• ベストアンサー

立会い出産の流れ

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.4

ウチの子供3人とも立ち会い出産でした。3人目になると、もう看護師 (当時は看護婦)さんが、「あなたは慣れていらっしゃるようだから」 と、産湯まで使わされました・・・(苦笑) それはともかく。1人目の時はたまたま金曜の夜だったので、夜から 朝まで立ち会って出産し、翌日以降はお休みでしたのでラッキー。 2人目は難産・・・というか、陣痛が来てから出産までに丸一日ちょっと かかってしまいましたので、入院時に連絡が来てそのままその日は 早退、翌日は休暇をとりました。要するに「病欠扱い」と同じですね。 会社には事前に申し出ていましたので、まあ問題なく出産立会いが 出来ました。 3人目は安産・・・というか、たまたま出勤前に「今日当たりかも」 と言われたので有給を取り、そのまま病院に行って即時出産でした。 昼前に病院に行って、夕刻に帰りました。 なんにせよ、出産立会いはスケジュールが組めるようなモノでは ありません。理解のある会社なら何とかなるかも知れませんが、 業務が大変な状態などでは、なかなかうまく立ち会うことが出来ない 可能性もあります。とりあえず、あなたが病院に向かう時点で連絡 するのが普通だと思いますが、職場から即時抜けることは中々出来 ないものですので、始めの陣痛が来た時点で予告しておいたり、 大事をとって休んでおいたほうがいいように思います。 あと、出産後は両親や同僚への連絡など、結構こまごまとした事務が 発生するものです。出産が半日で終わっても、その日は1日休みに したほうがいいと思います。特に初産の場合は双方手順が分からない ので、バタバタしますよ。 持ち物は特にありません。ただ、結構色々と体を使うこともあります ので「スーツ姿で決めて」行くと苦労します。カジュアルな格好で いいと思いますよ。あと、手などを洗うことも多いので、大きめな タオルは持っていったほうがいいかもしれません。 持ち物というより、心の準備のほうが重要かも、です。なんたって 出産は結構ナマナマしいモノですので、人によっては貧血を起こしたり するそうです。ま、私は「奥さんより先に子供の頭を見る」ことが 出来て結構感激しました。男もこういったコトを体感するのはいいと 思いますので、是非ちゃんと立ち会えるように頑張ってくださいね。

cc019490cc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 男性の方からのアドバイス、うれしいです。 3人のお子様とも無事立ち会えたのですね。 奥様がうらやましいです。 >「スーツ姿で決めて」行くと苦労します。 そうですよねぇ(><)。 ただ、主人の職場から家までは1時間強で、病院とは逆方向なんです…。 そうすると連絡を入れてから4、5時間。 着替えもいるかもしれませんね。 会社は理解はあるとはおもうのですが、5月は1年で1番忙しい時期で、特に出産予定の月末は連日明け方にタクシーで帰ってきて、シャワーを浴びて、1、2時間寝てまた出勤という生活なので、ご回答者様の早退&休暇のパターンは厳しいかもしれません…。 なんとか週末とかいいタイミングで出てきてくれるといいんですが。 バスタオルと心の準備、主人にお願いしておきます。 どうもありがとうございました。 

関連するQ&A

  • 立会い出産できない?!出産経験者さんの意見が聞きたい。

    初出産を控えて里帰り中、36週の妊婦です。 今までかかっていた産婦人科では、ほとんど立会い出産で、病院側からも「できるなら立会い出産を是非してみてください」という話でした。 私は以前から立会い出産を希望しており、主人にも話していました。 主人は「お前が希望するなら立会いしてみようかな。血まみれを見るのは怖い気もするけど。。」とのこと。 里帰り先での病院を探すときも、電話で立会い出産ができるのかたずねたところ、「できない場合もありますが、先生との話し合いのうえ可能です」との返答だったため、この病院に決めました。 里帰りし、先生に立会い出産を希望しますと話したところ、 「邪魔になる場合が多い・足を開いて苦しんでいるところを見られてもいいのか・興味だけで立ち会うならやめて・緊急事態でもご主人に細かく説明してからの処置をしなければならないことがありややこしい・この病院ではほぼ立会いをしていない」「したいというなら駄目とは言えないが…」と。 このことを主人に話すと「絶対にしたいかと言われると、どっちでもいいけど。。」と言われました。 やっぱり一緒に感動を味わいたい、という思い。 病院サイドが望んでいないのに、私の思いを押し通して、もし分娩時に主人が迷惑をかけてしまったら。 立会い出産件数が少ないので、感動どころか、主人が嫌な扱いをうけたりするかも。 病院の希望どおりに素直にやめておくべきか。 今更病院を替えるわけにもいかず、今とても悩んでいます。 同じような経験をした方はいらっしゃいませんか? 立会いをした方がいいよ!やめときな!という意見、なんでも結構ですので、どなたかの考えを頂戴したく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 立会い出産について

    いつもお世話になってます^。^ 立会い出産についてですが。。。 もうすぐ8ヶ月の妊婦です。 今まで主人は立会い出産を希望してなかったのですが(血が駄目なので)周りから立会い出産感動するよ!なんて言われて急にしたくなってしまいました。 両親学級も3回のうち1回のみ参加できる程度でまだ知識がありません。これから病院に相談し、会社にも休みの調整をしようと思ってます。 立会い出産実際に体験された方いかがでしたか? ご主人様の立場でもご意見聞かせていただければと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 立会い出産について

    現在妊娠39週で、主人が立会い出産を希望しています。 私も初めての出産で怖いので主人にはついていてもらいたいのですが、あまりグロテスクなところをみてもらいたくはありません。 頭側に立ってもらえば大丈夫・・などときいた事はありますが、頭側に立ってもらっても、股を開いてるところは見えてしまうんですよね? それとも股からひざくらいまでは何かシートのようなものがかぶさってるのでしょうか? はじめてなものでどのようなものか想像がつきません。ご存知の方や立会い出産された方、是非教えて下さい

  • 立会い出産について

    いつもお世話になります。 いよいよ出産間近となりました。 少し緊張しています。 今は出産に備えて、呼吸法など予習をしているところです。 ひとつ気がかりなことがあり、ご相談をさせていただきました。 それは、夫の立会い出産のことです。 先日、病院で助産師さんとバースプランについて話をしましたが、その時は私も夫も 立会いはあまり考えていませんでした。 その後、夫から立会い出産を考え始めたと言われました。 夫は、出産に関する本を読んだり、職場の人で立会いをした人に人生観が変わったという話を 聞いて、考えが変わったようです。 夫は、切り傷を見ただけで気持ちが悪くなってしまうほどなのに、立会いを考えてくれた夫の気持ちは嬉しいし、有難いと思います。 しかし私としては、出産は女性の仕事であり、修羅場だと思っています。 それなので、出来れば夫の立会いなしで臨みたいとは考えていますが、正直、迷っています。 ご主人と考えが異なる方や実際に立会い出産をされた方など、お話を聞かせていただけたら 幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 立会い出産について、

    来月、第一子出産予定のものです。 私は、主人に立会い出産を希望しています。 主人も、楽しみにしていますが、、、 立会い出産をすると、その後のセックスレスにつながるという話が最近気になってしょうがありません。 立会い出産がもとで、セックスレスや女としてみれなくなるなんて、とても悲しいからです。 そんなことなら、はなから立会いはやめるべきかなと思っていますが、一緒に感動も味わいたいのです。 「エッチはずーとしようね」っていって、約束をいくらしても、気持ちがどうにもならない事もあるとおもいます。 経験してよかった方、しない方がよかった方、ぜひご意見を聞かせてください。

  • 立ち会い出産か、1人でがんばるか・・・。

     現在妊娠7ヶ月の初産婦です。最近おなかが急激に大きくなり、胎動も活発で、早く赤ちゃんに会いたい気持ちでいっぱいです。  ただ、楽しみな気持ちと同じくらい、出産に対して不安です。今迷っているのが、出産のときに主人に立ち会ってもらうかどうかです。  主人はとても優しく、妊娠中の私の体をとても気づかってくれて、赤ちゃんの成長もとても喜んでいます。精神的にもとても頼りになる人です。ただ・・・ 主人は血や傷口など、生々しいものが苦手で、昨日もテレビの手術映像を見て顔をしかめていました。出産についていろいろ話すときも、「立ち会いどうする?」と聞くと、「その場にいたいけど・・・、俺が大丈夫かな・・・。」と、不安げです。  立ち会い出産をして、感動した、本当によかったという話も聞きますし、私も主人がずっとそばにいてくれれば心強いです。しかし、立ち会ったことでその後の夫婦生活に影響したとか、産まれた直後の赤ちゃんは体液(羊水や血液)まみれで、皮膚の色も独特だということを考えると、生々しいものが苦手な主人にとってはつらいだろうなぁとも思います。  1人での分娩は心細いので、実母に立ち会ってもらおうと思っていたのですが、私が通っている産院は、だんなさんの立ち会いを推奨しているところで、基本的に立ち会いできるのはだんなさんだけということでした。  みなさんの体験談を教えて下さい。立ち会い出産をされた方の感想(良かったことも良くなかったことも)、立ち会い出産されなかった方の理由と感想、いろいろなご意見をお聞きして、参考にさせていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 出産の立会について

    出産の立会について。 その際、立ち会う者はどの位置に立つのでしょう? どの位置で立ち会うかは、妊婦本人や立会人の希望によって違ってくるのか、それとも、病院や助産師側によって決められるのでしょうか? 妊婦の頭の方で立ち会ったので、下半身の方で起こっている事はほぼ何も見えなかった、という場合もあれば、足許で見ていたので、すべてを見てしまった、というような話を聞きますので・・・ どのようにして立ち会う場所というのは決められるのか、疑問に思い、質問させてもらう事にしました。

  • 子供の立会い出産について

    来月第二子を出産予定です。その頃第一子(男の子)はちょうど2歳になります。立会いは主人しか考えてなかったのですが、産院でお子さんの立会いもOKですよ、と言われ、そんなこと考えたこともなかったのですが、それもいい経験になるかな?と思うようになりました。 産院は完全無痛分娩で、予定通りいけば出産の時間も日中で、だいたいの出産時間も読めるということなので、出産間近まで自宅で待っていてもらい、出産直前に呼び寄せることも可能です。しかも完全無痛なので、私も痛みに苦しむこともなくリラックスして産めそうです。 しかし若干2歳で、立会いという経験がプラスになるのかマイナスになるのか???です。入院中は実家に預けるので夜泣きされても困りますし。(普段はひとりで数泊できるほど実家には慣れていますが...) 小さい子供に立会いしてもらった経験のある方のご意見よろしくお願いします。

  • 遠方への里帰り出産だけれど、立会いを希望しているのですが、、

    今関西に住んでいるのですが、関東での里帰り出産を予定しています。 主人が立ち会い出産を希望しているのですが、 その教室(呼吸法等の教室)の為に関東にまで行くわけにもいかず、里帰り出産で立会いを希望している人はどのようにしているのだろう? と思い困っています。 (今通院している産院では「分娩する産院で受講してください」と、旦那はおろか私も教室参加を断られてしまいました) 遠方になるので、仕事の都合や分娩の時間帯によっては立ち会えなくなるかもしれないということは十分わかっているのですが、せっかく立会いを希望してくれているので残念な気持ちでいっぱいです。 経験者の方がいらしたら、教室を受講していなくても立ち会えるのかどうか教えてください。

  • 立会い出産のメリット・デメリット

    現在妊娠14週です。 立会い出産を希望するかどうか悩んでいます。 実は、私は希望しないつもりでいました。理由は、「出産後妻を女として見られなくなった」という男性の意見もよく耳にしますし、それにノーメイクで息んでいる出産シーンを夫に見られるなんて絶対に無理。。。と思っていたのです。 それに、話し合ったことはなかったものの、当然夫も希望しないだろうと思っていたのです。 ところが先日、夫が「立ち会おうかな~」と言ってきて、ビックリ!しました。まわりの友人に聞いたところ、やはり立会い希望派が圧倒的なので、またまたビックリ!!しました。立会い出産についてメリット・デメリットは何ですか? 立ち会って良かった、逆に立ち会わなければ良かったという方、ご意見を伺わせてください。経験者の方、ご主人のご意見、お聞きしたいです。

専門家に質問してみよう