• ベストアンサー

出産前のベビー用品の用意について

tonyanの回答

  • tonyan
  • ベストアンサー率30% (60/199)
回答No.7

昨年3月に出産しました。 1.ベビーベッド 友人に貰いましたが結局ほとんど使いませんでした。娘が添い寝じゃないと熟睡してくれないので… 自治体によっては無料貸し出しをしているところもあるので確認されて、もしなくて必要と思えばレンタルされたらいいと思います。 買ってしまうと時期が過ぎての収納に困るだけですから。 2.ベビーカー これも生活スタイルのよって時期が違いますが、私は産後3ヶ月すぎてから購入しました。 それまでは抱っこひもで十分でした。 チャイルドシートはメインの主人の車には産前から購入して退院時から使用しました。 同居の母の車にはお出かけが頻繁になるまで警察で借りた物を付けていましたが、今では1万ほどの物を取り付けています。 3.肌着は短着とツーウェイオール各3枚あれば回りますが、余裕を見るなら5枚程度でしょうか。 ただし赤ちゃんによってはげっぷが出にくくて、おっぱいの吐き戻しをする子もいます。吐き戻しちゃうと着替えが必要なので5枚では足りないこともあります。その時は買い足していけばいいと思います。 4.その他ですが まずほ乳瓶は産院によってはお土産でくれる所が多いので確認してから購入してください。(場合によってはミルクの小さい缶も1缶貰えます)また貰えない場合も赤ちゃんによってはほ乳瓶を受け付けずおっぱいオンリーな子もいますので、果汁用の120mlの小さい方のほ乳瓶を1本のみ用意しておけば当座は大丈夫です。 それからおむつですがこれも新生児用を1パック程度で良いと思います。お尻ふきは合う合わないが激しいのでこれも1パックから様子を見て、合うようなら次回から多めに購入をお勧めします。 その他で必要な物と言えば… ベビーガーゼ10枚ほど、入浴用ガーゼ、専用のタオルとバスタオル3~4枚、ベビー綿棒(グルーミング用)、ふつうの綿棒(臍の緒消毒用、少量でOK)ベビーオイル、授乳クッション(必須アイテムです)、ベビー石けん位でしょうか。 ベビーバスも1ヶ月くらいは必要ですが買う必要はありませんレンタルで十分です。(人によっては押し入れケースで代用する人もいますがお湯を捨てるのに苦労を要します。ご主人の協力があるならそれでも大丈夫かも) クーハンも日中フローリングのお部屋で過ごすなら有ると便利ですがこれもわざわざ購入されるのなら座布団で十分です。 座布団ならすぐ添い寝できるので赤ちゃんも安心します。 それと新生児から使える抱っこ紐は有ると便利ですよ。うちの子はスリングが駄目でベビービヨルンの抱っこ紐を使用してました。寝かしつけにも大活躍でしたよ。 私の出産した産院では出産前に助産師さんから産前に用意しておいた方が良い物を教えて貰えました。 ミルクがお土産として貰えたり、ほ乳瓶はお土産で貰えないとった事も前もって教えて貰っていたのでダブらなくてすみました。 まずは出産される産院に確認からされてみてはどうでしょうか?

mikanet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 チャイルドシートで1万円くらいのものというのもあるのですね。4万円くらいするものばかりを見ていたので、だったら5wayを買ってしまおうかなと思っていました。お尻ふきにも相性があるなんて想像もしていませんでした。赤ちゃんって繊細にできているんですね...。 いやいや、目からウロコです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 秋に出産予定!ベビー用品について。。。

    今年秋(10月)に出産予定で最近ベビー服以外の物は用意していってます。 ベビー服の事でお聞きしたいのですが、私は秋に出産する為、お店にも通販にも秋冬用の可愛い2wayドレスがないので、まだ2wayドレスなどそろえていません。 通販のなら春用のドレスがあるのですが、まだ買うか買わないか悩んでます。やはり秋物が入荷してから買うべきでしょうか? それとお子さんが秋冬産まれの方、新生児の頃、家で2wayオールなど着ていましたか??着せていたなら何枚位用意していましたか?よく口コミで「秋冬でも暖房とかあるから、短肌着の上にコンビ肌着だけで過ごさしていたから2wayドレスはほとんど着ない。」と聞くのですが、実際のところよくわからないので先輩ママ教えて下さい!!

  • ベビーグッズ等必要なもの教えていただけませんでしょうか?

    妊娠8ヶ月目に入りました。5月下旬が予定日になるので、そろそろグッズ等をそろえ始めようと思うのですが。皆さんが持っていて便利だった!これは必要ない!レンタルで十分!など率直な意見を教えて頂けると大変有難いのですが。これから買いたい物の候補は以下です。入院中の自分の下着等・赤ちゃんの肌着等は省いてありますが、皆さんの情報を参考に教えていただければ大変ありがたいです。 1.クーファン  2.ベビーシッター 3.抱っこ紐 4.お尻拭きウォーマー 5.ベビーカー 6.チャイルドシート 7.baby服(短肌着等) 8.ハンディーカム 9.ベビーベッド 10.ハイ&ローチェア <1> 今は洋室にベッドを置き、主人・ワンコと一緒に寝ていますが、出産後に、和室に移動し、布団を床に敷いて寝ようと思いますが。数ヶ月までは?クーファンに寝かせ、その後は布団で一緒に寝ようかと思うのですが如何でしょうか? <2> 便利でしょうかね?友人に聞いた所、入浴時に、脱衣所におき、赤ちゃんを寝かせておいて、お風呂場を空けたままお風呂に入り、その後、赤ちゃんをお風呂にいれる。赤ちゃんの着替えは、それに全て広げておいておくので便利!との事でしたが。お風呂を考えるのであれば、クーファンを使用すればいいかなとも思うのですが? <3> ベビーカーは3ヶ月から使えるものにするので、それまでは、抱っこ紐を使おうと。抱っこ紐を使う機会結構あるんでしょうか?例えば、平日お買物の時は、抱っこ紐ないとお買い物いけませんよね?ベビーカー使用するようになっても抱っこ紐使いますか?家事をする際にあったほうが便利なのでしょうか? <4>5月~9月は必要ないでしょうかね?10月以降かえばいいでしょうか? <5>アプリカ・タカタ・コンビのどれにしたらいいのか。 <8>一戸建ての借家3LDKですが物も多いせいもありあまり広さを感じず。クーファンで代用可能でしょうか? 

  • 出産準備品について

    6月後半出産予定です★ 何を揃えていいのか全く分からず30週だというのにまだベビーベッド、短肌着二枚、コンビ肌着一枚、汗取りパット三枚、ベビーカー、チャイルドシートしか購入していません(-.-;) お店にもリストが書いているんですが全て揃える必要はないような‥夏生まれってだいたい何がどれくらい必要なのかよければ教えて下さい(*_*)お願いします(>_<)

  • 冬生まれの赤ちゃんの服は何を用意すればよい?

    来年1月に男の子を出産する予定にしています。 今、赤ちゃんの服の準備の検討を始めているのですが、何をどの位用意したらいいのか悩んでいます。 フライス(綿100%)の2wayオールを2枚購入済で、他に通販で2枚セットで可愛いフライス2wayオールがあったので、 4枚(2枚セット×2)買おうかと思ってます。 部屋着は、寒い時は重ね着すれば、冬でもそんなに分厚いウェアを購入しなくてもよいですよね? 後は、肌着(短・長・コンビ)を各3~5枚程、用意しています。 退院する時は、綺麗なベビードレス等は高いし、後でお宮参り位にしか着ないのであれば、できれば後で使えるものを購入したいのですが、 他にどうゆう服が考えられますでしょうか。 普段着よりも少し高い位の可愛い白いウェア等で良いでしょうか。もしくは、自分で白いニットを編もうかとも思いますが、悩んでしまいます。 おくるみは、キルティングの四角いものか、袋状になっているものか、ウェアタイプになっているものか、ニットを編もうか、 後々便利なものはどんなものでしょうか。 これは便利だった・不要だった等、経験談でも何でも結構ですので、アドバイス・ご意見お願いいたします。

  • ベビー用品の必要なもの・いらないものは?

    みなさんこんにちは★ 出産を5月に控えた妊娠7ヶ月の初妊婦です。 来月、妊娠8ヶ月あたりに旦那さんとまとめてベビー用品を 買いに行こうと思っているのですが 色々、雑誌等みてリストアップしてみたので、 出産前に必要・不必要…またあったら役に立つなど教えていただけると 大変助かります!! 【出産前に購入する予定なもの】             【周りに頂いたもの】 ~下着・ウェア・小物~                   ~下着・ウェア・小物~ *コンビ肌着(2~3枚)                  *短肌着5~6枚(実家母・義理母から) *カバーオール(1~2枚)                 *スタイ10枚(自分で手作り) *ツーウェイオール(2~3枚)               *おくるみ1枚(自分で手作り) *ミトン(1組) *ソックス(1~2足) ~おむつ・授乳~                      ~おむつ・授乳~ *紙オムツ・新生児用(1箱)                *コットンお尻ふき(友達から) *おむつ用ゴミ箱                       *母乳パット1箱(友達から) *防水シーツ(1~2枚) ~沐浴・お風呂・ケアグッズ~               ~沐浴・お風呂・ケアグッズ~ *ベビー石鹸                         *ベビーバス(友達から) *沐浴布(2~3枚) *温度計 *ガーゼハンカチ(10枚) *爪切り・ヘアブラシ・綿棒 *ベビー体温計 ~寝具・おでかけ・その他~                 ~寝具・おでかけ・その他~ *プレイマット                          *組み布団(友達から) *抱っこひも(エルゴ)                     *ベビーベット(友達から) *マザーズBAG                        *チャイルドシート(友達から) *加湿空気清浄器                       *ベビーカーA型(友達から)                                    *授乳ケープ(自分で手作り)                                    *ビデオカメラ(購入済み) 左側が、出産前に購入予定のもの右側が頂いたものですでに揃っているものです!! ちなみに迷っていることが… (1)紙オムツ・新生児用は合う・合わないがあるから最初は箱買いではないほうがいいのか? (2)5月産まれで、肌着は短肌着・コンビ肌着があれば長肌着はいらない? (3)哺乳瓶はほとんど使わないこともあるから退院後でもいいのか? (4)日中ベビーベットやプレイマットで過ごす為、バウンサーはいらない? (5)おむつバケツは通常の密封バケツで十分か?(ビニールセットタイプはコストがかかる為) たくさん書いて申し訳ないですが、わかるとこだけでもけっこうですので 先輩ママのみなさんにアドバイスいただけるとうれしいです^^ ※ちなみに入院グッズはもう少し先に母と買いに行くのでリストに入ってません。 よろしくお願いします!!      

  • ベビー用品 双子

    ベビー用品を今、とても悩んでいます。購入するか?レンタルするか? 双子のご両親に聞きたいです。これはとても便利と言うのがあったら教えて下さい!! 気になっているのは、電動のベビーラックなのですが、双子には向きますか?甥っ子が使っていてとても便利と聞いたのですが、それは一人だからかな?とも思ってしまいます。甥っ子のは手動のやつです。 なにしろ、初出産なので…なにを購入するべきか分かりません… ベビーベットもベビーカーもチャイルドシートもどうしよう?と今悩んでいます。 アドバイスを下さい。お願いします。

  • 6月出産のための準備

    6月出産のものです。 しばらく体調がすぐれなくて準備がなかなか進まなかったのですが、ようやく余裕もでてきたので出産準備をはじめました。 いくつか質問をさせていただきたいので、お付き合いいただけたらと思います。 (すべてにお答えいただけなくても大丈夫ですので、ご意見お聞かせください) 1、ベビーベッドにするか、親と一緒のベッドで寝るか… ■リビングの横が赤ちゃんのお部屋になる予定です。そこにベビーベッドをレンタルしておいて、わたしは布団に寝る。または、現在旦那さんと寝ているベッドに赤ちゃんと寝るか…(旦那さんは別に寝てもらう) 部屋が2部屋であまり空間がないので困っています。そして、一緒にベッドに寝せて私が寝相わるかったら赤ちゃんがかわいそうかも…と思ってしまいます。 2、ベビーカーと抱っこひもについて ■よくこの二つは赤ちゃんが外に出られる頃に一緒に見に行くといいと聞きます。赤ちゃんにも好み?があったり、実際使い心地を赤ちゃんと試した方が…と聞いたり。 退院してから買うか、その前に準備するか…どうしようか迷います。 因みに退院はおくるみにしようかと思っていますので抱っこひもは使わない予定でいます。そんなにあわてなくても大丈夫でしょうか?腰痛がひどいので、もし腰に負担の少ないものをご存じでしたら教えていただきたいです! 3、6月頃の赤ちゃんの洋服や肌着 ■一応コンビ肌着6枚、反肌着4枚ほど用意してありますが十分でしょうか?この時期はエアコンも使うと思うのでどのような肌着や洋服を選べばいいか迷います。 6月、生まれてお外に出ないときは洋服のかわりにコンビ肌着を着せてゴロンさせておいて大丈夫でしょうか? 初産のためネットで調べたり友人に聞いたり本を読んだり、店員さんに聞いたりしていますが皆それぞれな感じで、どうしたらいいか迷ってしまいます(><) 長文になってしまい申し訳ありません。 もし可能でしたらご回答お願いします。

  • ベビー用品について

    こんにちは。妊娠27週の妊婦です。今回が初めての出産です。 そろそろベビー用品をそろえようと思っているのですが、みなさん、ベビーベッドは購入orレンタルどちらでしたか?私たち夫婦はレンタルしようと思っていたのですが、実家の母が、この先子供を授かる予定があるなら、購入した方が安くつくと言っていました。将来的に、子供は3人ほど欲しいと考えております。また、ベビーベッドは何歳くらいまで使用することが多いですか? あと、肌着についてなのですが、ここのメーカーがオススメ!!というところはありますか?西松屋は安いけど生地が粗いと友達が言っていました。今の所、ベビー用品はあかちゃんホンポでそろえようと思っているのですが。。。アドバイスよろしくお願いします☆

  • 出産準備用品について

    11月5日に第一子を出産予定です。 赤ちゃん本舗や西松屋の出産準備リストとこちらの過去の質問などを参考にある程度はそろえたのですが、情報が多すぎて他にどれをいくつぐらい買えばいいのかわからなくなってしまい困っています。 ・自分で思いつく足りない物は以下の通りです。 (→の後ろに悩み書いておきます。) チョッキ→用意する数 靴下→用意する数 スタイ→用意する数 ヘアブラシ→コームだけじゃダメなのか 綿棒→大人用ではダメなのか ベビーソープ→固形がいいのか液体がいいのか ベビー毛布→綿とウールどちらを用意すればいいのか 哺乳瓶→出さえすれば母乳メインで行きたい場合の最低本数 哺乳瓶ばさみ→哺乳瓶のメーカーにあわせた方がいいかどうか 哺乳瓶ブラシ→100均などのコップ洗いじゃだめなのか 産後リフォーム用品→赤ちゃん本舗や西松屋を見ているとステップ1~3とあるが全部そろえる必要があるのか これだけ思いついたのですが、数や内容で悩んでいるため買えずにいるので皆さんのご意見お願いします。 このほかにもまだ足りないものがあれば教えてほしいです。 回答者様の参考になるように病院で用意してある(または不要)と言われた物と現時点で購入してあるものをのせておきます。 リストみて数が少ない!と思う物もあれば教えてほしいです。 ・病院で用意してある(または不要)の言われたもの 紙おむつ(メーリズ) 3パック お産パッド 授乳クッション(退院後もらえるそうです) 使い捨て母乳パッド T字帯 すそよけ ・現在そろっている物 産褥ショーツ(フルオープンタイプ) 2 産褥ショーツ(クロッチオープンタイプ) 4 ハーフトップ 4 長袖授乳口付きパジャマ 1 スリッパ 1 洗面用品 1 箸 1 ふた付き湯のみ 1 アナログ時計 1 バスタオル 2 フェイスタオル 2 箱ティッシュ 1 筆記用具 1 短肌着 9 長肌着 3 コンビ肌着 6 コンビドレス 1 プレオール 1 ミトン 2 セレモニードレス 1 アフガン 1 ベビーバス 1 湯温計 1 ガーゼハンカチ 9 お湯揚げ 3 ベビーローション 1 ベビーパウダー 1 鼻水吸い 1 ベビーピンセット 1 ベビーコーム 1 ベビーハンガー5連のもの 2 おむつポット 1 チャイルドシート 1 ベビーカー 1 抱っこ紐 1 マザーズバッグ 1 ベビーベッド 1 ベビー布団カバーリング12点セット 1 ベビータオルケット 1 ドーナツ枕 1 ベビータンス 1 クーハン 1 ベビーラック(チェアとスイング両方なるもの) 1 レンジ式哺乳瓶消毒器 1 デジタルカメラ 1 デジタルビデオカメラ 1 リストにしたのでだらだら長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 1月出産予定です。新生児に必要な物を教えてください

    1月に男児出産予定のため、そろそろ赤ちゃんを迎える準備を始めようと思ったのですが、分からない事だらけなので教えて下さい。 (1)肌着は短肌着+コンビ肌着を考えていましたが、長肌着は必要ですか?長肌着よりコンビ肌着の方が長い期間使えると聞いたのでコンビ肌着にしようかと思っているのですが、、、 あと、枚数も5着ずつで足りますか? (2)肌着の上は2ウェイオールを考えていましたが、着せ方としては合っていますか?4着あれば足りますか? (3)靴下、レッグウォーマー、帽子、ミトン、おくるみ、何枚くらい必要でしょうか? (4)スタイはすぐに使うものですか?何ヶ月くらいから使うのでしょうか? (5)退院時は、肌着+2ウェイオール+おくるみですか?特別な服(ドレスみたいな?)を着せるのでしょうか? (6)その他、出産前に用意しておくもの、または必要無かったものなどありましたか? 分からない事だらけなのです。 なんでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう