• ベストアンサー

とうとう話し合いの日が決まりました。

http://okwave.jp/qa2651199.html http://okwave.jp/qa2662693.html 以前の質問内容です。 私は勇気をふりしぼり昨日話し合いをしようといいいました。 そうしたら土曜日子供を預けて話をしましょうと言われました。 ビックリしました。 推測ですが多分子供を預けて話をするのは、 妻は別居かもう離婚の話をする決意なのかと思っております。 なぜかといううと 子供を実家に預けていけば話をした後は荷物だけ持っていけばいいからです。 深く考えすぎなのでしょうか? 私はどうしても離婚はしたくありません。 謝り続けようと思っております。 だけど頑なに妻に離婚の話をされると その気持ちに負けて、分かったって言ってしまいそうで 話し合いをするのが本当に怖いです。 妻は別れてほしいと言うと思います。 謝ってもダメなら話し合いは平行線が続くと思います。 そうなったら諦めるしか方法がないのでしょうか? なんて言えば離婚回避できるのでしょうか? どのように話を進めたらいいのでしょうか? 妻とも子供とも離れたくありません。 こんな状態になってから5歳の女の子が 私に前よりもすごく甘えてきています。 何か気づいているのでしょうか? なんだか余計にせつないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

実は以前の質問、見させて頂いてました。ただ、内容が深刻そうだなぁと感じ、適当なことは言えないと思ったので、解答欄へは書き込みすることができませんでした。 私は結婚して今年6年目で子供が4歳と1歳の2人います。 主人は会社務めです。とても忙しく、平日は子供たちとは顔を合わせることができません。帰宅は終電ですし、朝は7時に自宅をでますから。 子供たちの事、家事、そのほかもろもろ。。。と日々の生活に追われ、とにかくあっというまに1日が過ぎ去ってます。 主人が帰宅してからは、入浴、少しの晩酌、就寝です。 ただ、質問者様と違うところは、お休みの日、私を休ませてくれます。私がお願いしたわけではなく、いつの間にか自然に『いつもお疲れ様』と、朝コーヒーを入れてくれて、昼間はみんなで遊んで、夜は一緒にご飯を作ってくれたり、子供たちをお風呂に入れてくれたり。食後は台所をキレイにしてくれます。 『何を言ってるんだ!』と思われるかもしれませんが、週末だけ、私の ホッとする瞬間なんです。これで、また1週間、頑張ろう~っていう気持ちになるんです。 1歳の子はまだ食事もままならないので、食事の時間は、とにかく慌しく、ゆっくりしていられません。時間をずらせばいいと言うものでもなく。我が家ではみんなで一緒に食事をすると考えてますから(主人はおりませんが)、1つ1つ場面を大切だと思ってます。 これが、週末は主人が食べさせてくれるので、私はゆっくりと食事が食べれるんです。本当にゆっくり“おいしい”と思いながら食べれるんです。 とても小さなことだと、感じる方もいらっしゃると思うのですが、多分“ソコ”なんです。 気を使って言う『お疲れ様』はいらないんです。 奥様も、きっとご主人が大変だったのはわかってくれているんでしょうね。ただ、自分にも目を向けて欲しかったという、この気持ちは本当に本当に苦しかったと思います。 質問者様は、裕福にもなり、子供の面倒はみているとおっしゃってますが、絶えない笑顔がそこにはありましたか? 何か、奥様がSOSを出していたのを気づく事ができなかったのではないでしょうか?夫婦といえども、やっぱりもともとは他人ですから、話さないとわからないこともあるはずです。 子供たちを預けて話し合い=離婚 これは、奥様にしかわかりませんが。。。逆に、離婚とばかり頭におかず(ある程度は考えておかないといけないかもしれませんが)、話し合いの結果、2人の時間をゆっくりと過ごせれる久しぶりの時間と考えることも、頭にいれておきませんか? 私なら、たった6年ですが苦楽を味わった家族なので、今からでも十分やりなおせると思います。この先一生いる事を考えると、6年なんてちっぽけなものだと。(←たったなんて、奥様には絶対言っちゃダメですよ!) 奥様にとっては苦しかった6年だったという事を現実として受け入れてください。家事が苦しいんではないんです。子育てが嫌なんじゃないんです。そこらへんは、もうわかっていらっしゃいますよね? これから先、みんなの幸せを僕が必ず守ると。 6年間、奥様がいて当たり前だと思ってしまった事を悪く思うと。 これからは家族みんなが本当の笑顔でいられるように、最初のころのように、僕をもう一度信じてくれないか? とにかく離婚を避けたいのであれば、思っている事を自分の言葉できちんと伝えてください。 それから、飲み会へ行くなとはいいません。時々にしてください。そして、手土産を♪忘れないように。我が家では、必ず手土産があります。遅くなってごめんねと。 今年私はだんなサンに、私は少し体が弱いので「今年は風邪をひかないように、みんなで協力するから」と言われました。 コレがどんなにうれしかったか。私は風邪を引くと持病が悪化するので、とにかく要注意なんです。私が気を付けていても、子供が幼稚園からもってかえるし、だんなさんも通勤途中や会社で風邪ひきさんとあいますよね(笑)家族全員が、私を守ってくれているんです。 ギスギスする事だって、けんかする事だってもちろんあります。でも、夫婦ですから。いい所があって結婚したことを思い出すと、人の欠点ばかり見ている自分がつまんなく感じてしまって・・・。 随分と、私事がはいってしまいましたが、どうか、もう一度幸せな時間が戻ってきますよう、お祈りしますね。

fee-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いい旦那様ですね。 私の妻もこのような自然な思いやりを望んでいたんだと思います。 本当に皆様の意見勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#23564
noname#23564
回答No.6

 奥様は,子供たちに親の醜い話し合いを見せたくないとお考えなのかもしれませんよ。私はまずそう考えました。やはり,最後まで子供の事を第一に考えるのは,お腹を痛めた母親なのかもしれません・・・。  私も,旦那と色々あって離婚を言った事があります。その時は,やはりすぐには許せなかったのでしばらく離れて暮らしたし,これ見よがしにいきなり色々されるとわざとらしくて正直鬱陶しかったです。結局離婚はしませんでしたが,こっちが許すと旦那は気が緩んでまた前の旦那に戻ってしまい,「この程度で改心したつもり?!油断しないで!」と喧嘩になりました。その繰り返しです。人間,そうそう簡単に変われるわけはないのですから,一生改心し続けるつもりだという姿勢を見せなければ奥様の心には響かないと思います。それも,相当の時間が必要です。  それと,以前のご投稿を拝見しましたが,奥様は溜めて溜めて,我慢の限界に達して爆発したという印象ですが,どうですかね? 今後は一切我慢の必要はない。言いたい事は我慢しないですぐ言って欲しい。言ってもらった方が,自分が直すべき所がわかるからありがたい。今まで我慢させてきた分,今度は俺が我慢する。だから,もう一度だけチャンスが欲しい。それでもどうしてもダメと言うならその時は要求を受け入れるから。 といった感じで伝えるのはどうですかね?私は,それで離婚をやめる気になって,しばらく旦那の様子を見てみることにしました。次でダメなら離婚という条件付きで・・・。 奥様がどういったタイプの方かわかりませんが,私は,頑張っている旦那を見て,私の要求を全て飲もうと必死になっている旦那を見て,段々切なくなってきて,自分の要求ばかり押し付ける自分も嫌な人間に思えてきて,徐々に許そうという気になってきました。そこまで必死になってくれるって事は,それだけ私の事を必要としてくれてるって事なんだなと思えたので。でも,それもかなりの長期戦です。旦那は,未だに頑張っています。そして,これからも頑張り続けるでしょう。そして,私もその頑張りにこたえたいと思うようになりました。 今は,あの出来事が「雨降って地固まる」になったな,離婚の話をする前より夫婦関係が良くなっているなと感じています。あの事がなかったら,ただ「離婚はしない」というだけの仮面夫婦になっていたかもしれません。でも,こう思えるようになるまでは相当お互いに苦しみましたが・・・。  要するに,どれだけの覚悟を見せられるかだと思います。奥様の要求は全部飲む。それができなかったら,その時は離婚に応じるという覚悟を見せましょう。それだけ奥さんの事を失いたくないという気持ちを見せましょう。ただひたすら謝るなんて短絡的な方法で奥様の心を変える事は無理です。具体的な話をしてみて下さい。  でも私は,例えば「家事をやってくれ」とかそういうお願いは一切せず,「会話を増やしたい」とか,精神的な繋がりのみを要求したように思います。ですから,奥様の要求がどの程度になるかわからないので,ご質問者様が覚悟を見せた事で,今後相当苦しくなる可能性も否めませんが・・・。できそうもない事まで安易に「やる」なんて言うと,後々「口ばっかりじゃない」と逆効果になる事もあり得るので。(ノ_・。) 奥様はそうとう限界のようなので,妥協とか譲り合いとかは難しそうなので,話し合いの覚悟,今後の覚悟両方が必要になると思います。 お子様のためにも是非頑張って下さいね!p(^^)q

fee-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に今まで感謝の気持ちを忘れていました。 居てくれて当たり前だと思っていました。 反省してます。 一生かけて幸せにしていくという気持ちを伝えたいと思います。 すみません質問なんですけど aiko-001様が離婚の話をした時は旦那様に対する気持ちはどうでした? やっぱり絶対許さないという気持ちでしたか? しばらく離れて暮らしてまた話し合いの場はもてたんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bobo_0827
  • ベストアンサー率26% (83/317)
回答No.5

まだ、離婚話がでてそんなに時間がたっていません。 修復しがたい離婚の理由があるとも思えません。 あなた自身、反省してやり直そうとしているのですから。 ただ、奥様は少しムキになっているものと思います。 ここは、離婚しないというあなたの覚悟を貫いてください。 家庭裁判所の調停に持ち込まれても以上の状況であれば離婚は成立しないと思います。奥様に誠意を見せつづけてください。それには今まで結婚していた期間と同じだけの時間をかけて誠意を見せることが必要です。頑張ってください。

fee-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね離婚はしないという覚悟はすごく大事ですね でも毎日無視されているとつらくて・・・ 関係は戻れるのかと感じてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

前の質問も、ざっとですが拝見しました。 話し合いの前に、お手紙を書かれてはどうでしょうか。 男性は、自分の気持ちを表現するのが苦手かもしれませんが、だからこそ余計に、落ち着いて、自分の気持ちを伝えるための手段としては手紙は有効だと思います。 話し合いだと、お互いに感情的になりがちですし、自分の意見ばかりを主張してしまうかもしれません。 でも、手紙だと案外素直になれるものです。 1 「妻とも子供とも離れたくない」という気持ち 2 今まで冷たくしてきてしまったことの、あなたなりの理由 3 今まで冷たくしてきてしまったことへの、謝罪 4 回復するための、「具体的な」方法を提案(セックスについて、家事手伝いについて、など) この4点を必ず入れて(2点目は、くどくなりすぎないように)、手紙を書いてみてください。 書いたら、1時間後くらいに、また読み直してみて、おかしいところを書き直します。 今日、寝る前に、奥さんに渡します。「話し合いで、感情的になるといけないから、手紙を書いた。明日までに読んでおいて」と。 そして、土曜日に、「手紙読んだ?」から切り出せばいいでしょう。

fee-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は手紙は1週間前にもう書きました。 それからなんだか尚更機嫌が悪くなったような気がします。 まさに内容はrosavermelha様が書いてくれた内容です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

以前のお悩みから拝見いたしました。 まず、結婚も離婚も共通したことは双方の同意の元にあると言う事です。 全てを見て申し上げる訳ではないですが、奥様の方は抑圧的な性格で我慢に我慢をしたと言った感じですよね。 先に申し上げた、離婚も同意の元ですから、このまま平行線であるならば、即離婚ではなく、別居くらいは同意してみてはどうかと思います。 相手が勝手に離婚届を出してしまう可能性もありますから、不受理届を役所にて手続きされると良いかと思います。6か月しか効力はありませんので、その都度、手続きが必要だったと思います。 原因の大元がセックスレス...今現況で、双方に浮気という事はないのでしょうか? 子供を実家に預ける事が出来る奥様もそれは可能ですし、貴方も何故ほったらかしと言われるまでだったのでしょう? 私が気になるところです。 大切な事はお互い被害者意識で話をしないこと。 お互いを変え合おうとする関係では幸せにはなれません。 自分サイドで考えれば、今回の事柄は失敗したと思い、本当に自分を見つめ直す事。 諦めるしかないと言うより、覚悟すること。 そうすれば貴方ばかり卑屈になる必要はありません。 今時の結婚は、昔と比べ、女性の社会進出、地位向上、男女同権からと思える、パワーゲーム...支配、主導権争いが起こるんだと思います。 平等を訴えるより、違いを認め合うことが大切なことでは無いかと私的に思うのですが...。 取り敢えずは冷却期間は必要です。 別居のステップを経て、もう一度冷静に話あう機会を設けることがよいのではないかと思います。 現況は、離婚を切り札に奥様に主導権を取られている状態です。 仕切り直しは必要ですよね。 離婚の決意の固い裏に、男の影が無いか、そちらも気にしてみましょう。 争う覚悟をするなら負けない努力も必要です。 勝ち負けを選びたくないなら、どうすれば良いか、冷却期間を設け、双方にとって良い答えをみつけましょう。 協議しても平行線がなおも続くようでしたら、調停をたてる方が良いとも思います。

fee-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私のほうは浮気はしておりませんが、 付き合いが多く飲みにでてばかりでしたので 疑っていたとは思います。 別居も考えますが、別居して戻れるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今までの質問拝見させていただきました。 人の気持ちはその人にしか分からないので 推測で答えるのはやめます。 質問者様も想像が膨らんでつらいと思いますし。 >だけど頑なに妻に離婚の話をされると その気持ちに負けて、分かったって言ってしまいそうで 話し合いをするのが本当に怖いです。 すみませんが 分かったって言ってしまうくらいなんだ、思ってしまいました。 怖いですが、話し合ってください。 自分は話し合いもされずに別れて精神的にきついんで。後々ひびきます。 >こんな状態になってから5歳の女の子が 私に前よりもすごく甘えてきています。 何か気づいているのでしょうか? 気ずきます。自分もまだ大人になりきれてない部分がありわかりますが、子供は言葉に出来ないですから、態度で示します。 険悪な雰囲気・楽しい雰囲気。。子供は敏感に反応します。 仲直り出来るのを願ってます。

fee-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね話し合いをしっかりしないと後悔しますね 落ち着いて話しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sno-opy
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

奥さんはすごく気持ちが高ぶっていてあまり冷静じゃないのではないでしょうか? とにかくfee-さんが落ち着いて自分の気持ちをきちんと伝えるべきだと思います。 奥さんを愛している事、お子さんを愛している事。 奥さんの気持ちもきちんと聞いて自分の悪かった事は、反省して直す。 とにかくがんばってください! 同じ子を持つ親として、両親のせいで父親と離さなきゃいけないのはすごく辛い事です。 がんばってください♪

fee-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですねしっかり落ち着いて気持ちを伝えるべきですよね。 妻の気持ちは聞いて反省しています。 そうですね 別れたら自分だけが辛いのではなく、子供達にも寂しい思いを させてしまうのですね。涙がでてきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 話し合いしました。

    以前の質問内容です。 http://okwave.jp/qa2677845.html 話し合いが終わりました。 皆様のご意見など大変参考になりました。 結局は今までの話をされ あの時はこうだった、むかついたなどずっと言われっぱなしでした。 自分のほうも過去の事を言われると本当に謝ることしかできないので 謝っていました。 結局は妻のほうは、私と一緒に暮らした年月は何も残っていないと 一応残っているのは子供だけじゃないと言われました。 本当に辛く聞いてました。 話しが終わり 私は妻に聞いたのですが、「今すぐ別れたいのか」と。 しかし妻はめんどくさそうに「分からない」と答えました。 なぜそうだと言わないのか不思議でなりません。 私にもう気持ちは無いとはっきり言われたので思い切って聞いたのですが 答えは分からないだったので、そこまで妻は気持ちは無いと 言ってるのにと思いました。 それから言われたのは、 「今とりあえず普通に暮らすわ、だけど気持ちは戻るか戻らないかやってみないと分からない」と とりあえずと言われ気持ちもないと言われ なんだかここまで言われて一緒に居る意味があるのかと考えています。

  • 離婚の話し合いについて。

    四度目の質問をさせて頂きます。 http://okwave.jp/qa/q9120444.html前質問です。 妻の実家で暮らしていましたが、居場所がないため、 今は無理でものちのち二人で暮らしたい旨を伝えましたが、 妻は実家を離れたくないとのことで、離婚の話しとなりました。 現在もめているのは、 親に離婚の経緯を説明したいと言われ、お互いの親同席の元 話をしたいとのことでした。 質問なのですが、 そんな事をする必要があるのか? もしするなら話す場所をどこにするのか? 妻家で話したくもないですし、自分の家にも来てほしくありません。 どこかよい場所があれば教えて頂きたくおねがいします。 また、日記を付けていたのですが、その話し合いの場に 日記を持っていき義母に見せるべきか迷っています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 妻が話し合いに応じません。

    妻が2歳と5歳の子供を連れて1月に実家に帰ってしまいました。 原因は僕の浮気です。 先日、やっと妻と2人で話す事ができました。 「やりなおそうかな」と妻は言ってくれました。 しかしその夜、電話で「期待を持たせてしまったけど、しばらく別居する」と言ってきました。 2日後、双方の親を交え話をしましたが、妻の父は 「ここへ来る前に本人の意思を確認してきた。娘の気持ちは変わりません」 といい、こちらの謝罪は受け付けませんでした。 しかし、今後も話し合いには応じ、子供にも会わせるといったのに メールで今後会うつもりはない。メールや電話も拒否すると言ってきました。 私はどうしたらいいでしょうか。 妻は私の留守に時々、荷物をとりにきています。 通帳もカードももっていっています

  • 夫との話し合いについて

    経緯は過去質問を読んで頂ければ幸いです。現在子どもを連れて実家におり、夫と別居中です。 別居を始めてから何度か電話や直接会って話し合いをしていますが、夫から離婚の合意が得られず平行線です。 また今月夫が帰省し、会って話し合いをします。 子どもを連れて(夫の)実家に来てくれないかと言われました。今までは、話し合いの最中は私の母に子どもを預けていました。 別居してからは1度も夫は子どもと会っていません。 子どもに会いたいし抱っこしたい遊びたい。自分の両親や祖父にも会わせてあげたいなど言っています。 私はもう夫への気持ちは何もなく、顔も見たくないし話もしたくないような状態です。 子どもを連れていったところで、ハッキリ決着もつかないままで遊んでいる光景を見たって余計にイライラするだけだと思います。 話し合いの際には義両親が見ていてくれるとのことですが、お願いしたくありません。 義父は会いに行ってもたいして子どもの相手をするでもなく遠目から眺めていたり急に昼寝したり部屋にこもったりとよくわからない人で、子どもも義父には自分から寄っていきません。義母には子どももすぐに慣れるので、もしかしたら問題はないかもしれませんが預けたとして子どもが気になって仕方ないです。 別居してからも2度、初孫だということもあるのと夫にお願いされたのもあり義実家には顔を出しています。 子どもと義実家に行くことに抵抗はありません。常に私がついているし、あちらも気を使ってくれるので…。 ですが夫はもう、嫌なんです。 別居寸前まで父親らしいことなど一切しなかったくせに、今更抱っこしたい会いたいなど言われても私にはなんにも響いてきません。 夫は電話しても会って話しても開き直ったかのように「元気?そうなの?ウケる~」みたいなノリで話してくるのと、核心に迫った話しを始めても遠回しに責任転嫁しようとしたりするので私はイラ立ちます。 なんのために帰省するつもりでいるのか…会いたいなど言われても誰がそんな状況を作ったのかいまだに自覚がないのかなと思います。 子どもは1歳半、別居して5ヶ月経ちます。もしかしたら夫の顔を忘れたかもしれません。でも、すぐに慣れるかもしれません。とてもモヤモヤします。 私は口下手で、旦那は変に口が達者で屁理屈です。 すぐに嫌だと断ればよかったのですが、考えさせてと言ってしまいました。 また連絡するとこちらから言いましたが、皆様ならこんな夫になんと断りますか? どうすれば離婚にもっていけるでしょうか。 長文と支離滅裂な内容に愚痴も入ってしまい申し訳ございません。 読んでいただきありがとうございます。 どうか、こんな私にアドバイスいただけないでしょうか。

  • 復縁したいです、話合いはどうすればいいのでしょうか?

    夫31歳、私33歳、子供無し 夫と別居中です、喧嘩後一週間後に気まずくなり こちらから謝ったら「離婚 OR 別居」と言われ、別居中です。夫から何も連絡もなし、どこにいるかも不明です 親族会議をし、夫・離婚したい、私・離婚したくないと、意見が別れているから「話し合え」と言われ 週に1、2回 2人で話合いをする事になりましたが、夫は離婚に向けてどんどん話を進めてきます 例えば、「今まで携帯電話は主人の二台目という形で持っていたのを別々名義にしようと」言ってきたり 新しく買った(まだ身入居)のマンションの名義が半々だったのを「全て僕に譲れ、住宅ローンがその方がいいから」 と、一方的で、なんの話合いにもなりません。 どうすれば、「話合い」が出来るのでしょうか?ご教授ください

  • 別居中の最初の話し合い

    別居中初めて話し合いをします。別居してから1か月です。原因は今までの夫婦喧嘩による不仲や過去の喧嘩の際手を上げたことや風俗系の女遊び、性格の不一致等です。自分自身に非がある状況ですが、今回は相手の話を受け止めようと思います。話し合う内容は具体的にどんな事を話せば良いでしょうか?まずは離婚回避したいですが相手の母親の猛烈な反対があり離婚はやむを得ないかもしれません。その時の対応の仕方等も教えて頂きたいと思います。子どもは1人1歳4か月です。結婚3年目です。

  • 別居をしています。

    夫です。 夏から妻と別居しています。 子供を二人連れて、実家へ帰ってます。 話し合いが全く出来ませんでしたので、こちらから調停を申し立てました。 妻は、最初から弁護士を立てて来たのでこちらも弁護士を立てて対応しました。 次回の調停で、別居をするかたちに落ち着きそうです。 別居後、妻は離婚をしたいようですが、私は離婚する気はありません。 どうすれば離婚を回避できるでしょうか? 別居後に、妻は離婚裁判は申し立てることは可能でしょうか?

  • 別居回避

    今年の夏、妻から離婚したいと言われた30代の男です。 子供が3人おり、離婚も別居もできないといいました。 それから数回話し合いをしましたが、平行線のまま終わりました。その話し合いの中で、妻は何度か過呼吸となり一度は救急車を呼ぶことにもなりました。 先日、精神的にも肉体的にも辛いと言われ、泣きながら「離婚してください」と言われました。 そんな過呼吸や泣く姿を見たくなく、家を出ていくこと(別居)を告げました。 アパートを探し始めると、子供のこと、経済的なことを考え別居は難しく、実行出来ない気持ちなったのですが、妻にどのように話をすればよいか迷っています。 こちらが言ったことが変わることに対して信頼がなくなってしまう事は仕方がなく今後、信頼回復に努めようと考えます。 しかし、妻には、別居を告げた時に「絶対に出って行って」出ていかなければ子供を連れて出ていくと言われており、それを実行されることに恐怖を感じています。 ちなみに、妻は、ここ2か月ほど私の帰宅に合わせて出かけ、朝6時ごろ帰ってくる生活を続けており話す機会が少ないです。 どのように話をすれば妻の理解が求められるかアドバイスをお願いします。

  • 離婚の話し合い

    諸事情により2ヶ月前から別居中です。 離婚にむけて話あいをしたいと夫に伝えたところ、 話し合いの場(喫茶店を予定)に母を連れていきたいと言われました。 こちら側も父母のどちらかを連れてきて欲しいそうです。 結婚して独立したことだし、なんで親が話し合いの場に必要なのか不思議です。 離婚経験者の方、離婚の話し合いの場に親を同席させましたか? また離婚の取り決めで必要な事項がありましたら教えてください。 ちなみに子供はいません。 夫は離婚はしたくないと考えているようです。

  • 別居中 話し合いについて

    別居時の話し合いについて 別居中で、旦那と二ヶ月ぶりに話し合いします。焦点をどのようにしていくかアドバイス頂きたいです。 ・現状 -結婚二年 子供なし -私(30専業主婦)が趣味で家を半年不在時間に主人(26)の出張先やSNSの浮気と不貞がメールで発覚証拠確保済み -別居3ヶ月(私が遠方実家に) -主人のご両親から謝罪電話、 主人からの謝罪もあり -私の母、姉は離婚を勧め主人から話し合いがしたいとの連絡を一切拒否 -私も一度離婚を決意し離婚の報告で話が進んでおり弁護士にも慰謝料の内容証明作成依頼 しかしあまりにも主人がどうにかこうにかやり直したい、誓約書を法的効力あるものにするからやり直したいというので、わたしは一旦戻りやり直しそれでも駄目なら離婚でいいのなと考えもあります。理由は主人が賛成したとはいえ半年不在にしていた負い目もあることです。なかなかすぐに結論が、出せません。理由は以下です。 ・仮に別居解消した場合 -私は毎日いつ裏切られるかまた心配する、ある種賭けで戻る気持ち やっぱり駄目になるかもしれない不安があるから戻ってもどうなるかわからない 親戚は一度でも戻ったら慰謝料もらえないし同じことになれば可哀想だし実家にも姉にももう頼れない覚悟が必要と考えることは大切といってくれています。これは理解できます。やっぱり、だめだった、となるのが一番悔しいことなんです。 私を心配し大事に思ってくれていること、感謝しています。 ・弁護士さんからのアドバイス -結論を急がないならば気持ちが固まってから内容証明を送るので一度話し合いをしてみては というわけで、二ヶ月ぶりぐらいに話し合いをするのですが、 漠然と話し合いする、という目的でいいものなのでしょうか? なるべく実りある話し合いにしたいので客観的にどう進めていくといい、これは話した方がいいなどアドバイスありましたらよろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • プリンターとパソコンはwifiできちんとつながっていることが記号で確認できますが、プリント指示をすると「プリンターを確認してから、やり直してください。印刷に失敗しました。」と表示され印刷できません。今朝初めて起きたケースです。
  • Windows10で有線LANで接続されている環境での印刷トラブルです。
  • ブラザー製品のMFC-J900DNを使用しており、ひかり回線で接続しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう