• ベストアンサー

東大合格の勉強法 日本史・世界史・国語・英語

chimoriの回答

  • chimori
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.1

数学は大丈夫なんですか? 具体的に文科何類をねらっていますか? この2点を補足してください。

runfaster001
質問者

お礼

数学はセンター模試のようなもので8割以上はとれています。 文III志望です。

関連するQ&A

  • 国語、英語、世界史の勉強法

    こんにちは。 わたしは青山学院大学の総合文化政策への入学を志望しています。 受験科目を国語、英語、世界史にしようと思っているのですが、 効率的な勉強法がわかりません。 偏差値は50~55くらいで、今から本気を出して勉強しようと考えています。 特に世界史は模試も受けたことがなく、授業の担任も正式な先生ではなく授業が終わったら帰るといったような講師(?)で教え方がうまいとは言えず、定期テストの結果はいつもさんざんでした。 なので、世界史のオススメな、効率的な勉強法を教えていただけたらうれしいです。 たくさんの回答待ってます!

  • 東大の英語

    今年から受験生になります。 今の偏差値は50ちょいくらいで東大に行けるような学力ではないのですが…1年かけて本気で東大に行こうと思っています。 そこで、最も困っているのが英語です。 国語や数学は今のところ、学校の先生などに相談して何とかやっているのですが、英語が全くうまくいきません。 そこで、東大の英語力をつけるためにはどうすればいいのでしょうか。 良かったら、おすすめの参考書や勉強法がありましたら教えてください。

  • 勉強法を教えてください。

    今年度中に大学受験をする受験生です。 受けるところは明治、法政、中央、の三つです。 正直言って受かる気・・・いや、受かる可能性がまるでないです。 受験勉強をこの一年サボってました。それなのに、MARCHを受けるのも笑えるはなしですが。。。 私が聞きたいことは来年の大学受験までにどうやって学力を伸ばしたらいいか、効率の良い勉強法を教えて頂きたいです。 入試科目は国語、政治経済、英語の三科目。三つの大学とも経済学部を受験したいと思っています。 偏差値は国語:39、政治経済:58、英語:33(進研模試)です←終わってるotz みてのとおり受験生とは思えないほどの学力、特に英語が酷い(国語も似たようなものだが)ので 英語の学習法を教えてもらいたいです。 基礎レベルの並び替え問題 正解:You will find this book interesting.を 自分の答え:You will find interesting this book.と答え、加えて「どうしてthis book interestingになるの?」という具合の残念な頭です。 一番いいのは塾に通うことでしょうが私の家は金銭的に無理です。 自分の文章に自信がないので質問をまとめますと、、、 ・英語の学習法が知りたい。 ・一年間勉強して学力、偏差値を伸ばしたい。その為に何か良い方法はないか? 以上の二つです。 この浪人一年間を使って怠惰な自分を変えたいです。どうか力を貸してください。

  • 国語と英語の大学受験勉強

    この春受験生になります。 英語と国語の受験勉強の仕方についてお聞きします。 自分は、国公立理系を目指していて、 大学のレベルでは、北大以上東大、京大未満くらいを目指しています。 (1)英語は得意科目です。ですが、進研模試で8割くらいからなかなか伸びてきません。 得点率はどの分野も同じくらいで、どこから手をつけていけばいいのか悩んでいます。 やはり、長文中心に勉強を進めていくべきですか? (2)国語、とくに評論が苦手です。東大、京大では2次試験でも国語の試験がありますが、 今のところ、そこまでは目指していないので、センターしか使いません。  評論は最後まで読む気になりません。飽きるし、途中で訳がわからなくなってしまいます。よく「線を引きながら読め」と言われますが、引いても意味わからなくて結局設問には答えられません。記述模試の場合特にそうなのですが、今のところセンターでしか使わない予定なので、センター形式の問題演習のみをして、記述対策は捨ててもいいですか?   あと、この二教科に関して、春休み中にやっておくべきことなどあったら教えてください。お願いします。

  • 東大・京大に合格する人たちの勉強法について

    高2理系の者です。 偏差値50程度の自称進学校に通っています(笑) 一学年の生徒数は約250人で毎年、地元の旧帝大に10人弱合格しています。模試などの校内順位は40番前後なのですが、最低でも旧帝大以上のレベルの大学に進学したいと思っています。具体的には東工大や早稲田、慶応に行きたいです。 この間行われた進研模試の全国偏差値は56でした。 教科別の偏差値は国語53、英語、50、数学63です。 まずは、第一段階として旧帝大のおおよその合格ラインである偏差値65に到達したいと考えています。即ち、校内順位で10番以内に入る事が求められるという事です。センター試験は国語・数学・英語・物理・化学・世界史を受ける予定です。 学校の先生は授業を聞いて課題をきちんとこなせば旧帝大に受かるという指導をなさっています。当然の事ながら、10番以内に入っている所謂上位者の人たちは普段の授業を聞いて、与えられた課題をこなしていています。その考えは強ち間違っていないと思います。 しかし、ここ数年、自分の学校からは東大・京大を含めて2人しか合格していません。東大・京大といったような超難関大学に毎年合格者を数十人輩出している進学校と比べるとその学力差は歴然です。住んでいる所が田舎なので、周りに予備校などが無いという受験環境の違いが原因ともとれます。もっと根本的な部分が違うのでしょうか・・・・・。 改めて、東大・京大に入る人たちはどのような勉強法をしているのでしょうか?具体的な勉強時間、勉強内容、受験のノウハウを教えて頂けると幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 東大・京大に合格する人たちの勉強法について

    高2理系の者です。偏差値50程度の自称進学校に通っています(笑) 一学年の生徒数は約250人で毎年、地元の旧帝大に10人弱合格しています。模試などの校内順位は40番前後なのですが、最低でも旧帝大以上のレベルの大学に進学したいと思っています。具体的には東工大や早稲田、慶応に行きたいです。 この間行われた進研模試の全国偏差値は56でした。 教科別の偏差値は国語53、英語、50、数学63です。 まずは、第一段階として旧帝大のおおよその合格ラインである偏差値65に到達したいと考えています。即ち、校内順位で10番以内に入る事が求められるという事です。センター試験は国語・数学・英語・物理・化学・世界史を受ける予定です。 学校の先生は授業を聞いて課題をきちんとこなせば旧帝大に受かるという指導をなさっています。当然の事ながら、10番以内に入っている所謂上位者の人たちは普段の授業を聞いて、与えられた課題をこなしていています。その考えは強ち間違っていないと思います。 しかし、ここ数年、自分の学校からは東大・京大を含めて2人しか合格していません。東大・京大といったような超難関大学に毎年合格者を数十人輩出している進学校と比べるとその学力差は歴然です。住んでいる所が田舎なので、周りに予備校などが無いという受験環境の違いが原因ともとれます。もっと根本的な部分が違うのでしょうか・・・・・。 改めて、東大・京大に入る人たちはどのような勉強法をしているのでしょうか?具体的な勉強時間、勉強内容、受験のノウハウを教えて頂けると幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 東大文一合格のための、世界史勉強法

    東大文一合格のための、世界史勉強法を教えて下さい。 今、高2です。とある私立中高一貫高校に通っています。 現在使用している教材は、 1.先生のプリント 2.山川の教科書 3.世界史のパサージュ(資料集) です。 1.いつごろから 2.どんな勉強方法で 3.なにを す すればよいのか、どなたか教えて下さい!

  • 効率のいい勉強順や勉強法

     こんばんは。来年大学受験を考えているのですが、まずどの科目から勉強すればいいのか迷ってます。 自分は英語がまったくだめなので、英語から始めようと思ってるのですが・・・。 また英語、国語、社会科の効率のいい勉強法があれば是非ともお教えいただければうれしいです。 志望は同志社大です。

  • 効率の良い勉強法

    私は英語、現代文、古文、日本史が受験科目なのですが受験までになんとしても学力をあげたいので、これらの教科の効率の良い勉強法をおしえてください!ちなみに学力は模試で日本史以外、平均以下です。

  • 大学受験科目 英語・国語

    30代後半の社会人です。 日本大学藝術学部を再来年受験の為に 受験勉強をはじめたいと思っています。 受験科目は「国語総合(漢文除く)」「英語I・英語II」です。 大学受験経験はあるのですが(大卒ではないです)20年ぶりの 受験勉強となり、受験科目の勉強の範囲も判らない状況です。 国語総合(漢文除く)」と「英語I・英語II」の受験勉強対策としての 参考書などお勧めの教本がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。