• ベストアンサー

職場の飲み会が苦手です

halfthemanの回答

回答No.3

<どう言って断ってますか? と言う事ですが…半年に一回位ならもう参加してしまいましょう。 居づらい場をどうプラスにして乗り切れるか、これは大変な社会勉強になります。 お酌なんてしたくないならする必要はありません。 むしろ一緒に飲んで騒いでしまいましょう。 共通点を探そうとしなければ見つかりませんが、探せば必ず一個はあります。 嫌いな相手にも一つは共感出来る所があるものです。 無礼講を逆手に取ってむしろお酌させてしまいましょう(笑)

volare
質問者

お礼

今回は残念でしたが、頭を切り替えて楽しむのも一案ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の飲み会でのこと

    職場の飲み会に行くと、いつも決まった男性数人の席が空いており隣に座らされます。 どうやらその方たちと私をくっ付けたいようです。 その方たちは高飛車ですみませんが、私のタイプではありません・・・。 私には好きな人がいます。職場では恋愛のことは話したくない・話さないのでフリーと思われてます。 (話すと色々詮索されるので) 最近飲み会に出るのがおっくうになってきました。。ほんとはお酒好きなんですが。 このような場合どう上手くかわせばいいのでしょうか?

  • 職場での飲み会

    中途採用で一ヶ月前に入った会社なんですが今週.歓迎会をしていただくことになっております(*^^*)多分30人くらいくると思うんですが、私歓迎会してもらうとか会社での飲み会に参加したことがなく… 気をつけなければいけないこと、主役ではあるが新人なりの酒の席でのマナー(エレベーター、席、お酌)等、先輩ガタ教えてください!! 私はお酒が大好きで飲みすぎてハメを外してしまったりあるので… そして、あと一つ気になってる上司の方がいて普段あまり話した事がないので金曜日にその人とお話できたらな…って思って流んですが…席が近くなかった場合どうしたらいいでしょうか(笑)

  • 飲み会でのけんか。

    今日、会社で納涼会がありました。社員が5人で35人はおばちゃんのパートさんです。これだけいると、合う人会わなかった人がいるもので、無礼講の席ではあるが、あるパートさんが上司に「○○ちゃん」と言ってお酌してたことに対し、他のパートさんが「上司にちゃん付けはなんだ」と腹をたてて、言われた方は泣いてしまいました。この時どうお互いに対し接すれば良いのでしょうか。当事者の片方の上司なので。アドバイス下さい。ちなみに両者酔っています。

  • 飲み会での行動について

    23歳OLです。職場に親しくさせていただいている男性の先輩社員の方(31歳・独身)がいるのですが、彼の飲み会での行動がどうも気になるのです。 それは、飲み会の席で私がそばに行くとさりげな~くその人が移動してしまうのです。私は上司へのお酌等を終えて、少しリラックスしたいがために気心が知れているその先輩のいるテーブルに行くのですが・・。 最初は偶然かなぁと思っていたのですが、よく考えてみると毎回のような気がします。 これって、嫌われているのでしょうか?職場では普通に話すし、週末には他の先輩も交えて、複数でよく食事にも行くのですが・・。 どうなのでしょうか?

  • 職場の飲み会について

    お世話になります。 年2回ぐらい、職場の飲み会に参加します。 最近、飲酒運転に厳しいため、車社会の私の地域ではアルコールを飲まない人も多く、飲み会というより食事会という感じです。 私は必ず飲み会のあと、寝つきが悪くなります。 飲み会で、今までしらなかった人の一面をみたり、噂をきいたりして、いろいろ考えてしまうのです。 私は普段、職場の人とは距離をとって接しているので、飲み会の席ではじめていろんなこと(過去のことや同僚同士のトラブル、噂話など)を知ることが多いです。 今の職場は4年目、年は30代ですが、新入社員のほうが噂を知っていたりします。 私の知らない話がいろいろでてくるということは、私自身もいろいろ噂されているのかな、悪口もいわれてるんだろうな、という心配が1つ。 もうひとつは、こんなにも職場の裏の話を知らなくて大丈夫なんだろうか、私は自分が気づかないだけで浮いているのではないか、それで皆大事な話は私にしてくれないのではないか、という心配が2つめ。 私は考えすぎでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 飲み会のとき、女性がお酌して回るのが一般的?

    就職して2年目に入りました。 友人の会社では、女性社員が上司や偉い立場の男性にお酌して回るそうです。 そうしないと気が利かないなど色々言われると 私の職場では歓迎会の時に新入社員がお酌して回るのが恒例なのですが、歓迎会以外の飲み会では新人でもお酌はしません。 隣に座っている上司などにはしますが、移動してお酌することがありません。 一般的な飲み会では、女性が席を移動しながらお酌して回るのでしょうか?

  • 飲み会を断りたい

    女性社員が9割の会社で働いています。 もう働いて長いので、女性特有の職場での仕事にも慣れてきました。噂話、いじめ、下品な話・・・挙げればきりがないですが女性の職場とはそういう所です。少なくとも私の職場ではそうなので。 そこの先輩方(殆ど40代)とたまに飲みに行くのですが、それをどう断ろうかと悩んでいます。 私は20代半ばです。 今までは飲み会も楽しかったのですが、現在仲の良いグループ内で分裂が起こっており、一人の女の子の事を皆が良く思っていません。それでもうわべでは皆仲良しを装っています。そして陰で悪口を言いたい放題言っています。 そういうのが嫌いな私なので聞くだけでうんざり。変にストレスも溜まります。職場では話を聞けてもプライベートでは付き合いたくありません。飲み会も仕事の内。と思うのですが、それすらが苦痛でたまりません。 体調不良を理由に断ろうかと思うのですが、それは後にまた誘われますよね?良くなったら行こうねってなると思います。 かといって正直にストレスが溜まるからあなたたちと飲みに行きたくない。というのも同じ職場の人としては角がたちますし・・・。 良い断わり文句があったら教えてください。

  • 飲み会の席で家族の話・・・

    飲み会で無礼講になると既婚男性でも「うちのカミさんが~」「息子が高校生になって」等、家族の話をよくする人と、逆にまったくしてこない人といますが、 前者→家族を大事にするタイプ 後者→既婚であることを酒の席では忘れたい ってことですか?

  • 会社の飲み会

    先輩二人に好感を持たれ、二次会の席で告られました。 私は事務所で、彼等は現場なので、会社で顔を合わせる事は無いのですが、忘年会や新年会では顔を合わせなければならない相手なので、邪気にも出来ずに、その場限りの愛想で過ごしていました。 飲み会の席で、しかも二次会という事もあり、会長婦人はいましたが、無礼講かなぁ?という気持ちもあり、私も相手に合わせてゲーム感覚で遊んでいたのですが、徐々にエスカレートしてきて、会長婦人の目が怪しくなりかけた為、拒絶しましたが、しつこく迫られました。 三次会でも隣に座ってきて告られたのですが、脈が無いと思ったのか、速攻寝てしまいました。 しかも、私に寄りかかって・・ この会社に限らず、何処の会社に行っても男性社員に囲まれる為、飲み会や社内旅行が切っ掛けで女性社員からの苛めに合った事もあります。 会社にいずらくなった事もあります。 このての相談をすると自慢してるの?良く言われるのですが、決して自慢では無いんです。 私自身、真剣に悩んでるんです。 仕事以外の悩みで退職させられるのは、もう嫌なんです。 アドバイスお願いします

  • 職場の飲み会 抱きしめていいですか?

    職場の男性上司(3つ年下)がいます※以下Aさんとします Aさんは、職場のNO2で重役です 普段から会うと必ず向こうから話しかけてくれたり、私は年上なので逆になつかれているような感覚もあります 先日職場の忘年会がありました 飲み会の席では、毎回私の隣をキープします 『抱きしめていいですか?』ってAさんにきかれました 私は 『絶対ダメです!!』って返すと 『…じゃあ後輩が先輩の女性に甘えるような気持ちの抱きしめるはダメですか?』といってきたので 『絶対ダメです』と返しました 『いやらしさぬきで抱きしめたいだけです。子供が母親に甘える感じの抱きしめるもダメですか?』 と聞かれ 『絶対ダメです』と返しました 『今までお付き合いした男性はいますか?』と聞かれ 『それなりに』と言ったら 『羨ましいです。どうゆうお付き合いしたんですか』と聞かれるなど 会話自体は飲みの席で、からかって楽しんでいるみたいですが 毎回そのような質問をメゲずにたくさんしてきて、この男性は私に何を求めているんでしょうか? 飲み会の度にパターン化された質問を繰り返す、変なやり取りは酒の席のあるあるネタくらいに思って受け流して良いでしょうか? また、飲み会でご一緒する機会があります 徐々に気まずくなってきました 普段職場で顔を合わせますから…好きではありませんがなんとなく気まずくなった気がします これからは『絶対ダメです』以上の対策がひつようでしょうか アドバイスお願いします