• ベストアンサー

送った商品に苦情が来て返品希望されている…ある程度の落ち度はありますが…

hibikorekoujituの回答

回答No.6

2600円のプリンターに多くを望まれ困惑しているのは同情しますが、率直な話、返金した方が面倒がなくて良いですよ。 言葉を尽して説明しても理解は得られないでしょう、ボタンの掛け違いのようなもので話がかみ合うはずがありません。

関連するQ&A

  • Amazonに返品してないのに交換商品が届いた

    最近Amazonで注文して購入したウェブカメラ(4千円相当)が買って1ヶ月も経たないうちに壊れたので、ネットのマイページから「返品交換」の手続きをとりました。 同じ商品がよかったので返金ではなく「返品交換」を選択しました。 すると6月29日ぐらいまでに商品を返品してくださいとのことでした。 通常はこちらが返品をしてから交換商品が届くらしいのですが、まだ返品もしていないのに いきなり新しい商品が届きました。 それはとても迅速な対応で嬉しいのですが、実はこの返品作業、とても面倒です。 プリンターを持っていない私は専用の送り状をコンビニで印刷して貼り付けて返送しなければなりません。 私としてはちゃんと使える商品が届いたのでもういいのです。そちらがすぐ壊れる商品を送ってきたのに私がなぜまた手間をかけて返送しなければならないのか面倒で仕方ありません。 そんなこんなで1ヶ月近く経ってしまいましたが、特に催促のメールも届いていないようです。 このまま放置で壊れた商品は捨ててしまってもいいのでしょうか? このあとAmazonを使う時になにか支障はありますでしょうか?

  • ネット通販での返品

    プリンタのインクがうまく発色されず、ネット通販でプリンタを注文しましたがプリンタが正常に印刷されたので返品したいのですが、返品は一切不可とショップから回答頂いたのですが良い方法はないでしょうか? 注文後にキャンセル希望の連絡をした所、すでに出荷済みとのことでキャンセル不可とショップからは回答を頂いたのですが。

  • 大型商品の返品・トラブル困ってます!!!

    送料込大型商品を25000円で落札。 記載にない多数のヘコミ・傷・欠品・ゴキブリここまでは返品まで至らず許せたのですが、結局修理が必要な不良商品でした。 情報には点検整備、清掃済みの完動品・目立たぬヘコミ一個のみ記載。 確信犯と思いましたが冷静にメール・電話で対応し、相手の負担も考え、相手が望む交換にも応じましたが、結局良い商品も見つからなず返品へ。 当方は当然先払いを要求してますが、相手は会社規約では後払いと言う(当方規約内容一切知りません) そして大問題なのが大型なので玄関から上がらず、窓からユニックを借りて商品を家の中に入れました。(勿論不良品と分かっていれば家には入れてませんし、完動品記載を信じ、記載通り定位置に置き電源を入れたら不良品と分かったのです。) なので当方としては不良商品に支払った負担額 (商品代25000円+梱包料+振込み手数料+ユニック料1万円=)と、返品の際に必要となるユニック料1万円 返金してもらわないと大損害になるわけです。 請求すると「返品も迷惑をかけるので5千円値引きで処理させて頂きます」理解不能な返事が返ってきました。 迷惑をかけるからと言いつつ、5千円だけ支払って、当方に不良商品を押し付けるのです。指摘すると「会社としては本体、振込み代は払うが、ユニック代は払いませんので私なりに考えはなしたつもりです」との初めて返品に要するユニック代は払わない発言。当初は商品が到着したら返金するので安心して下さいと言っていたのに騙されるとこでした。 ユニック代を少し負担して頂けませんか?と相談ならいいですが、嘘の情報掲載して散々迷惑をかけられたあげく、聞かされてもいない会社規約を掲げてで2万円も出費しろ、しかも後払いというのです。 非常に悪質な対応で、商品代すらまだ返ってきてないので不安です。法律的にもどうしたらいいか教えて下さい。

  • キャノンとエプソンどちらのプリンタがいいですか?

    キャノン:iP4700とエプソン:EP-702A、EP-302の3機種で迷っています。使用用途は、文書印刷、年賀状印刷、CDレーベルプリント、写真印刷。優先希望は、写真印刷での画質綺麗なもの、インク詰まりが少ない、インクコストが安い、レーベルプリント、印刷する都度プリンタを出してくる為持ち運びしやすいコンパクトなもの、前面給紙、です。また、iP4700は、前面給紙と背面給紙両方可能なのでしょうか?エプソンの2機種は、背面給紙のみなのでしょうか?前面給紙のデメリットはありますか?総合的に、3機種はどれがよいのでしょうか?

  • ニッセンで「○点以上買うと更に○%割引」の商品を返品して、条件が満たせ

    ニッセンで「○点以上買うと更に○%割引」の商品を返品して、条件が満たせなくなったら? こんばんわ。 タイトル通りなのですが、先日、ニッセンで「○点以上買うと更に○%割引」というセールで 商品を購入しました。 先日それが届き、早速試着してみたのですが、その内の1点でちょっと・・・というか、 だいぶイメージと違っていて、ちょっと外では着れそうにないなと思ったので、心苦しいですが 返品をすることにしました。 しかし、その商品を返品すると、「○点以上買うと○%割引」の条件にあわなくなってしまうのですが、この場合、商品の金額の計算方法ってどうなるんでしょうか? たとえば、「3点以上で30%割引」の時に1点の1000円のものを3点買った場合、 @700円×3=2100円で請求が来ますが、請求書の出しなおしをお願いしたら @1000円×2=2000円に戻ってしまうのでしょうか? それとも、返品分が引かれただけの@700円×2=1400円でくるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m

  • 商品に不備があるのに、返品に応じてらえません

    こんばんは。 ・オークションで数万円の教材を落札いたしました。 ・しかし、本来ついているはずのマニュアル・CDケースがついていませんでした(不備)。 ・そこで、説明にはない不備があったことと、不備があるのであればその金額で入札しなかったことをお伝えして、返品を要求しましたが、「コピーできるから」という理由で返品に応じていただけませんでした。 ・不備については、一切説明がありませんでした。 ・写真もありませんでした。 ・出品者にとっては、たかがマニュアル・CDケースなのでしょうが、使い終わったら売却しようと思っていたのでマニュアル・CDケースの欠損は、商品価値を大きく下げると考えています。 以上のような内容になりますが、 ・法的にはどう解釈されるのでしょうか?(どちらが優位でしょうか?)(商品に不備がないか質問しなかったのも悪いとは思うのですが、説明がなかったことが民法572条「担保責任免除の特約」にあたり、民法95条「錯誤無効」に当たると考えていますが、いかがでしょうか?質問しなかったことに対する責任というのもあるのでしょうか?) ・CD教材等コピーできるものは、返品拒否の正当な理由となるのでしょうか? ・また、出品者は中古で買ったため、不備があることを知らなかったといっているのですが、その場合も民法572条「担保責任免除の特約」が該当するのでしょうか? ・また、不備の解釈ですが、私は不備であるといい、出品者は不備ではないとおっしゃっています。不備が歩かないかがポイントの1つだと思うのですが、この「不備」の認定はどのように解釈すればよろしいのでしょうか? (参考) http://auction.yahoo.co.jp/legal/001/answer/ 以上、よろしくお願い致します。

  • コンビニのカラーコピーのように、手軽に(個人のデジカメ写真数枚程度を)

    コンビニのカラーコピーのように、手軽に(個人のデジカメ写真数枚程度を)プリンターで印刷させてくれるような所ってありますか?自宅のインクジェットプリンターが調子が悪く、至急デジカメ写真を印刷したいのです。どなたかそんな所を知ってる方いらっしゃったらおしえてください。写真屋さんで印画紙に印刷してもらえばいいんですが、それだと高くつく(サイズはA4または四つ切です)ので。宜しくお願いします。

  • プリンタ印刷とお店…どちらがコスト的に安いのか?

    表題の通り、プリンタ印刷とお店…どちらがコスト的に安いのでしょうか? プリンタで印刷するのであれば、インク代+用紙代。 お店であれば、37円くらいでしょうか。+αで、写真の補整もしてくれます。(お店の場合もしかしたら、ネット注文もあるかもしれませんが。) 今は、赤ちゃんの写真を毎日撮ってて、お店に行かずにプリンタで印刷をしていて、用紙の枚数(金額)はわかりますが、インクは果たして…どのくらい印刷できるのかなーっと疑問に思いまして。 実際にどちらが安くつくのでしょうか。どちらでされているかだけでも、構いませんので教えてください。

  • Amazonで返品できる条件

    Amazonで2500円の財布を二つ購入したのですが、 あまりにも使いづらかったのでAmazonに電話し返品できないかどうか相談したところ 開封済みなのにも拘わらず、送料もamazon負担で、全額返金に応じてくれました。 更に2000円程度の赤外線ライトを買って、マニュアルが入っていないため 使い方が分からないという相談をすると これも送料mazon負担で全額返金に応じてくれました。 普通のネットショッピングでは商品を開封すると基本的に 返品はお断りというところが普通のはずですが、 なぜamazonはこのように開封済みであっても、私的な理由で返品が可能なのでしょうか? これには、商品の金額の上限があるのか? 商品のカテゴリーによるのか? amazonを頻繁に利用していると、利用額の1%までなら返金対応できるというようなシステムがあるのか? どうなのでしょうか?

  • お勧めの 家庭用 インクジェットプリンタ 教えてください

    普通のはがきよりも少し厚めのはがきの印刷をする用途のためにプリンタを検討しております。 現在所有の 複合機(EPSON PM-A700) ですと、給紙がうまくいきませんでした。給紙の厚さを調整するレバーも触ってみましたが変化ありませんでした。 厚紙プリントに向いているプリンタとかありますでしょうか? お勧めがありましたら教えてください。お願いします。