• ベストアンサー

私大受験について

fullreidの回答

  • fullreid
  • ベストアンサー率32% (57/173)
回答No.1

まぁ、基本的にセンターの点数が出ないことにはどちらが有利とは判断できないですね。ただ、センター模試の結果とかが良かったり、自信があるのであれば、センター利用が有利と言えるかもしれません。 まぁ、できるのであればできるだけ受けておいた方が良いと思います。国立を受けない人にとってセンター試験は数少ない受験機会を増やすいいチャンスなので、センター利用も出しておいた方がいいと思います。 ですが、関関同立レベルだと8割以上を目指さないと安心できませんから注意してください。

関連するQ&A

  • 私大受験の模試の選び方

    関関同館を目指すものです。文型の一般受験をするつもりです。 代ゼミの模試を受けようと思っていますが、どの種類の模試を受けるべきかで悩んでいます。僕が調べた限りでは、「全国私大模試」、「全国センター模試」、「全国記述模試」がありました。入試本番はマーク式の問題が多いので、「全国センター模試」を受けるべきでしょうか。それともマークも記述もある「全国記述模試」を受けるべきでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 私大専願者 私大に実際に入学してくる

    私大に実際に入学してくるのは一般入試とセンター利用だけで言ったらほとんどが一般入試で合格した人たちです で、私大専願者だけに限ったら私大に実際に入学してくるのは一般入試とセンター利用だけで言ったらほぼ全員が一般入試で合格した人たちですよね?

  • 私大への受験で、センター併願出来るのは10校までですか?

    私大への受験で、センター併願出来るのは10校までですか?願書に貼る成績請求表が10枚しかないので・・・。

  • 私大入試

    私大入試のセンター利用入試とセンター併用入試は どちらが受かりやすいですか? 学校にもよると思いますので、 一般的に言えばどちらなのか知りたいです!

  • 高校二年生ですが大学受験について質問です

    関関同立を目標にしています 特に京都市内から通える大学が良いので同志社か立命館を目標にしたいと思うんですが… 知り合いに京都から滋賀大に通っている人がいて 私大だけじゃなく滋賀大経済も受けたいと考えている自分がいます… ちなみに… ・自分は文系でセンター英数国で受験したい(社会より数学の方がまだ得意なので…) ・偏差値はこれからなんとかしますが全統で英64数51国60くらい 私大と国公立併願となるとセンター試験で受験するんでしょうか? それともおとなしく私立だけ狙ったほうがいいのでしょうか… しかしセンターだと関関同立は絶望的だとか聞きました… なので他に自分が受かる確率が一番高い受験方法を教えて下さい 受験について無知なので根本的になにか勘違いしていたらすみません 回答よろしくお願いします

  • 関西圏私大No.2は…関西学院大学or立命館大学

    関西圏の有名私大と言えば関関同立です。 最近は近大の勢いが凄く、関大を抜くかとも言われています。近間同立と呼ばれる日も近いかもしれません。 いずれにしろ、関西圏の私大No.1はやはり同志社大学ですよね。ここに来てさらに伸びてきた印象があります。MARCHを含め早慶上理の次は同志社かなと思います。 では、関西圏の私大No.2はどこでしょうか。関学か立命館か。 学部によっても違いますし、一概に判断できるものでは無いと思いますが、皆様の主観とイメージで構いませんのでどちらなのか、あるいは他の大学なのかお聞かせください。

  • 私大受験に関して

    私大受験に関する質問です。実際に私大は何校ぐらい受験できるのでしょうか?また、早稲田・慶應の法学部ではセンター利用で何点中何点ぐらい必要ですか?また、立命館の国際関係学部(国際インスティテュート)はセンター利用(3教科または4教科)で何点中何点ぐらい必要でしょうか?どなたかおわかりでしたら回答をよろしくお願いします。

  • センター試験利用入試で受かった私大に実際に入学

    私大専願でセンター試験利用入試で受かった私大に実際に入学してくる人はほんの極僅かですよね? 国公立・私立併願でセンター試験利用入試で受かった私大に実際に入学してくる人の方がまだ幾分多いですよね?

  • 私立の大学受験

    大学受験をします。 現役生ではないので教えてください。 第一希望は国立でセンター試験を受けます。 私立の願書を出す時期になりました。 お聞きしたいのはセンター利用と一般入試どちらがいいかということです。 私大は2つか3つ受ける予定ですが、センター利用は合格人数が少ないですよね? センターは自信はあるのですが、採用人数が少ないし、お金も結構かかるので、どうしようか悩んでいます。 一応私大の第一希望だけ両方受け、後は一般だけにしようと思ってます。 センター利用はA日程、B日程はどっちでもいいのですか? そしてセンター利用でパスできたらそのあと試験があるのですか? 大学受験経験者の方がいらっしゃったらアドバイスをください。 あと、パンフに××教員免許2種?が取れると書いてある学校で、1種を取ることは可能ですか? 教員にはいまのところ興味ないのですが、取れるなら取ったほうがいいのでしょうか?

  • 私大の受験について

    自分はMARCHのどれかに受験しようと思っているのですが 私大の受験は、センター試験に受かればその時点で合格なのでしょうか? それとも、センターを受けて、その結果の点数が各大学が指定している持点に達している所の大学に次は一般試験を受けに行って、その後、センターと一般試験の総合点で合否が決まるのでしょうか? どっちなのかわからないので教えてください お願いします