識したりしています。 また、これはシステムのプロパティやDirectX診断ツールで確認しました。 どちらも700(MHz)であったり、1000(MHz)であったりしています。 ちなみにBIOSの設定画面ではPentium III 1000(MHz)と認識されているようです。 起動時や作業が重くなったような気がします。 ノートPCの仕様書は以下のURLです。 http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=200280 関係ないかも知れませんが、BIOSのバージョンは「R0230U0」です。