• ベストアンサー

これはどうしたら・・・(長文かも)

もうすぐ9ヶ月になる娘がいる父親です。 最近娘が、私が抱っこしても泣き止んでくれなくなりました。 仕事休みで、娘が昼寝するときとかは、少し泣かれますが、寝てくれます。 ですが、夜寝るとき、お風呂に入るとき、何かの拍子に大泣きしたときは必ず妻が抱っこしないと泣き止まないし、寝てくれなくなりました。 また、夜寝る際、1ヶ月くらい前までは妻が娘を布団に寝かせて、夫婦でつかの間の休息じゃないですが、ゆっくり出来る時間がありました。 今は娘を布団に下ろすだけで泣くため、妻が娘と同じ時間に寝ることになり、寝ている間も妻とくっついてないと泣き出すので、妻がかなり疲れ果てています。 また事あるたびに泣き出すので、妻もイライラが頂点に達し「うるさい!」と怒鳴ることもたびたびあります。 普段遊んでいるときは私にも笑ってくれますし抱っこも出来るのですが、上記のときは妻が相手をしないといけなくなり、このままだと、 妻が育児ノイローゼとかになるのでは、と心配しています。 家事のほうも料理以外は出来るだけ手伝ってはいるのですが、娘に関して私が出来ることがなくなっていってるのです。 娘とお風呂に入るのが、仕事から帰ってからの楽しみだったのですが・・・ なにかありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riru1420
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

我が子もそうでしたよ。 辛いですよね。いったいこれがいつまで続くのかと、その時はまいったものです。 こっちのほうが泣きたいよーと泣いてました。 でも大丈夫です。お子さんがちゃんと成長している証拠ですよ。 今までは認識していなかったのが、今ではしっかりと「ママ」「パパ」をわかってるんですよ。 そして「パパ」は遊んでくれる人、「ママ」はお世話をしてくれる人・不安な時にいて欲しい人なんですね。 ママのことを後追いも始まってませんか? 我が子は10ヶ月頃からひどくて、家にいながらトイレも行けないほどでしたよって脅かすわけじゃないですけど。 今が一番大変な時期だと思いますよ。 これが2ヶ月で終わるか1年かかるか個人差はあると思いますが、あんよが出来て片言で意思を伝えられるようになれば、随分変わってくると思いますよ。 ママ!深く悩まず、今はこんなもんなんだくらいに思ってくださいね。 もうちょっとですよ。 パパも娘に嫌われたのではなんて思わず、お子さんが調子良さそうな時にはいっぱいあやしてあげてくださいね。 それとお子さん以外の面で奥さまをサポートしてあげてください。 料理は苦手ですか? うちのダンナもまずやらない人なんですが、 あの頃全く子供から手が離せなくて、夕飯を作れなかったら、ダンナがヘンテコなチャーハン作ってくれたんです。 涙が出るほどうれしかったです。おいしかったです。 パパさん一度トライしてみては? 偉そうな事言っちゃいましたけど、まさに私の体験そのままなんで。 どうか乗り越えてくださいね。 応援しています。

noname#102161
質問者

お礼

後追いは少し前からやってます。洗濯物を干しているときや、家事してるときは何かにつけて、妻の側にぴたっとひっついてます。 機嫌がいいときはできるかぎり一緒に遊んであげるようにします。 料理はできないわけではないのですが、まずしないですね・・・ 妻が無理そうなときはやってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

二人の小さい子供がいます。 赤ちゃんが泣き続けるのって、親としては精神的にも体力的にもつらいですよね。 でももしかしたら、人見知りの時期も入ってるかも・・・。 でもずっとその状況が変わらないわけではないので、時の流れが解決してくれますよ。 とはいえ、ご本人たちには一生続くかと思えるほど辛いんですけどね。 「子育てハッピーアドバイス」という漫画じたての本がありますが お勧めです。図書館などで借りてもいいですよ。 私も一人目の時は少し育児ノイローゼはいってました。 こんな本があればよかったのになーと思います。 最後に、奥さんの精神的負担をわかってくれるのが旦那さんの 大きなお仕事だと思います。その点はとても良いことだと 思うのでどうぞできる限り続けてあげてくださいね (うちの主人にもつめの垢を飲ましてあげたいくらいです(^-^;)

noname#102161
質問者

お礼

やはり時間が解決するんですね。根気強く待ってみます。 「子育てハッピーアドバイス」は1~3まですべて持ってます^^ 最近読んでいなかったので、改めて読み直してみます。 ありがとうございました。

  • lentinula
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.2

おなじくもうすぐ9ヶ月になる娘の父親です 育児休業を取っていることもあり、昼はべったり甘えている娘ですが やはり夜になると母親の方が落ち着きます 保育士と言う職業柄もあり、父性や母性について調べたり考えたりしてきましたが どうがんばっても超えられない母性というものがあると数年前たどり着きました かなりまえのNHKの番組で 明るい場所で両親に向かってハイハイをさせたところ、さほど差がなかったのにたいし 暗い場所ではほとんどが母親に向かってハイハイしたという実験を見たことがあります やはりいろんな点で安心する存在が母なのだと思います 解決法ですが、まず、そんなものだと自覚することです それだけで少しは楽になると思います それから、何かの拍子に大泣きという事態を引き起こさないよう注意することです 例えば、おなかがすいたり眠くなったりすれば機嫌が悪くなりグズリ始めますので、そうなる前にお風呂を済ませてはいかがでしょう また、子どもが眠りにつきやすいタイミングをつかむとともに、眠りの儀式(お話をするなど)をパターン化すると少しは改善されることでしょう 最後に、親がイライラすると子どもは余計に甘えたり泣いたりします 奥さんの精神的フォローだけでも育児参加になるはずです

noname#102161
質問者

お礼

どう頑張っても超えられない母性ですか・・・ 父親には難しいですね・・・ お風呂に関しては、娘がかなりご機嫌な状態でも、私が「いまなら大丈夫かも」と思って、服を脱がそうとすると、大泣きです^^; 仕方がないので今は妻に入れてもらってます。 出来る限り妻のフォローにまわっていこうと思います。 ありがとうございました。

noname#44113
noname#44113
回答No.1

後追いなどママに執着する時期にきたのでは? うちの子もそれくらいから、パパの寝かしつけ 眠たい時、夜泣きの抱っこはNGになりました・・・。 パパは「遊ぶ要員」で困った時は「ママ」になっています。 一生続くわけではないしママはしんどいけど、パパは周辺を固めてサポートして下さい。 うちは幸いお風呂だけはパパしか入れてないのでパパなのですが。 夫婦のつかのまの休息もしばらくはなかったけど 外遊びなどして疲れるようになると夜も割と寝てくれたり (寝かしつけにはやはり時間がかかりますが) そうなると少しは夫婦でゆっくりできる日もあります。 でもまぁ、出来ない日が多いですかね。 日中は散らかしたり悪さしたりするので寝かしつけた後に 片づけ地獄が待ってたりで・・・夫婦の夜のお茶タイムとか夢のようだったと 思い出すばかりだったりもします。 パパがたまに外で遊んで上げたり、休日は食事やおやつをパパからあげると 大分懐くみたいです。 でも今でも眠たい時はパパを威嚇することが多いですけど@1歳7ヶ月。

noname#102161
質問者

お礼

ずっと続くわけじゃないことは分かるんですが、娘に対して出来ることが少なくなってきてるので、寂しいですね。 今は起きているときにいっぱい遊んであげようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう