• ベストアンサー

ばらばらの測定座標(X,Y)の中から、2点を基準軸(0,0)と(0,y)にする方法

大学の実験で10点の座標を簡易工具顕微鏡で測定したのですが、 そのうちの2点を(0,0)と(0,y)にして基準軸にし、 その時の他の点の座標をしりたいと思っています。 例えば、CADのソフトで、全部の座標を入力し、平行移動と回転移動をすると、自動で他の点の座標が測定されるものとか。ただ、CADの使い方知らないし、ソフトもないというレベルです。(ICAD?というのは、あるらしいですが、使えません) 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.3

CADなどでするのでしたら、打ち込んだ点すべてと、基準軸をコピーして、普通のおおもとの原点に移動しし(あなたが作った基準の原点と普通の原点を合わせる)、こんどはその全体を回転して、あなたの作った基準軸のx軸とy軸が、おおもとの基準軸と重なるようにすれば、よいと思います。これを、数学的にするには、2次元の座標変換をすればよいのでしょう。

tetsu-sp
質問者

お礼

ありがとうございます。先程やっと時間がとれたのでCADをいじってみたら、できました。平行移動などで。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#101087
noname#101087
回答No.5

計算してみたい誘惑に駆られますが、時間不如意。 下記ページを参考にトライしてみてください。 ------------------------------------------------------------  [参考ページ]  http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/robotics/coordtrans.html

tetsu-sp
質問者

お礼

ありがとうございました。 無事解決しました!

  • lick6
  • ベストアンサー率32% (25/77)
回答No.4

>大学の実験で10点の座標を簡易工具顕微鏡で測定したのですが こういう知識は無いのですが、相対的な座標はすでに求まっているのでしょうか? そうであるのなら選んだ2点を通る直線の傾きが tanθ であるのを利用してsinθ, cosθ (90-θ かも)をだして 回転行列をすべての座標にかけてやり、そのあと選んだ点が原点に移るように平行移動してやればでると思います。

tetsu-sp
質問者

補足

ありがとうございます。 時間あれば、もう少しがんばったのですが。。。 先程急遽必要になったので、簡単にできれば、と思いまして。

  • T0MT0M
  • ベストアンサー率14% (73/504)
回答No.2

10点程度なら手計算でも・・ 一番アタマを使わない方法は、 あらかじめ、ベースとなる2点から、他の点の夾角と距離を計算しておく。 ベースとなる2点の新座標を決定してから、先に求めた夾角と距離で座標計算を行う。 測量とかでよくやるしちめんどくさい補正(歪みやら伸縮やら)を掛けないなら、これでできませんか。

tetsu-sp
質問者

補足

すいません。時間と脳ミソがなくて、、、。

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

座標は、XとYの二つの基準軸があって、はじめて座標が決められるので、ご質問のように軸が一つでは、どうしようもないでしょう。

tetsu-sp
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。 座標2つから基準x軸を作り、その片方一点から基準Y軸を引きます。 言葉が足らず、申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 三角形の2点の座標と各辺の長さから残り座標の算定

    お世話になります。 三角形の2点の座標と、各点の長さから、残りの点の座標を求めたいと思います。 ネットで検索すると、 図形をX軸上に移動し、さらに両側の座標が既知の1辺をX軸上に重ねるように回転させて、 残りの点(平行及び回転移動した)の座標を求めた後、 回転及び平行の移動させ元に戻す方法がありました。 簡単な図形で計算した処、三角形の面積ヘロンの公式を利用して求める回転後の座標が、正しく求まりません。 わかりましたら、教えてください。

  • 3次元座標での点の回転について

    3次元座標上に複数の点があり、それらを同時にx,y,z軸周りにφ,θ,Ψ度回転させたとき、 各点の移動前と移動後の座標から、この回転角度φ,θ,Ψを求めたいのですが、 どのような計算で求めることができるでしょうか?

  • 放物線y=-x^2+2x+2を、x軸方向にp

    放物線y=-x^2+2x+2を、x軸方向にp y軸にq平行移動して得る放物線をC とする。Cの頂点は、y=-2x+7上にある。 放物線Cとy軸の交点のy座標を 最大にするようなpの値と このときの交点の座標を求めよ。

  • 点がx軸上に来ない

    ある問題で、「点Pn(Xn,Yn)がx軸上に来ないことを示せ」とあり、点Pnのy座標(=Yn)が5の倍数でないことまで判明しています。 しかし、その後行き詰まり、解答を見たところ… 「Ynは5の倍数でない。すなわち、点Pのy座標は0となることはないから、点Pはx軸上に来ない(終)」 となっていました。この「すなわち」の言いかえがどうも分かりません。 どなたか教えてください。

  • 測量図面のx軸とy軸が逆に・・・!

    測量の図面を測量事務所からもらって、x座標とy座標で示された敷地境界ラインをCADに入力すると、敷地が裏から見た状態に・・・ つまり、通常のx軸は左右、y軸は上下ではなく、その逆になっているのです。 なんでそんなことをしているのでしょうか?

  • X.Yの座標の表示

    autocad LT2000iにて練習中です お知恵かして下さい。 座標の表示 コマンドを使えばx軸・Y軸の2本立てで表示できる事は解ったのですが、 その知りたい座標そのもの(その場所)にX・Y値を表示できないものでしょうか? 用途としてはMC加工のデータ入力の際に 計算が面倒な交点をcadで図を引いて合理化をはかりたいと思っております。 cadcamを使えばと言われればそれまでですが そんな近代的な会社では無いもので。。。 宜しくお願い致します。

  • 2点の座標がある座標を中心に回転した場合の座標は?

    ある2点の座標 P1(x1,y1), Q1(x2,y2) が ある座標(X,Y)を中心に回転し、点 P2(x3,y3) Q2(x4,y4) に移動した場合、回転の中心となった座標(X,Y)を求めるにはどうしたら良いでしょうか。

  • エクセルを用いた3次元座標変換

    3次元座標空間において、座標軸を回転・平行移動させて3つの座標点のz座標をすべて0にする方法を教えていただけないでしょうか。 例:(x1,y1,z1), (x2,y2,z2), (x3,y3,z3) →(回転・平行移動)→ (x1',y1',0), (x2', y2', 0), (x3', y3', 0)  また、この3つの座標点以外の座標点についても、 これと同じ回転・平行移動を一括して行う方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • X、α軸で円が移動した時のX、Y軸中心座標

    X軸と、X軸と角度θ(反時計回りが正)にあるα軸平面で、原点を中心とする半径rの円が移動して、X切片がrからr+x1、α切片がrからr+α1になった時、円の中心座標はX軸、Y軸平面で(0,0)からどこに移動するのでしょうか?。 以前同様の質問をして、この場合(x、y)=(r+x1、0)、((r+α1)cosθ,(r+α1)sinθ)の2点を通るので、円の方程式(x-p)^2+(y-q)^2=r^2に2点を代入して引き算し、p、qを求めれば良いと教えてもらいました。 しかし何度方程式を解いても作図した正解と答えが一致しません。誰か方程式を解いてみてくれませんでしょうか?。 よろしくお願いします。  

  • 回転後の座標について 5軸加工機

    今年中に、OKKの縦型マシニング機械(三菱Neomatic)に日研のNCインデックス(角度と回転ができる仕様)を載せる予定です。 使いやすくするため、テーブル回転後の座標を、変数で計算ができるプログラムを作っているのですが、うまくいかず頭をかかえてる毎日であります。 そこで、皆様の力をお願いしたく質問させていただきます。 私の希望としては、 #101=回転させたいG54からのX座標(+OR-) #102=回転させたいG54からのY座標(+OR-) #103=回転させたいG54からのZ座標(+OR-) #104=回転C(+OR-) #105=角度A(+OR-) 上記、G54座標中心からずれた数値(#101から#103)から、回転&角度(#104、#105)の数値を変更するだけで、ひねった後の座標を計算し、その答えをG55の座標系に入れるプログラムを作っているのですが、いくつか問題がある為うまくいきません。 ◎G54のワーク座標がテーブル回転中心ではない。 ◎G54のワーク座標の中心位置から、さらにずらした位置を回転させたい。 ◎X,Y,Z及び、回転軸C、角度軸A 共にプラス数値とマイナス数値があり計算が困難。 ◎回転軸C、角度軸A 共に90度以上回る。 この様な原因があり、電卓で計算した数値と変数で計算させた数値が違い、困った次第であります。 機械の特徴としては、 ◎機械座標はマイナス数値 ◎テーブル回転中心座標は#501=X #502=Y #503=Z に登録済み。 ★☆まとめ☆★ #5221=G54X座標 #5222=G54Y座標 #5223=G54X座標 を使い #101=回転させたいG54からのX座標(+OR-) #102=回転させたいG54からのY座標(+OR-) #103=回転させたいG54からのZ座標(+OR-) #104=回転C(+OR-) #105=角度A(+OR-) で移動させた数値の答えを #5221=G54X座標 #5222=G54Y座標 #5223=G54Z座標 に登録したい。 文章が下手で申し訳ありませんが、どなたか変数を使い回転後の座標が計算できるプログラムをお教え下さい。 不明な点等ございましたらお教え下さい。 大変困っているので宜しくお願いします。 まとめの部分を下記の様に修正いたします。 ★☆まとめ☆★ #5221=G54X座標 #5222=G54Y座標 #5223=G54X座標 を使い #101=回転させたいG54からのX座標(+OR-) #102=回転させたいG54からのY座標(+OR-) #103=回転させたいG54からのZ座標(+OR-) #104=回転C(+OR-) #105=角度A(+OR-) で移動させた数値の答えを #5241=G55X座標 #5242=G55Y座標 #5243=G55Z座標 に登録したい。