• ベストアンサー

破産を回避しようとしたものの判断ミスで・・

先日から、自己破産について何度も質問させて頂いてる者です。 弁護士さんには一度は相談したものの、やはり借りた物は返すのが筋なので、親が工面してくれた300万で消費者金融数社を完済し、銀行から借り入れた分を月々返済していくと決めました。しかし、確実な数字を把握しないまま見切り発車した為に誤差が出てしまい、結局カード会社2社計60万が残りそうなんです。 このままでは、月々の返済が困難なのは目に見えているので、その2社60万と銀行の借り入れ金の合計を、銀行から借り入れ一本化して返済したいと考えたのですが、もう自分の判断が間違っているのか全く自信がなく、相談させて頂きました。 銀行が貸してくれるかという問題が残りますが、銀行での一本化はしない方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一本化するメリットとは何でしょうか? 恐らく金利の低下ということだと思います。 このことからお取りになるべき行動は、現在借入している金利で借りることができる先(名の通った銀行ならば度これも良いでしょう)があれば、駄目でもともとと申し込んでみるということだと思います。(勿論、断られる可能性が高いと思います) この場合にご注意すべき点は、新規借入を行って暫くは自己破産ができなくなるという点です。借換することで生活が立ち行くならば躊躇する必要はないと思います。 質問の前後関係が良く判りませんが、詳細をご両親にお話して更なる援助を受けるべきかとも思います。そうしなければ、折角300万円を援助したのに結局自己破産となり、ご両親が払わなくても良かった300万円を負担したということになってしまいます。 >借りた物は返すのが筋 このように一旦お決めになったのですから、その方向で努力することは必要だと思います。 尚、300万円が消費者金融に支払う前であれば、任意に交渉し、債務額を減額するという方法はあったと思います。(例えば2割、削減してくれれば全額返すということは交渉次第であったような気がいたします) 私の知識ではこの程度の助言しかできません。ご容赦ください。

noname#6071
質問者

お礼

ありがとうございます。返済すると決めたからには、当って砕けろの精神で銀行にお願いしてみます。特定調停や任意整理も考えたのですが、その際に生ずる弁護士さんへの費用を考えると一件でも返済に回したかったのでやめてしまいました。何事にも自信の無くなった私に、一本化が誤った判断ではない事を教えてくださり、感謝します。何分、“借りる”という行為を二度としたくないもので、例え一本化の為でも“借りる”事には変わりなく、怖かったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • usagi40
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.2

一本化が出来るのなら一番だとは思います。 けれどおそらく難しいと思います。 銀行、信販系、消費者金融、はトライアングルになっていて それぞれの個人情報は知りうることは出来ないはずです。 銀行側が貸し出しを考える場合、銀行での借り入れの総額 から、審査するので今のtamato36さんの状況の場合、 おそらく厳しいと私は思います。(いくらの借り入れかわかりませんが) あと60万円をご両親に工面してもらえるのならベストかと 思います。そうすれば銀行のみの借り入れを返済してゆけますから。 日々の色々なことで疲労困憊かとはお察ししますが 頑張って下さい。 (*^_^*)

noname#6071
質問者

お礼

そうですか・・銀行への借り入れは主人名義で75万、私名義で70万あります。 主人は年収手取りで400万弱しかありません。私の年収は140万・・・・難しいでしょうね・・最善を尽くすつもりです。ありがとうございます!ホント、自業自得とはいえ、日々疲れてしまいました。お察しくださり感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己破産するべきか悩んでいます。

    うちの父が自営業なんですが、経営が苦しくなり現在自己破産しようかと悩んでいます。現在、銀行の借り入れが2社で1社が700万もう1社が残り100万、サラ金大手5社で総額300万くらい、サラ金の返済は毎月1~2日遅れたことはありますが、ちゃんと返してます。ただ銀行の返済だけが遅れていて、700万借りたところは手続きを取って来月から月11万返済していたのを三万に減らしてもらいました。でも残り100万借り入れしていた銀行の返済を5ヶ月滞納していたため、請求が来て、今すぐに払ってくれとのことでした。自己破産しないためのなにか方法はないでしょうか? あと、自己破産すると社会的にどういう立場におかれるのでしょうか?

  • 自己破産について教えて下さい

    任意整理か破産か…悩んでいます。 現在収入:手取り18万円(アルバイト) 借金経緯:元夫の事業失敗による借金返済の工面、収入減となりその為の生活資金 現在利息を含め月60,000円ほど返済しています。月の支払が3万ほどになれば楽なのですが、比較的期間が短く、最近借り始めたものもあり長いものでも3年は超えていません。 弁護士会の弁護士さんに相談したところ、任意整理よりも破産を勧められました。やはりこの場合破産でしょうか? 自分としてはダメな男にひっかかったのが悪かったんですが、元々貯金もできていましたし車のローンは延滞することなく完済、今回の借入も延滞したことはないので任意整理をしても返済していけると思っていますし、自己破産してもその後きっちり貯金していけると思っています。 ただ破産という言葉にかなり抵抗がありまして… どうぞご意見お聞かせ下さい… 信販系キャッシング ¥500,000 A銀行カードローン ¥500,000 B銀行カードローン ¥300,000 C銀行カードローン ¥500,000 合計¥1,800,000

  • ローンの返済に関して

    銀行系ローン(年率18%以下)の借り入れが4社あり、(100万、70万、50万、45万)の完済を弁護士に相談しても過払い返済、任意整理のどちらかをする方法しかないと言われました。 自己破産はすることができないので、何か良い方法はございませんでしょうか?

  • 自己破産の理由

    毎月18万の収入に対して、数社から180万の借り入れがあります。 現在は月6.5万が返済額になっています。 自己破産か、返済かで弁護士に相談しようと思います。 1.今の借り入れ額と収入で自己破産は可能なのでしょうか? 2.自己破産をするとなった場合に、借り入れをした理由で、自己破産ができたり、出来なかったりするのでしょうか? 3.扶養家族がいる、いないで、自己破産をするのに影響はあるのでしょうか?

  • 自己破産した妻、自己破産しようとする夫・・何か手はないでしょうか

    7年前に専業主婦だった妹は生活費を工面するために借金し、返済できず、また借りるというよくあるパターンになって、夫と相談し、自己破産をしました。 当時、私も多少のお金は持っていたので、破産費用は出してあげたのですが、今となってはそれがよかったのか・・・。 先日妹から相談があり、2年ほど前からまた借金をしていました。 共働きをしだしたことで、自分が使うお金が余裕と思い、今度はパチンコに手をだしているのです。 私には理解できません。今回お金の工面は一切しないといいました。 妹は自分は破産しているから、今度は、夫が妹の分を借りて返済し、夫が破産するというのです。そんなことするより、夫にどこかの銀行で、まとめて返済することをすすめました。妹がいうには、破産した妻がいると夫も銀行から借りれないというのです。本当でしょうか。妹に私も夫も甘いと思います。 ですが、何か良い方法があれば、教えていただけませんか。

  • 借金返済について

    現在、複数社からローンやキャッシングで借金があります。 ライフのサポートローン(おまとめローン)で返済を1本化するか迷っています。 効率の良い返済の仕方や返済額が軽減できる方法はありますでしょうか? また、過去にアプラス(完済)、ニコス(完済)、セゾン(完済)で借入があったのですが、 過払い請求等できるのでしょうか? 1.銀行系ローン    100万(月々2万円返済) 2.P社キャッシング   190万(月々5万円返済) 3.R社キャッシング    25万(月々3万円返済)   4.R金庫キャッシング  10万(月々5千円返済)     

  • これって破産とは違う?

    実は義母が借金をしており、破産を考え弁護士に相談した所、破産ではなく家のローンは残し、そのまま家に住めてサラ金からの借入金だけ0にする方法があると言われたそうです。 条件は、働いている事。 後、義祖父が以前サラ金から借入して返済した分の過剰に支払った利息が申請する事で戻ってくるとの事。2社で計600万が戻るそうです。 借金をしていて、こんな簡単にチャラに出来て、利息分も戻ってくるなんて事あるのでしょうか? 何かデメリットは無いのでしょうか?

  • 交際している彼。100万円程の借金返済に、3年以上もかかりますか?

    3年程交際している彼がいます。 交際を始めるにあたって「(大手)消費者金融2社に100万円程度の借金がある」と言われました。 正確に把握はしていないのですが、ある程度銀行でまとめ、銀行分は完済したようです。 しかし消費者金融への借金は3年経った今でも完済していません。 彼は月の返済に5万程度費やしているということなのですが、そうすると2社の利息分を考えてももう完済してもいいのでは?と思っています。もしかしたらもっと借り入れているのではないか?などと疑っている状態です。(彼は借り入れていないと言っていますが) つい最近、完済した銀行に借金の一本化を依頼したみたようなのですが、断られたとのことですし、他の銀行に頼んでも同じだったようです。 その理由について疑問があるのですが、ブラックリストか何かに載っているのが原因なのでしょうか? もしくは彼が定職についていないのが原因なのでしょうか?(かれこれ6.7年バイト掛け持ちを続けています) あと、2社から100万円の借り入れ程度で返済に3年もかかるものでしょうか? 今まで私も借金について肩代わりや協力はしない、一切関係ないと言い続けてきましたが、結婚を考え始めているので信頼してもいいのか、不安になってきました。 詳しい方、お力添えを宜しくお願い致します。

  • 自己破産

    自己破産についてお聞きします 友人が自己破産を考えています。信販3社、消費者金融3社合計210万です。 先日法テラスに相談に行っています。そこでお聞きしたいのは、友人は以前にも借金があり親に肩代わりしてもらって完済したことが2回もあるそうです。そういった場合今回自己破産するとき不都合になるような事はありますか。(今回の借入の何社かは前回完済した業者もある)取引履歴を請求したときに以前の記録(完済)の記録まで全部の記録が載っているのでしょうか。友人は現在求職活動中です。免責の可能性はいかがなものでしょうか。いずれも多重債務により自電車操業により苦しくなったとの事です。 自己破産に詳しい方、経験者の方よろしくお願いします。

  • 自己破産

    自己破産についてお聞きします 友人が自己破産を考えています。信販3社、消費者金融3社合計210万です。 先日法テラスに相談に行っています。そこでお聞きしたいのは、友人は以前にも借金があり親に肩代わりしてもらって完済したことが2回もあるそうです。そういった場合今回自己破産するとき不都合になるような事はありますか。(今回の借入の何社かは前回完済した業者もある)取引履歴を請求したときに以前の記録(完済)の記録まで全部の記録が載っているのでしょうか。友人は現在求職活動中です。免責の可能性はいかがなものでしょうか。いずれも多重債務により自電車操業により苦しくなったとの事です。 自己破産に詳しい方、経験者の方よろしくお願いします。

タブレットのロックを解除
このQ&Aのポイント
  • タブレットのロックを解除する方法について解説します
  • タブレットのロックを解除する手順をご紹介します
  • タブレットのロックを解除するためには、OFFにしてからONにする必要があります
回答を見る