• 締切済み

新幹線 はやて について

春休みに子供5歳と2歳をつれて岩手に実家に遊びに行きたいと思っています。以前は親二人子二人で行ったのでさほど問題はなかったのですが今回は親一人で子供二人を連れて行くのでちょっと心配です。 多目的室の近い席を取ると子供がぐずったとき安心と聞いたことがあります。しかし多目的室がどんなものなのかがわかりません。 また、はやては全席指定ですけどやはり子供の分も席を取らなくてはだめでしょうか?この場合子供の料金はいくらくらいかかりますか? 多目的室の近くに一席取り、席で過ごさず多目的室で過ごすって不可能ですか?出来れば子供の交通費はかけたくないんです・・。しかも短時間で行きたい・・。 空いている席に座ってしまうっていけないんですかね? 裏技とか経験談を教えてください。

みんなの回答

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.7

#6です。 グリーン料金について書くのを忘れていました。 グリーン料金は盛岡まで途中下車しなければ+3000円(1名あたり)なので4人だと+12000円(片道あたり、#6の料金の710円引きに)追加すれば、乗ることが出来ます。 「はやて」に関しては、「ウェルカムドリンクサービス」(http://www.upperclass.jp/archives/19370530.html) 「こまち」に関しては、「ウェルカムドリンクサービス」+「スリッパ」サービスがグリーン席で受けられます。(http://www.upperclass.jp/archives/50495459.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.6

一昨年、正月パスで旅行しましたが、こまち(全席指定/その日はグリーン使用)・あさま(一部指定/その日は普通指定使用)でも多少ぐずったりする子供がいました。 「チャァー」(笑いながらぐずる)などといって、ほっとする場面がありますが、いわゆる、おねむでしたら多少ありえるかもしれませんね。 ちなみに、こども2名・大人2名の料金は、 (通常料金) 【乗車券】東京都区内 - 盛岡 大人2名(往復):32,760円 こども2名(往復):16,380円 【新幹線特急券】東京 - 盛岡 全区間※(片道/大人2名):11,700円 (往復:23,400円) 全区間※(片道/こども2名):5,850円 (往復:11,700円) ※:新幹線改札口を出ない限り、料金は同じ。 新幹線改札口を出ると、その区間ごとの新幹線特急料金が必要。 【とくとくきっぷ】 スキー往復きっぷ:http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_startpre=13&cmb_placearea=0&cmb_placepre=3&txt_year=&txt_month=&txt_day=&mode=area&SearchFlag=0&serchBtn1.x=34&serchBtn1.y=10&GoodsCd=1193 バス区間放棄すれば、利用可能。ただし、右の区間から外れる場合はその外れたところからの運賃・料金が必要。 なので、通常のきっぷで仙台まで「Maxやまびこ」(E4系Max8両)+「つばさ」(400系かE3系、7両)(つばさは福島まで)で行き、仙台から「こまち」(E3系)で盛岡。帰りは、「はやて」(E2系)でもできます。 男のお子さんでしたら、盛岡(11番線)か仙台で連結風景が見られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sentk
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.5

たびたびすみません#4です。 大人1人でお子さん2人なのですね。 子ども料金を払ってでももう1席取ることを オススメいたします。 質問内容を見落として大変失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sentk
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.4

2歳の子連れで帰省・旅行している30代のお父さんです。 多目的室はすでにお分かりだと思いますので、経験談を。 指定席を利用する際は無料で乗せている子どもは膝の上です。 空席がある場合は、車掌さんから「空いてる席をどうぞ」と 言われることが多く、中には2列を向かい合わせのボックスにして、 呼びに来ていただいたこともあります。 ただし、これは全て車掌さんの特例の善意ですので、こちらから 要求したことはありません。まれに「以前、やってもらった」などの クレームを付けるような人もいますが、そうすると、鉄道会社内で 特別扱いをしないように通達が出る可能性もありますので、 車掌さんの善意を待つのがよいと思います。 あと、ラッシュの時期に3人がけの窓側と中央の指定席を利用する 時は、通路側の人が来るまで使わせていただくことがあります。 この時も車掌さんから、「ここの人が来るまではどうぞ」と 言っていただけることがほとんどです。 この場合の注意点は停車駅ごとに子どもと膝の上に戻すことです。 決して「そこ私の席ですけど・・・」と本来座る方に余計な 気を使わせたり不快感を与えないことが肝心です。 規則上は使えないものですが、私の経験上「使ってはいけない」 「子ども料金を払え」と言われた事はありません。 くどくて申し訳ありませんが、あくまで車掌さんからの『善意』 であることをお忘れなく。言わずに待つのみです。 楽しい旅行になることをお祈りいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -maru-
  • ベストアンサー率51% (100/195)
回答No.3

新幹線の多目的室は個室タイプで必ず1編成に1部屋あります。 JR東日本の場合は体調がすぐれない場合やお体の不自由なお客様のご利用を優先し、空室の場合は乗務員やGAにお申し出頂ければ着替えやオムツ交換など臨機応変に使用する事が出来ます。 但しJR東海やJR西日本の新幹線とは違いあらかじめ多目的室の利用を予約することは一切出来ず短区間で譲り合ってご利用する事が前提です。 お子様とご一緒の場合は座席を使用するお子様は小学校入学前であっても小児の乗車券・特急券が必要になります。 座席を確保しない場合は無料ですが、隣りに他のお客様がお座りになった場合は膝の上に座らせるしかない事になり、他の空席利用は乗務員やGAが見て見ぬフリをしてくれないと不正乗車となる可能性が有ります。 結局3人でずっと座っていくならば3人分の切符が必要になり、盛岡までやまびこ号の自由席を利用すると東京~盛岡間の幼児のきっぷは不要になるのでうまく利用して乗り換えるしかないでしょう。 工夫すればずっと同じ席にいるよりも乗換えで気分転換になり子供さんの退屈しのぎになると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fba
  • ベストアンサー率26% (64/241)
回答No.2

>裏技とか経験談を教えてください。  正規の方法以外は立派な「犯罪」ですので、知っていても書けません。不正乗車と判断されれば金銭的なペナルティも相当あります。  JRでは1歳以上6歳未満は幼児とみなされますので、おとなまたはこども1人に幼児2人までは無料で同伴できます。ただし席はありません(自由席の場合は空いていれば座っても特に問題ありませんが、混んでいる時には膝の上がマナーでしょう)。幼児が指定席を取る場合はこども料金(おとなの半額)です(グリーン料金はおとなと同額)。全席指定の列車で空き席(に見える席)に座っていれば当然車掌さんに料金を請求されます(車掌さんは持っている端末でどの席が空いているのか、売れている席の乗客が実際に乗ってきたかどうかすぐチェックできますので、ごまかしても無駄です)。  多目的室は例えばおむつ交換や授乳などの際に車掌さんに申し出て入れてもらう個室なので、長居できる性質のものではありません。  盛岡までだったら自由席のある「やまびこ」に乗れば済むと思うんですが?東京-盛岡間で「はやて」なら2時間20分くらいのところを「やまびこ」で3時間15分くらいが平均所要時間になりますが。「Maxやまびこ(2階建車両)」の2階なら景色が良く見えますし、大人には不評になりがちな自由席2階の3+3人掛けシートも大人1人幼児2人なら全く問題ないでしょう。  子連れが嫌われる理由の一つは、質問者様が考えている様な事を実際にやる人が出てくることです。そのあたりをよくご理解いただきたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kencyo
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.1

子ども(小学生)料金は半額です。 それ以下年齢は無料なんですが、それは膝に乗せた場合です。 座席をとる場合は子ども料金で座席をとらなければなりません。 ですから、1人は座席を取り1人は膝の上でしたら、1,5人分の運賃です。 多目的部は調べたところ、グリーンアテンダントにあけてもらう形になっています、また1人で占拠して良い場所とは思えません。 春休みということは、他のお客さんも利用されますから。 また、空いている席に座るのは車掌の判断になるのでしょうが、 通常無理なはずです。私の記憶では、改札通った時点で、車掌の端末に、どの席に座っていて、座っていないかは分っているらしいので、ごまかせません。 ばれたら、子ども料金をとられる場合があります。 また、切符をとるときに緑の窓口で、お得な切符ないですか?と聞くのが一番だと思います。シーズンなので厳しい気がしますが・・・

参考URL:
http://toco819.hp.infoseek.co.jp/hayate.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新幹線 はやての指定席 幼児二人いるのですが・・・

    こんばんわ。八戸からでているはやて、に四人家族で乗りたいのですが、 新幹線、はやては全車指定席ときいて、うちの子供が 五歳と、1歳、あとは大人二人です。 下の子も、体型が大きいので、三時間近くひざだっこはつらいので、大人ふたり、幼児ふたりで座席を確保するためには、やはり子供料金二人分必要でしょうか?? 詳しい方、おられましたら教えてください。お願いします

  • はやて、やまびこ、こまちの座席について教えてください

    こんにちは。いつもお世話になっております。 年末年始の家族旅行を計画しており、東北新幹線に乗ろうと考えております。 大人二名、幼児二名(5歳と3歳)なので、子供の座席を使わなければ大人の料金のみでいけますが、はやてとこまちは全席指定なので、小児料金かかりますよね。 そこで、いくつかお聞きしたいのですが・・・ 1、はやての座席で、肘掛けを上げて二つの座席を使用して、大人二名と5歳児一名、並んで座ることはできるでしょうか?(窮屈なのは覚悟はしていますが、実際にどんな感じでしょう?) 同様に、こまちややまびこの指定席ではどうでしょう? 2、やまびこは一部自由席があるようですが、年末年始に自由席を確保しようと思ったら、やはり相当前から並ばなければ無理でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 仙台から東京までの新幹線での納得いかないこと

    はやてが開通してから、ちょっと納得がいかないことがあります。 仙台から東京までの新幹線の料金です。 (もしかしたらダイヤ改正などで状況は変わったかもしれませんが) はやてが開通する前は、全ての新幹線で、指定席と自由席が選べました。私はいつも自由席でした。 ところがはやてが開通してから、はやてに関しては全席指定席になりました。 料金も、はやてに乗れば指定分高くなってしまいます。 はやてを避けて乗ろうとすれば、必然的に乗ることができる新幹線の本数が減ってしまいます。 自由席に乗りたい人にとっては、前よりも不便になった気がしています。 そこで詳しい方にお聞きしたいのですが (1)自由席の車両はこれから作る予定はないのか (2)自由席の車両を作らないとしたら、そのかわりにやまびこの本数は増えなたりしないのか (3)料金は引き下げないのか(以前、指定席になるので、値下げするというニュースを聞いた) 新幹線をよく利用しますが、知識や事情には詳しくないので、そのへんも教えていただけるとうれしいです。

  • 新幹線 まったく無知なので教えてください

    大宮から盛岡までやまびこ自由席を使おうと思っています。(料金は総額お幾らになります?) 大人一人と4歳2歳の子供二人です。 はやてより時間はかかりますが料金の関係と、自由席であれば多少の子供のぐずぐずも周りの方に多めに見ていただけるかなと・・。(もちろん野放しにする気はありませんが) 3月20日が終了式でそれ以降に行こうと思ってます。ねらい目は何日でしょう?当日の(20日)の16時くらいのものに乗ると混んでいるでしょうか?また何とか座ることを考えると大宮より東京まで行って乗ったほうが座れる確立はあがりますよね? 子供二人が座ってて混んできたら席は譲ったほうがよいですか?早いもん勝ち?? またMAXやまびことやまびこは何が違うんですか? この車両が狙い目とか必須アイテム?など知恵、経験談をお聞かせ下さい。

  • 指定席券なしではやてに乗るとどうなりますか?

    東北新幹線の「はやて」は全席指定ですよね。 行楽シーズンとかで満席表示が出ているときに、 自由席券だけで乗ったらどうなるのでしょうか? キセルするつもりでなく、お金は払う前提です。 車内での指定席券購入は通常可能ですよね。 盛岡ー八戸間は立ち席があるようですから、 立ち席(指定と同じ額?)料金を車内で 払えばいいのかと思いますが、 東京ー盛岡間はどうなるのでしょうか? とりあえず、降りることはできないので、 次の駅まで指定席料金を 払って乗れる・・・ということですか? それとも何か罰金が? JRの規定ではこうなっているとか、 実際やったらこうだったといった具体的な ご回答を頂きたく思います。

  • 遠足

    幼稚園の遠足でした。高速も使い片道一時間位のところへいきました。あらかじめくじ引きにて座席を決めており、補助席も使うことは知っていました。が親が補助席の場合園児はお隣と共有で席に座らされました。そのことは今日バスに乗り込んでからいわれました。ひとつの席を二人で共有です。シートベルトしてくださいっていわれても無理ですよね。3歳児、4歳児が大型バスの座席一席を二人で共有することって交通法などには違反しませんか?往復とも一席を確保できる園児とすべて一律料金なのにも腹が立ちます。

  • 土日きっぷ

    土日きっぷって大人18,000円だそうですが、東北新幹線のはやてって全席指定席ですよね。 それに乗る場合指定席を取らなければならないのですが、別に料金がかかるのでしょうか

  • 一ノ関→東京(東北新幹線)

    特急料金について質問です。 11/21(閑散期)に一ノ関から東京まで東北新幹線を利用します。 予定では、 一ノ関17:47発「やまびこ64号」 仙台18:19着 仙台18:26発「はやて28号」 東京20:08着 で行こうと思っています。 つまり、二つの列車を乗り継ぐわけですが、「駅すぱあと」によると、指定席特急券(閑散期)は通しで5130円になっています。これは多分両列車とも指定席という前提だと思います。 「はやて」は全席指定席なので仕方ないですが、例えば、一ノ関→仙台の「やまびこ64号」を自由席にした場合、特急料金は、 一ノ関→仙台1790円 仙台→東京4610円 合計6400円 となるのでしょうか? それとも、特急料金本体(?)はあくまで「一ノ関→東京」で固定され、指定席分だけ余計に掛かるのでしょうか? また、JR東日本の「えきねっと」には「えきねっと割引」があるので、ぜひ利用したいのですが、上記のような自由席も混ざった申し込みは可能なのでしょうか? よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • はやて・こまち・やまびこの多目的室に一番近い席を予約指定のですが・・・

    こんばんは。 盛岡に実家があり、はやて・こまち(たまにやまびこ)をつかって、妻と乳児の子供3人で帰省をすることがあります。 授乳やおむつ替えに多目的室を使うことがあるので多目的室に一番近くてまた一番出口に近い席をと思い調べたら、 はやてとやまびこ:10号車1A~E こまち:12号車1A~D であることがわかりました。 ただ、これまで指定券の発売日開始日でも、この席をどの便でも予約することができませんでした。(窓口でも自動券売機でも) なにか理由があるのでしょうか? また来月帰省するので、 他に予約する方法があれば教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大人1人に子供2人で新幹線の乗り方

    名古屋から博多まで新幹線で帰省予定です。 子供(3歳、6ヶ月)2人を1人で連れて帰らなければいけないのですが、 指定席が並びで二つ空いていなかった為、一席しかとりませんでした。 名古屋からだとだいたい自由席も空いていないし、 とった座席が通路側なので、3歳を座らせ、 私は赤ちゃんを抱いて立っていようと思っていますが、 指定席の車両で立って乗車していても大丈夫なのでしょうか? 3歳の子と離れて座ったりというのは子供が無理なので、 今の所そうしようかと思っているのですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWでスマートフォンから印刷する際に「このプリンターは暗号化されたジョブを受け付けなくなっています」と表示され印刷できなくなった。
  • プリンターを一度オフにして再度起動させたが、問題は解決しなかった。
  • お使いの環境はAndroidで、無線LAN経由で接続されています。関連するソフトはMopriaを使用している。
回答を見る