• ベストアンサー

"The finished man" "eat of every apple once"とは?(格言)

英語の格言集の中に、Ralph Waldo Emersonという人の"The finished man of the world must eat of every apple once."という格言が載っているのですが、解釈が分からず困っています。 こちらの解釈をお教えいただけると大変有り難いです。 <experience>のジャンルに載っているものなので、appleが経験という意味だと思うのですが、他の意味で使われているのでしょうか? ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

この格言が含まれる原文はこちらです。 http://www.answers.com/topic/the-conduct-of-life-culture 下から6番目の段落、We wish to learn philosophy by roteで始まる段落にこの言葉が出てますね。 この段落を全部読むと少しはこの格言の内容が理解しやすくなるでしょうか。 でこの文ですが、まずman of the world はこのような意味ですが http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=person+of+the+world&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je ここではどの意味が適当か難しいですが、「世事に通じた人」くらいにしておきますか。finished がついてますので、十二分に世事に通じた人、ということで。 でappleですが、リンゴで私が思い浮かんだのはエデンの園の禁断の木の実です。食べてはいけないというのに誘惑に負けてアダムとイブが食べてしまったリンゴですね。 もしかしたらここでもそういった「誘惑」のような意味で使われているのかなと思いました。 eat of で「~の一部を食べる」ですので、「十二分に世事に通じた人というのは一度はあらゆるリンゴをちょっとは食べてみなくてはならない」つまり、いろんな誘惑でも世間勉強のために少しだけ経験しておいた方がいい、ということでしょうか。 この文の前には貧困でも恥辱でも、何でも経験しておけ、みたいなことを書いてますのでね。 これはあくまでも私の勝手な解釈ですので、あまり参考にもならないかもしれませんが、回答がまだついてないようので書いてみました。失礼いたしました!

ralphapple
質問者

お礼

tjhiroko様 ご回答どうもありがとうございました! 初めてこの文を読んだときには、内容を全く理解できなかったのですが、とても良い言葉なのですね。原文の前後の文章もなかなか理解するのは難しいですが、共感できるところもあり、Emersonという人にも大変興味を持ちました。 "教えて!goo"を利用するのは初めてで、また質問も難しいものなのでご回答いただけるか心細かったのですが、ご丁寧で分かりやすいご回答を戴いて感激しています。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • アメリカ文学史を読んでいます。

    アメリカ文学史を読んでいます。 英文の理解を助けて頂きたいです。 Ralph Waldo Emerson のessay "The Over-Soul"の中の一文の紹介のようです。 "Over-Soul" is "that unity.... within which every man's particular being is contained and made one with all things". 抽象的な表現が多いので、これもそんな感じだと思うのですが、 文の構造さえもちょっと分かりにくいので、 教えて頂きたいです。 『"Over-Soul"とは"全ての人の独自の存在が含まれた内にあって 全てのものを一つにする、、、、統一である"』 と訳しましたが、間違ってますか? とは言っても、全く意味が分かりません(涙) 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 訳を教えてください。

    "He builded better than he knew; The conscious stone to beauty grew." ちなみに当方の訳は ”彼は知り得た以上のものを作り上げた。 美に対して理性的な石が成長した。” 作者はRalph Waldo Emersonです。当方の訳では意味が通じません。stoneに何か意味があるのかもしれません。

  • エマーソンの言葉について

    下記の言葉について調べています。19世紀の米国で超絶主義を唱えたRalph Waldo Emersonの言葉だということまでは分かったのですが、どなたか、この言葉の出典だけでもご存知でしたら教えてください。 To laugh often and much; to win the respect of intelligent people and the affection of children; to earn the appreciation of honest critics and endure the betrayal of false friends; to appreciate beauty, to find the best in others; to leave the world a bit better, whether by a healthy child, a garden patch or a redeemed social condition; to know that even one life has breathed easier because you have lived. This is to have succeeded.

  • 和訳お願いします

    次の文章を和訳してください A slender acquaintantance with the world, must convince every man, that actions,not words, are the true standerd of judging the attachmentof friends, and that the most liberal professions of good-will are very far from being the surest marks of it.

  • for evry weekについて

    下記の文のfor every weekに関して意味と解釈を教えていただけないでしょうか? Also, for every week you rent one of our cars and drivers, you get two entire days free of charge.

  • TOEFLのプラクティステストにある問題で理解できません(3)

    (W) Basketball practice doesn't take a lot of time, does it? (M) Only every spare minute. (narrator) What does the man imply about basketball practice? この会話文で、回答は It takes up a large amount of time. なのですが、私はほんのちょっとの時間だけだ、と 解釈したので、回答と合いません。どのように 解釈すればよろしいでしょうか? よろしくご回答お願いいたします。

  • 『The sound of summer ~』

    Ray Bradburyの『The sound of summer running』という短編からの質問です。 Lights out, with Tom asleep, Douglas lay watching his feet, far away down there at the end of the bed in the moonlight, free of the heavy iron shoes, the big chunks of winter fallen away from them. “Reasons. I’ve got to think of reasons for the shoes.” Well, as anyone knew, the hills around town were wild with friends putting cows to riot, playing barometer to the atmospheric changes, taking sun, peeling like alendars each day to take more sun. To catch those friends, you must run much faster than foxes or squirrels. As for the town, it streamed with enemies grown irritable with heat, so remembering every winter argument and insult. Find friends, ditch enemies! That was the Cream-Sponge Para Litefoot motto. Does the world run too fast? Want to be alert, stay alert? Litefoot, then! Litefoot! He held his coin bank up and heard the faint small tinkling, the airy weight of money there. Whatever you want, he thought, you got to make your own way. During the night now, let’s find that path through the forest. . . . Downtown, the store lights went out, one by one. A wind blew in the window. It was like a river going downstream and his feet wanting to go with it. In his dreams he heard a rabbit running running running in the deep warm grass. ******************* the hills around town were wild with friends putting cows to riot, playing barometer to the atmospheric changes, taking sun, peeling like calendars each day to take more sun.についてですが、 どういうことを言っているのでしょう?? friends putting cows to riot「牛たちを大混乱にする友達」? playing barometer to the atmospheric changes?? taking sun「日光浴をする」? peeling like calendars each day to take more sun「もっと日光浴するために日ごとカレンダーのようにめくりながら」? ************************** As for the town, it streamed with enemies grown irritable with heat, so remembering every winter argument and insult.の個所ですが itはthe townのことだと思うのですが、 streamed with enemies grown irritable with heat「熱でいらいらをつのらせた敵であふれ」? so remembering every winter argument and insult「それなので冬ごとの議論と無礼な行為を思い出す」??(soはそれなので、という意味ですか?) ************************* Find friends, ditch enemies! Want to be alert, stay alert? これはどんなことを言っているのでしょうか? ************************* Whatever you want, he thought, you got to make your own way.について ここはなぜyouとheが入った文になっているのでしょうか? (heはこの物語の主人公の Douglasだと思うのですが) ************************** 英文の言っていることをイメージするのが難しいです。 長くなってしまってすみません。教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ニーチェの格言の訳

    下記ニーチェの言葉の意味が知りたいです。色々調べても見つからず。 どなたかご教授いただけませんか? At bottom every man knows well enough that he is a unique being, only once on this earth; and by no extraordinary chance will such a marvelously picturesque piece of diversity in unity as he is, ever be put together a second time. 宜しくお願い致します。

  • 次の英文の解釈の仕方を教えてください

    本に次の英文がありました。 Not only do women excel in education, with three women graduating for every two man, but also often show more aptitude for the kinds of work becoming more common today. 訳は 女性は大卒率が男性2人に対して女性3人と教育面で優れているだけでなく、今日ますます一般的になりつつある職種に対する適正を男性よりも示すことが多い とありました。 疑問点は ・do women excelの解釈の仕方 → これは、SVOCのように women を excel に do するととれば、良いのでしょうか? ・with three women graduating for every two manのとり方 → カンマ内は、前半のwomenを説明する挿入句であることは、わかっていますが、”大卒の女性 for ”every 二人の男” というfor の意味合いが ”~対して”という意味でとれる理由とここでの every の 役割がわかりません。 これらの解釈の仕方を教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 人は人生を 和訳

    Man must not omit any opportunity in his life of enjoying whatever can afford him enjoyment ; for it is highly probable that death puts an end to every thing, and that man lives but once. Besides, in the enjoyment of all possible pleasures, we must endeavour to procure them to others, not out of fear of punishment after death, but that others may also endeavour to make our lives agreeable (試訳) 人間は、人生を楽しまねばならない。死はすべての終わりであり、この世の生は一度しかないからである。また、様々な楽しみを得ることにおいて、私達は他者にも喜びを分かち与えるよう努力しなければならない。それは死後の罰を恐れてではなく、そうした他者もまた、私達の人生を快いものにするよう努力するからである。 長文で失礼致します。「whatever can afford him enjoyment」であるとか、「it is highly probable that」の辺りが特に苦しいです。自然な日本語にするためには、どうすればよいでしょうか。