• ベストアンサー

上棟式の供え物って終わったあとはどうするの?

こんばんは。 じつは、あさって、上棟式を控えています。 今日バタバタと、買い物などをして 用意できるものは用意しました。 後は果物3種類と野菜3種類くらいです。 明日の夜にでもスーパーで買おうと思っているのですが 上棟式が終わったらこのお供え物って どうするんでしょうか。 大工さんたちが持って帰るのか、ハウスメーカーさんか はたまた、私たちが持って帰っても良いものか・・・。 私たちが持って帰れるのなら 好きなものを(自分たちが食べるんだし)買いたいのですが そうでなければ「なんでもいいや・・・」 なんて考えてしまって・・・。 皆さんはどうでしたか? やはり、メーカーなどによって違うのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 こんにちは。昨年、家を建てたpandakopandaと申します。 halbooさんの場合は、ハウスメーカーさんが仕切ってくれているのではないのですか?  うちの場合は、設計士さんに何でもかんでも聞いてました。ちなみに、神主さんは地鎮祭の時だけで、上棟は、棟梁や大工さんとの顔見せ・・・みたいな意味合いが大きかったです。(御祝儀がイッパイいります・・・)  その時、お米、塩(お米塩は必要量だけだったので残りませんでした)、お酒や、お料理などを持って行ったり、用意したのですが、お酒類は大工さん達が、ジュース類やお料理の残りは設計士さんと営業さんが持って帰りました。(会社で「みんな楽しみに待ってる」とか言ってました。)事前に、施主は、持って帰らないと聞いてました。  最近は、簡略されていたり、でも、昔ながらのやり方を・・・という方がいたり、いろいろですよね?  メーカーさんが仕切ってくれているのであれば、何でも質問してみればどうでしょう?  更に、もし、御自分達で全部お調べになって、仕切っていたのであれば、とりあえず、見場のよいようなものを買って(自分達で食べても嬉しいような)、棟梁、次にメーカーさんに(棟梁は立てておいた方がよいと思います。上棟式だけの大工さんはこの際どうでもいいかな?それ以後もずっと、棟梁と仕事をされる大工さんがいるなら、メーカーさんの前に。)持ちかえりをすすめられてみれば?それでも、みんないらないなら、持ってかえるのはどうでしょう?  明日は晴れるといいですね。  

その他の回答 (5)

noname#1660
noname#1660
回答No.6

まずは、おめでとうございます。 私の場合は、「上棟式」はしませんでした。 ハウスメーカーさんの意向です。 地鎮祭もしないと言っていたのですが、それは無理を言って挙行しました。 そのときは、神主さんが全て(野菜・酒なと)を用意し それは、戴きました。 食べてください。と言われてので・・・ 大工さんなどには、「寸志」を渡しました・・・

halboo
質問者

お礼

こんばんは。 皆様、ご親切に回答くださってありがとうございます。 まとめての御礼になってしまい、申し訳ありません。 今日、無事に上棟式が終わりました。 「持って帰っていいですよ」と言われたものの、 一度辞退してみると、あっさりハウスメーカーさんが 持って帰られました・・・。(^_^) でも、無事済んだのでとても気持ちよく 終わらせることができました。 皆様、本当にありがとうございました。

  • anan7015
  • ベストアンサー率41% (443/1063)
回答No.5

こんばんわ。 数ヶ月前に新築した者です。我が家はハウスメーカーさんで建てたので 参考になるかどうかですが、ハウスメーカーさんの方で全てしきってく れましたよ。でもお金はうちが出すのだからと言って使用した野菜など は全てうちに渡してくれました。 明日は晴れそうですね。おめでとうございます。

  • Golgo13
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.3

我が家の棟上式の場合は、神主に自宅の神棚に祭ってくださいと言われ渡されました。 無論、団地住まいでしたので神棚などなく、全て食べました。(笑) #2のrakkiさんがお書きになっている通り、神主さんにご相談しては如何でしょうか? 因みにハウスメーカーさんが仕切っている場合、神主さん抜きでやる場合が多いようですよ。 営業の方にお伺いになるのが良いかもしれませんね。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.2

地域よって違うというよりも、教えてもらう方によって答えの質が変わります。 素人の教えに惑わされるよりも、専門家に問い合わせてみましょう。 気軽に問い合わせに応じてくれる宮司のHPを紹介します。

参考URL:
http://www.avis.ne.jp/~isuzu/
noname#21649
noname#21649
回答No.1

地域と宗派による違いが有りますが. 供え物は.すべて.神に供えたものです。したがって神主が全部持って行きます。 なお.神主を呼ばない所(呼ぶ金がない家)では.(地域の人々が無賃労働で参加するので)打ち上げで全部食べて(配って)しまいます。

関連するQ&A

  • 上棟式を簡単に

    地鎮祭をすませ、いよいよ建築というときに、親戚に不幸がありまして、上棟式は質素にしようと思うのですが、そもそも普通の上棟式さえどのようにすればいいのかわからないので、悩んでいます。 どうすればよいでしょうか。また、そのときの棟梁や大工さんたちへのおこころづけは、いくらぐらいおわたしすればよいのでしょうか。 どなたか教えてください。 ちなみに、建築はハウスメーカーさんです。

  • 上棟祭をするか否かで悩んでいます。

    6月下旬に、上棟祭をするか否か悩んでいます。ハウスメーカーさんの話だと、最近は2~3割程度の方しかやっていないとの事です。(割合については、あくまでも私達の住んでる地域の話だと思いますが…。) ハウスメーカーさんの話だと、費用は大体10万程度で(費用は大工さんへお金を包んだりお弁当や飲み物を用意したりすると聞いています。)、してもしなくてもいいので、考えておいて下さいとの事でした。 私達夫婦の考えではやってる割合からいっても上棟祭はしなくていいかなと思いますが、両親からは新築だからケチケチしてもよくないからやった方がいいと言われています。 やはり大工さんにとってはやるのとやらないのでは家を造る気合いみたいなのが変わってくるのでしょうか…。 補足‥この質問で必要あるかどぉかはわかりませんが、一応補足しておきます。私達の住む団地は出来て八年程度のわりと新しい団地で住んでる方も若い人が多いみたいです。

  • 上棟式をしなかった場合

    今週月曜日上棟しましたが、 「上棟式」というものは「地鎮祭」と同じようなもので儀式の意味合いが強い、 と思っていたため、「地鎮祭で十分」と、上棟式は行いませんでした。 当日も仕事だったので、上棟の様子も見ていません。 夕方、職人さんが帰った後の現場には立ち寄りました。 そんな感じで過ぎてしまった上棟ですが 後から調べて、 「上棟式は、建築などに関わる人へのお礼の席」 という事を知りました。 ・・・そういう事なら、せめて大工さんや監督ぐらいには 簡単なモノを用意すれば良かった、と 思いました。 なにせ、「ちゃんとした儀式はいっこで十分」と思って、 上棟式をしなかった代わりのつもりで 夕方夫婦で現場に立ち寄り、塩・米・酒 をまいたくらいです。 もう終わってしまって今更なんですが、 大工さんに「上棟式はしませんでしたが寸志として」と 何かしら渡すのは、やっぱりおかしいでしょうか。 最近は上棟式をしない人も増えている、と聞きます。 夫は、「ハウスメーカー(大手じゃないけど)相手だし、ビジネスライクでいこう」というし そんなに気にする事はないのかな、と思いながらも どんなものかな・・・、とちょっと悩んでいます。 上棟の日、近所の人数軒から、お酒などのお祝いをもらいました。 お返しに菓子と赤飯でももっていこうと思っているので その時に大工さんにも・・というのは変ですか?; 皆さんはどう思われますか?

  • 教えてください。上棟式をせずに地鎮祭のみをする予定です。

    教えてください。 あるハウスメーカーで新築をします。 実は明日地鎮祭を行なうのですが、神主さんへの初穂料としてはハウスメーカーから金額を提示されていますが、地鎮祭に出席してくださる方、ハウスメーカーの営業さん、工事責任者、下請けの基礎工事業者、工務店さん他等へご祝儀をお渡しした方がよろしいのでしょうか。(あくまでも私どもの気持ちとして。) 現在の予定として、上棟式はやらない方向で考えていますので(ハウスメーカーとの打ち合わせで、上棟式はやりませんとお返事してあります。)私どもの気持ちとしてご祝儀をお渡ししたいような思いもあるのですが、必要ありませんか? その場でご祝儀をお渡ししないと、上棟式をしないため、あとはお礼をする機会がないかと思うのですが、(上棟立会いというものはありますが、その時に何かした方が良いのでしょうか。)私どものように上棟式をせずに地鎮祭のみ、という方はどのようにされているのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 地鎮祭のお供え物は焼いて食べてもいいの?

    今日地鎮祭を無事終えました。 「地鎮祭で使ったお供え物を持って帰って下さい」と言われ持ち帰りました。 鯛、餅、野菜、果物、お酒など。 鯛、餅、野菜は料理する際、焼いたり、炒めたり、揚げたりしてはいけないのでしょうか? 餅巻きの餅は、焼いて食べないようにとは聞いたことがあるのですが・・・。

  • 上棟式について

    今月、上棟式があります。 ハウスメーカーの方は『ご用意できましたら、人数分のお弁当でも・・』とおしゃっていたので、10数名分のお弁当を用意するともりです。 その他にご祝儀などは用意する必要はあるでしょうか? 気持ちの部分であることは承知していますが、初めてなものでご質問させていただきました。よろしくお願い致します。

  • 上棟式での祝儀の件

    地方で積水ハウスで新築を建てていますが、 上棟式をやることになりました。 上棟式といっても初めてでカンタンなもので済まそうと思っていますが、 酒と塩を用意してくださいといわれました。 しかし、ご祝儀に関して監督さんに聞きましたところ、 あいまいな返事ではっきりしたことはわかりませんでした。 そこで、皆さんの意見をおしえてください。 ご祝儀はどのくらい包まれましたか?? 棟梁とその他の大工で違うのでしょうか?? また、積水の監督さんや営業さんにも包んだ方がよいのですか?? 積水へお勤めの方の意見も聞きたいです。 今考えているのは祝儀と缶ビール1箱を用意しようと思っています。 上棟式は8月頭の予定です。

  • 上棟式はすべきでしょうか?

    この5月下旬から新築工事を始める者です。ハウスメーカーではなく工務店にて建築します。工務店と契約をした際に工務店社長(70歳代前半と見受けられます)から「上棟式はどうされますか?ざっくばらんに費用についてお伝えしますが、20万くらいでしょう。心付けとして、現場監督に1万、○○に一万、○○に一万、大工に5千円×人数分、、、」と話があり、上棟式の費用については頭になかった為、その金額に驚いておりました。5万円程度で済むのなら、こちらも上棟式をするのはお互いに気持ち良くできるツールだとは思いますが、さすがに20万ともなると、、、と考え込んでいましたら工務店社長の息子さんは返答に詰まっているのを察して下さったようで、息子さんは「最近は上棟式をされない方もいらっしゃいます。うちは上棟式をしないからと言って手抜き工事はしません。施主様が上棟式をされない場合でも我々で幣串(?? 失念しました)はします。上棟式をされるかどうか早めに教えて下さい」と言われました。正直、金銭的余裕がないため、上棟式はしないで現場の方々には現場を見に行く度に飲み物やちょっとした手土産あたりで良いかと考えており、工務店社長には「すこし考えます」とお返事しております。が、上棟式に対して私どもが乗る気ではないと感じられたのか、帰り際に「上棟式、10万円でもいいです」と言われました…最近は上棟式をされない方もいらっしゃるとのことですが、やはり上棟式を10万円でもすることで工事は円滑に進むのでしょうか? 正直、予算ギリギリのところでやっておりますので10万円はかなり大きな出費になります。できれば10万でも節約したいところです。上棟式をしない代わりに、差し入れを度々するという方法も良いかなと素人考えで考えおりますが、皆様のお知恵を拝借させて頂きますようお願い致します。

  • 上棟式をしない場合の心づけの熨斗表書き

    来月上棟の日を迎えます。 ハウスメーカーは上棟式はしなくていいという方針で、むしろするほうが珍しいという感じで言われましたので、 式はしないことになりました。 でも、作業をしてくださる大工さんに何もしないというのも気が引け、 当日作業が終わりかけの頃に行って、ささやかな心づけとお土産の品でも渡そうかと思っています。 心づけは、棟梁 1万 他の大工さん 5000円 で予定しています。 検索してみると、上棟式をした場合は熨斗袋に「ご祝儀」と表書きするようなのですが、 式をしない場合はどうなるのでしょうか? 寸志でいいでしょうか。

  • 明日上棟・・・緊急です

    こんばんは。 新築中の家がいよいよ明日上棟となります。地元の工務店さんに建ててもらっているのですが、いろいろと相談し、寒い時期でもあるので上棟式は行わず、夜の酒席に「寸志」という形でお金をお渡しすることになりました。また、大工さん10数名には5千円ずつ、棟梁さんには1万円お包みすることになりました。  で、今その袋を作っていてはたと思ったんですが、その工務店の社長・専務(実際に大工仕事にも関わってくれています)にお礼を渡さなくていいものなのでしょうか??  うちは共働き核家族で、その辺のマナーが全くわからない上、工事現場にも全く顔を出せていません。全部、工務店さんに教えて頂いて動いているので、ものすごく感謝の気持ちはあります。  明日のことなので、緊急で申し訳ありません!!どなたか教えて下さい!!  また、上棟の際に、他にもやっとくべきだろうということがあったら是非教えて下さい。いろいろすみません。よろしくお願いします。