• ベストアンサー

変速機の段数について…

最近、自転車関係の質問ばかりしています。 また、よろしくお願いいたします。m(_"_)m 現在は激安のクロスバイクで通勤してますが、近い将来通勤距離が延びそう(転勤になりそう)なので「ちょっとイイ自転車」を検討しています。 今は片道17キロ、ほとんどフラット路なので前シングル、後6段という、今乗っている自転車で全く「問題なし」なのですが、一般的に「少しイイ自転車」となると前3段、後6段~9段というのが普通のようですよね。 そこで質問です。以前マウンテンバイクLOOK車に乗っていた事がありますが、それは前3段、後6段の18段変速でした。 しかし、実際には18段もある、というふうには感じられませんでした。おそらく皆さんもお分かりだと思うのですが、例えば、前軽め、後重めにした時と、前重め、後軽めにした時にペダルを漕いだ感じが「殆ど変わらんな~!」という組み合わせがかなりありますよね。 「ダブリが多い」というのが実感です。 前シングル、後6段(現行の愛車です)の場合はハッキリ違いが分かりますが、前が複数段の自転車の場合、「ダブリ」を除くと実際には「何段くらい」になるのでしょうか…? この場合、「1→2→3→4→5→6」が「1→1.5→2→2.5→…」と「細分化」されるのでは、殆ど意味がないと思います。 つまり、単純な6段変速に比べ、1段よりも軽めが沢山あり、6段よりも重めが沢山ある、というふうになれば意味があると思うのですが… ご意見いただけますか…m(_"_)m

  • Fuyuki
  • お礼率45% (185/410)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.6

ロードレーサーの変速機は前2段、後10段が最新スペックです。 MTBは前3段、後9段です。 > 単純な6段変速に比べ、1段よりも軽めが沢山あり、6段よりも重めが沢山ある、 > というふうになれば意味があると思うのですが… 後6段のギアの歯数は一番重いので14歯、一番軽いので28歯が多い。 一方、ロード用の後10段のギアの歯数は12歯-25歯が多い。 これは、Fuyukiさんの期待とは少々違うように思います。 なぜか? 自転車を漕ぐ速度(ペダルを回す速度)というのは 実は一定のペースをキープした方が疲れません。 ロードは1分間にペダル90~100回転、MTBやクロスバイクは 70~80回転ぐらいが効率が良いと言われます。 変速機の基本的な役割とは、ANo.3さんが仰るように 速度に関わらず、ペダリングの回転数(ケイデンス)を一定にすることです。 先に「ロード用の後10段のギアの歯数は12歯-25歯が多い」と書きましたが 前2段の外側は52歯が主流です。 前ギアは外側に固定してケイデンス1分間100回転をキープすると 後12歯では時速54km、以下、時速50km-47km-44km-41km-38km-34km-31km-28km そして25歯では時速26kmの10段階となります(タイヤ700-23Cで計算)。 これで概ね平地の巡航と下りをまかないます。 ただし前が外側ギアのとき、後を25歯(内側ギア)にすると チェーンが斜めになりすぎて各パーツに負荷がかかりすぎるので 普通は使いません(前内側ギア-後外側ギアも使いません)。 上りと平地の徐行は概ね前内側ギアに固定します。 前ギアは後ギアに比べ歯数差が大きいため変速動作が重く またチェーンが外れる危険性も増えます。 ですから、前ギアは基本的に要所でしか変速しません。 特に上り坂の途中で前ギアを変速するようなことはまずやりません。 という感じです。

その他の回答 (7)

  • hautacam
  • ベストアンサー率38% (82/211)
回答No.8

極端な話ですが、ロードの前2*後10ですべて順にギア比が変わってくる自転車を想像すれば使い物にならないのがすぐわかります。 つまり、一番軽いギアの組み合わせから順に変速していってフロントを外側の大きなギアに変える境目では後を端から端までチェーンを移動する必要が出てきます。 要は、基本的な変速は後で行う、前は登り・下り、風向き、維持したいスピード領域といった要素から後ギアの守備範囲が適切になるように使い分けるためのものと考えれば良いと思います。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.7

 Fuyukiさん こんばんは  Fuyukiさんが自動車の免許をお持ちなら、教習所でギアーの選択方法を習ったかと思います。一定の回転数を保つようにギアーを選択しましょうと習ったと思います。自転車のギアーも全く同じです。しかし免許を取ってしまって走っている時は、そんな事考えて自動車を運転する人は少ないのかも知れませんね。  自動車と自転車の違いは、エンジンと言う機械で動かす自動車・人力で走る自転車との違いが大きいです。人力をエンジンとして使う自転車は、どう頑張っても長時間(長距離)走っていれば疲れと言う問題は避けられないんです。その疲れの度合いに合わせて細かなギアー比が選択出来る様になっているのが多段ギアーを搭載した自転車なんです。疲れの無い時で平地を走っている時には、ギアー比が1・1.2・1.5と細かく細分化されていて数字上のギアー比は違ってもそんな変化は感じないと思います。しかし疲れた時には、細かい差でも差をしっかり感じます。そのためにロードバイク等で長距離を走る目的で作られている自転車は、前輪2段・後輪8~10段と言うギアーが多いんです。初心者向けのロードバイクでは体力的にない方が乗る可能性も考えて前輪3段となっている物も多数有ります。  MTBの場合は元々が山岳等のダートコースを走る目的で作られた自転車ですから、坂道の角度に合わせて一定の回転数で走るために前3段・後ろ7~10段と言うのが多いんです。それとダートコースを走る関係でディレーラーの故障する可能性も0%ではなく、故障した場合は本来のギアーと違うギアーを代用して使うと言う可能性もあり、多段ギアーになっているんです。  細かいギアー比が違っても、ほぼ同じ感覚でダブリがあると感じるかもしれませんが、それは疲れた時のためや最悪故障時のためのもので、意味が有って多段ギアーになっているんです。

noname#38757
noname#38757
回答No.5

設計思想の違いなんです。 元々、マウンテンバイクは道無き道を走るためのもの。 でこぼこ道などでフロントのディレイラーを操作するとチェーンが外れたり、運が悪ければディレイラーの破損に繋がります。 そのためにワイドレシオ化されています。 だから、似たような変速比がいっぱいあります。 MTBルック車もそれと同じ思想ですね。 逆にクロスバイクやロードバイクを始めとした舗装路での走行に重点を置いたタイプの自転車ではフロントのディレイラーを操作しても、それほど危険ではありません。 ペダルの回転を一定に保つためには微妙に似通ったギア比を集中させた方が効率が良いです。 クロスレシオといいます。 ギアが足りなければ、フロントのギアを使えますからね。

  • eye3
  • ベストアンサー率36% (149/408)
回答No.4

おっしゃっる通りダブりは多いです。ギア比によりますが、16段だと実質12段程度ではないでしょうか。 山道を走る時や(というかMTBは基本山道ですが・・・)都会の上り坂下り坂において、もう少し軽いギア・重いギアが欲しくなります。しかし、ギアを増やそうとするとチェーンを使っているので、物理的に真ん中の数段はダブってしまいます。これは仕方ない事でしょう。 少しイイ自転車がどれくらいかは分かりませんが、個人的には後ろ(7)8~10段が良い自転車だと思っています。6段は例外もありますが、安い自転車についているので安全性が心配です。1万円程で売っている自転車の殆どが、普通に使用していても安全ではないという記事がありました。 ギアのグレードが高い物は他のパーツもしっかりした物をつかっているので、安心して使えます。 注意した方がいいのは、値段は高くてもなんかよく分からない安売り系(聞いたことがないメーカーなど)の自転車をかってしまうと意味がないです。 クロスバイクだと4万~7万くらいが各社力を入れています。 自転車メーカーのを買いましょう。 ジャイアント・ルイガノ・スコット・プログレッシヴ・トレックなどなど・・・ ちなみに自動車メーカーは高いだけで、性能悪いです。 ベンツ・シボレーなどなど・・・

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.3

ギア比の意味の基本としては、ペダリングの回転数・足の力を一定にするためです。 つまり、1⇒1.5⇒2⇒2.5といった細分化されるのは大いに意味があります。 しかし、回転ではなくて「踏む」、あるいは本気?で走らない人にはあまり関係がなくなってしまいます。 6段変速車にも乗ってますが、本気で走ると、間にもう1枚欲しいなと思うことが多々あります。ゆったり走るには不満はないですが。 多段変速でも、ロードとMTBではギア比の繋がりが違ってきますので、前の歯数÷後の歯数で計算して表にしてみると良いです。 前が複数段のは、勾配があるところに差しかかかったら1枚落として、あとは後ろのギアで微調整するためであるので、頻繁に切り替える物ではないです。 そのため、ダブりがなかったら、むしろ困ってしまいます。ダブりは必然と考えて良いです。 走り方で選ぶのが吉だと思います。

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

要するに、ほとんどのギア比の部分では細分化されるわけですよね。 前のギアの直径は小さい(歯数が少ない)ものが加わるので、軽めはたくさん増えますね。 微妙に変えてみて、確かに違いはあるにしても、通勤で使うには、複雑でない方が、外れたり壊れたりというトラブルの少ない方がいいのでは? 通勤途上にアップダウン(坂や陸橋等)がなければ、自分だったら、単純な構造のものを選ぶと思います。

参考URL:
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/gear.calculator.html
  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.1

>>「ダブリが多い」というのが実感です。 確かにダブりが多く感じるかもしれませんが、これらのギアはまったく同じ重さ(ギア比)ではありません。すべて異なる重さで、前3段の後8段なら確かに18通りの重さ(ギア)を選べるわけです。 平地を短距離走っている状況では多くの段数は必要ないかもしれません。しかしながらアップダウンが連続するような山岳路を何十キロも走る場合は路面状況や自分の足の疲労度に合わせて頻繁にギアチェンジしてやる必要がありますし、そうした方が疲労が少なくてすみます。よって平地の短距離ではギアの(重さの)細分化は意味なく感じるかもしれませんが、長距離では重要になってきます。

関連するQ&A

  • 自転車の変速機

    自転車初心者です。マウンテンバイク等で20数段の変速機がついていて、前何段、後何段となっていますが、あれはどういう意味ですか?前輪に変速機がついているわけではないと思いますが・・・

  • ギアの変速をしたことが無いのですが・・・

    ほぼ毎日、雨天の日を除き片道12kmほどの通勤にクロスバイクを使用しています。 通勤路は舗装路のみで、坂もそれほど急で長い上り坂もありません。 むしろ、緩やかに登る直線道路はあるのですが、普段からギヤ変速をしたことがほとんどありません。 ちなみに私のクロスバイクはちょっと少し前のもので、自転車は前3段、後7段変速です。スタートからゴールまでほぼ前3段、後6か7段のままで固定になっています。 そもそもギヤ変速をどう利用するのが正しいのかもわかっていません。 もしかすると、自分には変速機は不要なのか?とさえ思っています。ともすれば、現在もう少しいいクロスバイクを購入しようと考えていますが、変速機がついていないものでも十分ということでしょうか?しかしそんなクロスバイクって販売されているのでしょうか? また、ど素人なものですから、前と後の変速機の役割がわかっていません。雑誌を読むと「町乗りでは前の変速機はほとんど使用する機会はない。」と書いてあるものもありますが、どうしてなのでしょうか?

  • 多段変速だとそれだけ偉いのですか

    自分が乗ってるルック車は前×3段で後ろ×7段のボスフリーなのですが 普通に走る場合はそれで充分間に合ってて特に何も不満はありません。 もっと変速段数が多くカセットで8~10段なんてのも有るようですが 変速の段数が多ければ多いほど偉いのですか 変速は必要だとは思いますが あまりにも段数が多いと面倒じゃないのですか。 段数が多いほど誇らしいことなのでしょうか。 それならシングルの自転車なんて恥ずかしくて乗れませんよね。 ちなみに自分的には後ろは6段でもいいかなと思っています。

  • 27段変速のクロスバイク

    クロスバイクを初めて買う者です。私が予備校に通っていたときに、ジャイアントの27段変速のクロスバイクで通っている人が1人いてその自転車(持ち主は知らない人)に憧れていました。 なぜなら、27段変速の自転車は私の知る範囲では最大の変速だったからです。(後に30段変速の自転車が存在することを知ります) いつか、そのような自転車に乗ってみたいと思っていました。しかし、自転車販売店の「あさひ」の人が言うには27段も余計だそうです。長距離乗る場合でも24段もあれば十分だそうです。また、27段変速は24段変速と比べるとデメリットが多いそうです。私の欲しい27段変速の自転車は買うのをやめたほうが良いと思いますか?クロスバイクに関しては初心者ですが、自転車は10年以上乗っています。総走行距離は1万キロは越えると思います。

  • 21段変速の自転車って意味があるの?

     自転車を購入しようと思っています。 最近は前が3段で後が5段という凄い数のギヤがついた自転車もありますね。  それだけの数のギヤですが、組み合わせにより、必ずダブリが出てくると思います。  昔、前2段で後5段のサイクリング車で、暇にあかせて調べたことがあります。ペダル一回転で後輪が何回回転するかを調べました。結局いくつかのダブリが見つかりました。  是非教えて下さい。 (1)もっとたくさんの多段変速機つきもありますが、あれの意味は? (2)どうやって使いこなせばいいのでしょう?特に前のギヤの切り替えるときは、どういう時なのでしょうか?  以上、よろしく御願します。

  • 変速機の調整について

    6段変速のクロスバイクを購入して、3週間位で変速ギアの調子がおかしくなりました。初期のびってやつだろうと思って、変速機をダイヤルで調整してみましたが、相変わらず1段と6段が切り替わりません。 もうすこしやってみてダメだったら、自転車屋さんに頼んだ方がいいでしょうか? それと、修理費はだいたいどのくらいでしょうか。 ど初心者なので、よろしくお願いします。

  • 変速機の使い方

    先日ジャイアントのCS3200を購入しました。で変速機をガチャガチャいわせながら走っているのですが、変速機の使い方に疑問を抱きました。いくつか疑問に思ったことを並べますので答えて頂ければ幸いです。 1)一気に3段~5段くらい変速してもチェーンが外れたり壊れたりしないのか?一段づつ変速する方がよいのか? 2)前と後ろの変速機を同時に操作しても外れたり壊れたりしないのか?別々に操作するほうが良いの か? 3)グリップ式(っていう呼び方でいいのかな?バイクのアクセルの様に回すタイプ)なのですが、ギアがきっちり入らず気が付くとカリカリと音が鳴っているときがありますが、そのような状態で走っていても問題ないのか?(気が付いたらすぐなおすようにしていますが…) 4)小さいアップダウンにもカチャカチャ変えているのですが、あまり変えすぎないほうがギアのためには良いのか? 以上です。よろしくお願いします。

  • フロント変速のバイク

    フロント変速のバイク 軽快にバイク旅行をしています。 ロードですが、リアのシングルがありますね。 変速機が無い分軽くできそうです。 ただ、多少変速もアップダウンの中で必要(欲しい)ですね。 そうするとリアの5段とか8段とかに一気になってしまいます。 更にはフロントの2枚、3枚と、、、。 リアに変速を入れたら2とか3段ではもったいないので5とか8でも重さ的に変わらないと思いますので 理解はできます。 逆に、リアをシングル、フロントのみ2枚、もしくは3枚というバイクはなぜ出て来ないのでしょうか? フロントの変速機?は比較的軽い(単純)のでそれほど重くならないで良いと思うのですが、、、。 (タブン何か問題があるのでしょうね) 作られない理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自転車の変速機の修理方法について

    マウンテンバイク用自転車の5段変速機が機能しなくなりました。 ワイヤーのビニールカバーが割れて、中の線が丸見え状態です。 中の線は大丈夫そうなので、変速機にワイヤーを止める右後ろのねじを緩めたり、強く引っ張ったりしてやってみたのですが、2段で止まり変速できなくなってしまいました。1段から5段まで使えるようにしたいのですが、どのように調整すれば良いのでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • 変速付き自転車の変速のしかた

    最近21段変速のクロスバイクを購入した者です。 21段変速となっているのですが、実際に綺麗に変速ギアがはまる{ガチャガチャ音が出なくなる}のは6箇所ぐらいの組み合わせです。説明書にはギアに対して斜めにチェーンが張る様な組み合わせでは、走行しないでください、とあります。 これでは21段変速の意味がないのではと思いませんか? ギアはシマノの前3段後ろ7段の21段です。説明書には、ギアは、1段ずつ変速してください。と書いているので すが、1-6,1-7の次2-1にすればいいのでしょうか? みなさんどうしていますか?