• ベストアンサー

テレビの画面が歪む?原因教えて下さい。

8年ほど使用したテレビで、 以下のような症状が出ます。 スペック ブラウン管 32型 かなり大きなものです。 ・画面の真ん中のほうは普通に入るが、 左右の端にいくにつれて 映像が下に引っぱられるように歪んでいる。 使用頻度はそれほど多くないと思います。 原因教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして、原因は使用頻度とは関係ないと思いますよ。 テレビは内部の熱を逃がすために通気孔が開いていますよね、そこから埃が静電気で内部に入り込んで回路基板のうえに積もるのです。 この埃が湿気を帯びて回路に悪影響を及ぼすのです。 湿気を帯びた埃は一種の電気的な抵抗となって映像信号を狂わせるのです。 垂直偏向回路やビームをコントロールする回路に悪さをしている結果が今の状態だと思いますよ。 もし、買い換え等を考えているのであれば、ひとつ方法をお教えします。ただし事故責任で行ってくださいね。 1.テレビのコンセントを抜き、カバー類を外してください。 2.霧吹きで水をかけながら柔らかい筆で埃を取り除いてください。   この時、くれぐれも力を入れてやらないこと。力を入れすぎると部  品を破損させて再起不能になります。   また、調整箇所にはふれないこと。 3.1で使用した水分を100%完璧に乾燥させる。   中途半端な乾燥だとスイッチを入れたとたんショートしますよ。 4.おおかたの不具合はだいたいこれで直ります。 もし、以上の方法で直らない場合はどこかの部品がやられた結果起こっているかもしれません。 電化製品は正しい知識で使用すれば思った以上に長持ちするものですよ。是非トライしてみてください。直ったときの感激はひとしおです!

naoko00800
質問者

お礼

ご親切な回答ありがとうございます! ずいぶんお詳しいですね。 助かります。感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

電子ピームの偏光の回路の不良だと思います。調整ではなおらないと思うので、 部品・基盤の交換修理になると思います。

naoko00800
質問者

お礼

詳しいですね、ありがとうございます。 電子びーむのへんこうのかいろ。。。初めて聞きました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビの画面が変なんです(>_<)

    昨夜テレビを見ていたらチャンネルを変えた拍子に画面が変になってしました。 画面の下が10センチ程が真っ黒で切れており、よく見ると紙が後ろにロールしたような立体的な映像になってるんです。 これは故障の症状でしょうか?出来たらまだ買い換えたくないのですが・・・^^; テレビは8年目でパナソニックのブラウン管32型ワイドです。 何かお解かりの方、もしいらっしゃったらお教えくださいませ。 どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

  • テレビ画面が一瞬消える

    ソニーのブラウン管テレビ【KV-32DX750】を使用しています。 テレビを見ていると画面が一瞬(一秒くらい)消えます。 電源は入っているし、音声も出てます。 頻度としては一時間に10回くらいです。 機械に全く詳しくないので、原因や対処方などわかるひとがいましたら教えてください。

  • ブラウン管テレビ故障の原因は?

    ブラウン管テレビの故障です。機種はSONYのKV-25SF1です。症状は時々画面下辺りの走査線が乱れます。画面下が欠け、走査線が重なったり離れたりしますが、映像自体はきれいで色が乱れるような事はありません。音声も異常がありません。何の問題もなく映る時もあります。何とかしたいので、原因がわかる方お願いします。

  • ワイドテレビの画面のサイズの違いについてです。

    ワイドテレビの画面のサイズの違いについてです。 http://kakaku.com/item/20423514702/こちらがパイオニアのテレビ http://kakaku.com/item/20421014686/こちらが日立のテレビ 同じ地デジを比較して画面サイズを確認してほしいのですがパイオニア製は横長16:9だと思います。 日立のwoooなんですがワイド画面ではあるのですが正方形に近いワイド、完全なる16:9ではないと思います。 最近のテレビは日立製のような中途半端な16:9画面サイズのものが多いような気がします。私もパナソニックのビエラを使用していますが中途半端なワイド画面です。正直ゲームしていてもテレビを見ていても正式な16:9のものと比べると映像の端がけずれてしまい全表示となっていません・・・。昔のブラウン管のワイドテレビは全メーカー、パイオニア製のようなきちんとした16:9の画面で製造していたのに、最近のテレビは映像の端が切れるような中途半端な画面サイズで製造するのでしょう。 コストダウンのためなのでしょうか?なぜこのような画面サイズでつくるのか知っているかたおりましたらご教授いただけると助かります。

  • テレビの画面を叩き割るとどうなる?

    テレビの画面をトンカチの様なもので叩き割るとどうなるのでしょう? 昔は親にブラウン管だから爆発する、危険だと言われたのですが。 家庭で使用されるものでそんなに危険なものがあるのでしょうか。 最近のテレビでは爆発するなど有り得ないと思いますが。 昔のテレビでも画面を叩き割るとどうなったのでしょう。 本当に爆発したのでしょうか。ちょっと信じられませんが。

  • テレビの端が切れるのは?

    テレビが小さいと画面が切れるということはありますか? 色々調べてみて、画面が全部ちゃんと表示されるかどうかというのはテレビの画面の大きさには関係ないということが書かれていたのですが本当でしょうか? 地デジ対応のテレビの購入をしたいのですが、20~26インチくらいのものを考えています。 実際に店に行って20インチと22インチのテレビが並べてあって同じ映像が流されていたのですが、22インチの画面と比べると、20インチの方は画面の端っこは切れてました。若干でしたが・・・ PS2でよく遊ぶのですが、比率の関係などで全画面が表示されなかった利と言うことはありますか? ブラウン管テレビだと、小さい型の場合端のマップが切れてしまったりというのが結構あったのですが。 よろしくお願いします

  • テレビの画面と目の健康

    テレビの画面にはブラウン管や液晶などがありますが、目にやさしいのは液晶、ブラウン管、どちらなのでしょうか。また、ブラウン管は消耗品といいますが、20年ぐらい使ったテレビのブラウン管は、目にわるいのでしょうか。よらしかったらご教授お願いします。

  • テレビ画面が黄色っぽくなってきた!

    ブラウン管テレビ32型を所有しています。 かれこれ10年ほど経っています。 最近画面が黄色っぽくなってきました。 映像メニューで調整しても良くなりません。 やはり寿命でしょうか?

  • 端が表示されない

    PS3をD4映像対応のブラウン管テレビに繋ぎ、出力解像度を1080iにしたところ端(上下左右全て)が途切れてしまいます。 上下はほんの十数ドット程度ですが、左右はひどいです。4:3の映像を無理矢理16:9にしたようになってしまいます。 画面サイズの切り替えは二つあり、フル1(アナログ対応)とフル2(デジタル対応)が選べます。ただその違いは、サイズが変わらず数ドット下にずれるだけです。 解像度を720pにしても同じことでした。 ちなみに480i、つまり標準画質にするときちんと4:3になるのですが、480pに設定すると若干それより横長になってしまいます。 更にいうと、720pや1080iだと文字が滲んで読めたものではなくなってしまいます。 ブラウン管だと、どのテレビでもこういうものなのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • ブラウン管テレビの画面乱れを直したいのです。

    お世話になります。 ブラウン管のテレビなのですが、つけてしばらくすると上下から少しずつ画面が狭くなっていき、いずれ上下が暗くなり真ん中辺りに横の線のようになってしまいます。 今回のような症状の場合は、何という部品を交換すれば直りますでしょうか。 部品を購入して、自分で交換したいと思います。 おわかりになりましたら、部品名と設置場所など教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • スマホとプリンターが接続できないという問題について相談しています。
  • お使いの環境はAndroidで、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフトは年賀状で、電話回線はひかりです。
回答を見る