• ベストアンサー

最小公倍数・最大公約数

xの整式があって、その最大公約数はx-3、最小公倍数は x^3+2x^2-9x-18であるという。この二つの整式を求めよ。 という問題で、考えてみたんですが、 xの整式をそれぞれ表すと、A(x-3)、B(x-3)と表せる。 x^3+2x^2-9x-18=A×B×(x-3)である。 x^3+2x^2-9x-18÷x-3=x^2+5x+6 よってA×B=x^2+5x+6=(x+2)(x+3) これよりxの整式二つは、 (x+2)(x-3)=x^2-x-6 (x+3)(x-3)=x^2-9 まで解いたんですが、おかしくないでしょうか。 あと解説はないですが、答えだけあって、 この問題の答えは、 x^2-x-6   x^2-9 または x-3   x^3+2x^2-9x-18 となってるんですが、 どうしたらx-3   x^3+2x^2-9x-18という答えが出るんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>まで解いたんですが、おかしくないでしょうか。 そこまではOK。 問題はココ。 A×B=x^2+5x+6=(x+2)(x+3) A = 1 B = (x+2)(x+3) でも成り立つよね?

today2006
質問者

お礼

ほんとですね!! おかげで解決しました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yanasawa
  • ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.2

最大公約数が(x-3) 最小公倍数は因数分解すると (x+2)(x-3)^2 したがって 1 2つの整式に(x-3)が共通。  1' ただし(x-3)2つは共通でない。 2 どちらかの整式に(x+2)がある。ただし両方にはない。 この可能性は、(x+2)を○、(x-3)を△とすると △×(○) △×(△) または △  △×(△×○) しかない。 これでどうでしょうか。

today2006
質問者

お礼

分かりやすい説明をありがとうございました。 おかげで解決しました。 感謝感謝です。

関連するQ&A

  • 整式の最小公倍数

    整式A=x^2-1,整式B=x^2+2x+1の最小公倍数を求める問題です。 両整式を因数分解して整式A=(x+1)(x-1),整式B=(x+1)^2となり、最大公約数は共通している(x+1)というのは分かったんです。 では、最小公倍数は最大公約数(x+1)と残っている(x-1)を書けばいいだけなのですか?

  • 最大公約数と最小公倍数

    この問題のことが分かりません教えてください(>_<) 44、78、112のどの数も自然数Aで割ると10余り これは最大公約数で解く 自然数Bを12、18、30のどの数で割っても3余る これは最小公倍数で解く どういう理屈で最大公約数と最小公倍数を使い分けるのですか?

  • 最大公約数と最小公倍数

    最大公約数と最小公倍数がイマイチ理解できません。 そこで、「36と120の最大公約数と最小公倍数の値を求めよ」という問題を解説も備えて解き方を教えてください!

  • 最小公倍数と最大公約数の問題がわかりません教えてください

    問題 xの2剰-2x-3、xの2剰+4x+3、xの2剰+1 の最小公倍数と最大公約数を求めなさい 上記のとき方をを教えてください 答えは最大公約数:x+1 最小公倍数:(x+1)(x+3)(x-3)(xの2剰ーx+1) です

  • 最小公倍数と最大公約数の関係について

    最小公倍数と最大公約数の関係について 小学校に通っている妹の宿題を教えていたとき 最小公倍数と最大公約数の問題がありました。 自分は今まで何となく解いていましたが あることに気が付きました a,bがあり  この2つの最小公倍数は、a,bそれぞれをa,bの最大公約数で割ったものの積に a,bの最大公約数を掛けたもの どうでしょうか? もしこれが正しい場合(実際に上記の公式はありますか?) 証明はどのようにすればよいのでしょうか? 回答宜しく御願い致します。

  • 数学Ⅱの最大公約数・最小公倍数

    x^3-4x^2+3x 6x^4-15x^3-9x^2 の最大公約数と最小公倍数を求めよ という問題は因数分解した後、どのように最大公約数、最小公倍数を考えたら良いのでしょうか? まずどう考えたら最大公約数がx(x-3)となるのでしょうか? 最小公倍数も x^2(x-1)(x-3)(2x+1) となる理由がわかりません…。 x^2はどう考えたら出てくるのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 最大公約数と最小公倍数の問題

    「ある整数Aと24の最大公約数は8で、最小公倍数は168である。Aの値を求めよ。」  こちらの問題の答えは「56」ということですが、どのようにこの答えを導き出すか悩んでいます。  「24、8、168」と8に関係する数が並んでいるので8の倍数から探していくのではないかと思いますが、短時間で効果的に答えを導き出す方法はあるのでしょうか。

  • 最大公約数と最小公倍数からa,bを求める問題

    2つの自然数a,b(a>b)の最大公約数は18で最小公倍数は756である。 このようなa,bの組は何組あるか。 という問題で答えは4組と書いてあったのですが 解説を見てもよく分かりませんでした。 4組は(42,1)(21,2)(14,3)(7,6)と書いてあったのですが 明らかに違うと思うのですが・・・・ 分かる方教えてください。

  • 最大公約数から最小公倍数

    ユークリッドの互除法についてなんですが、あるサイトでの公式?というか、 例》aとbの最大公約数を求めろ。 式がr(余り)=a-(a÷b)b それはわかったんです。 ですが、最大公約数から最小公倍数を出すという作業がわかりません。それと、手でやっているのでコンピューターは使っていません。 わかりやすく教えてください!

  • 最大公約数と最小公倍数の関係

    ある整数と18の最大公約数は9、最小公倍数は54です。ある整数を求めよ。 この問題を小学生に分かりやすくご解説いただけませんでしょうか?