• ベストアンサー

USB1.1のパソコンで、外付けDVDを接続したいのですが

RosaCaninaの回答

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.4

ANo.3 です。 > 追加したいのは、書き込み型の外付けDVDです。 > これは、IE1394で接続できますか? 先に回答したリンク先をご覧下さい。 IEEE1394 接続が可能ドライブを紹介しています。 > もし接続できたなら、USB2.0での接続と比べて、書き込みのスピード等はどうですか? 理論値等では、USB2.0 接続の方が若干上になりますが、実際の差はありません。 どちらの接続方法でも、特に変わりはありません。 > OSは、XP sp2にアップデートしていて、RAM容量を376MBにしています。 WindowsXP 自身が動作する程度にも、メインメモリ 512MB が望まれますので、 今、376MB へ増設してあったとしても、厳しいことは変わりありません。 また、肝心の CPU が、今となっては厳しい性能ですので、 メインメモリを多少増設してあったとしても厳しいでしょう。 とりあえず、安く収めたいのが目的だと思いますので、 今あるパソコンの HDD の空き容量を 20GB 以上に保ち、 IEEE1394 接続ができる外付け DVD ドライブを購入して接続するのが良いでしょう。 USB2.0 インターフェイスを別途購入せずに済みますので、その分安く収まります。 ただし、DVD を書き込むには、決して性能的に余裕のあるパソコンではないことは承知しておいて下さい。

関連するQ&A

  • 外付けDVDドライブの作業領域について

    ノートパソコンにUSB2.0接続で外付けDVDドライブ (DVDの書き込みができるドライブ)を 増設しようと思います。 しかし、内蔵のハードディスクの空き容量が 少ない(4G~5Gバイト程度)ため、 DVDを書き込むときの作業領域を とれないので、USB2.0の外付けハードディスクも 増設しようと思います。 DVDドライブの作業領域を USB2.0の外付けハードディスクに することは可能ですか。 (DVD書き込み時のデータの転送速度の 問題はないでしょうか) ちなみに、メモリは256Mバイト、 CPUはセレロン1.2GHzです。 OSはWindowsXP Homeです。

  • USB2.0接続のはずなんですが・・・

    FMV C20WB/MというPCを使っています。 USBが足りなくなったので先日USB2.0のボードを挿してUSBポートを増やしました。 その時DVDドライブも一緒に購入し、その増設したUSBに接続したのですがCD-R書き込み速度が4倍しかでません(Eazy cd creator使用時) で、お使いのドライブはUSB1.0で接続されています・・・と表示されるのです。 もう1台外付けのDVDドライブがあるのでそれで試しても同じ内容を表示されます。 なぜ書き込み速度がでないのでしょうか?おわかりになる方ぜひ教えてください!

  • 外付けDVDドライブの現在のお勧めは?

    現在沢山の外付けDVDドライブが世に出ていますが、どれがお勧めなのでしょう? 私のPCは2001年3月に購入したSONY VAIOデスクトップで、 WIN2000,ペンティアム(3)1GHZ、メモリ128MBです。 私の考えでは、 ・付属ライティングソフトが使いやすい。  (DVD編集などはしない。Easy CD Creatorのように簡単にDVD-Rに書き込めればそれでよい) ・接続インターフェースがi.LinkS400(6pin)とUSB1.1なので、DVD書き込みの速度は速いほうが当然いいので、USB2.0インターフェースカードを同時に購入してUSB2.0を接続。 ・DVD-R/RWドライブ限定でよい(+はいらない) ・できれば安価なものがよい ・ポータブルでなくてよい こんな条件に合うお勧めのドライブがありましたら教えてください。また考えが間違っていたらご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

  • USB2.0インターフェースカードに接続しても認識されない

    外付けDVDドライブをUSB2.0インターフェースカードに接続しました。 いざDVD-Rに書き込もうとすると、 「DVDドライブはUSB-1で接続されています」と表示され、 高速(八倍速)での書き込みができません。 何がいけないのでしょうか。 ご存知の方がいらしたら、教えてください。お願いします。

  • 外付けDVDドライブ USBの違いについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! 外付けDVDドライブの購入を検討しています。 インターフェースにUSB2.0とUSB3.0がありますが、どちらも書き込み、読み込み速度ともスペックが同じでした。 速度が同じであれば、価格が安いUSB2.0を購入しようと思いますが、実際に使ってみるとUSB3.0の方が早いということはあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 外付け書き込み対応DVDドライブの増設について

    I-O DATAのDVR-UN16RというDVD書き込み対応の外付けドライブを 購入しました。 ノートパソコンに接続しようとしたのですが、ノートパソコンの USBポートがUSB2.0に対応していないため0.9倍速という速度でしか 書き込みできませんでした。ですからUSB2.0カードバスタイプの 増設カードを購入してDVDドライブを増設しようと思うのですが、 このI-O DATAのDVDドライブには電源アダプターが付いていたのですが それでもやはりUSB2.0カードバスの方からも電気を供給しなければ ならないのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • USBの外付け機器はUSB2.0ですが・・?

    PC NEC Versa Pro NXVA80J/PenIII800MHz に USBのDVD外付け機器(USB2.0)をACアダブター 使用のUSBハブを通して~接続~   PC 画面に・・メッセ・・で 「接続をUSB1.1をUSB2.0に変えると転送速度は速くなる・・・」 この場合 PC本体がUSB1.1ですか・・? USBハブが 1.1 対応ですか・・?

  • USB接続DVDマルチ書き込み速度について

    現在USB1.1です。2.0には対応していませんが 今注文している外付けDVDマルチは2.0かIEEE接続です。 出費を抑えるならUSB1.1の転送速度で処理する事になりますが 例えば 「2.0高速転送、DVD-R4.7GB一枚の書き込み10分」とうたわれている製品だと 1.0接続の場合は焼くのにもっと時間がかかると言う事ですか?

  • USB2.0対応なのにUSB1.0接続になる?

    自分はDVDのライティングソフトにRoxio Easy CD & DVD Creator 6を使っています。 書き込みドライブにはメルコ(BUFFALO)製の外付けドライブ、DVR-21U2を使っています。 接続にはUSB2.0対応ケーブルで接続しています。 このドライブは、DVD-Rには最高4倍速に対応していたと思うのですが、ライティングしようとすると、 選択したレコーダは、USB-1 経由でコンピュータに接続されています。速い書き込み速度を選択すると、安定して書き込みできません。4 倍速以上の書き込み速度は選択しないでください。選択した書き込み方法はセッションを終了処理します。ディスクはクローズしていないので、後でセッションを追加できます。この設定を変更するには、[詳細] をクリックします。 と出て、DVD-Rをフルに書き込みしようとすると約1時間20分ほどかかってしまいます。 DVD Decrypterといったほか数種類のライティングソフトでも同じくらいの時間がかかってしまい、今はないので試せませんが、外付けハードディスクを接続したときも、「低速な接続」といった感じのメッセージが出たと思います。 確かXPは標準でUSB2.0に対応していたと思うのですが、自分の場合、MEからグレードアップしました、これが原因なのでしょうか? 長々と申しわけありませんが、よろしくお願いいたします。

  • USB2.0対応のドライブを1.1で使用することについて

    初めて外付けのDVDドライブを購入しました。 今さらなんですが 自分のPCがUSB1.1で 買ったのが USB2.0 and IEEE1394 16XスーパーマルチDVD/CDライター LG社製 GSA-5163D ですが USB2.0でも大丈夫と言われて買いました。 性能が 16倍は無理だが 1,2倍は大丈夫と聞きました。 USB用のインターフェースの増設でUSB2.0にしたってのを見たんですが そうすると 性能がアップするのでしょうか? また、今ドライブの接続を開始して 後で増設しても大丈夫なんでしょうか? 私のPCは 4,5年前のデスクトップ型 XPです。 初心者に毛が生えてるぐらいのレベルで インターフェースと言うのも初めて聞きましたが 増設できるでしょうか。