• ベストアンサー

一浪の影響

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.6

現在の現役率は60%くらいでしたでしょうか。 私のころは、東大で50%強くらいでした。 現役55 一浪40 それ以上5%というのが30年近く前の私の時代の実態。 在校中は、あんまり関係ありませんね。一浪だと、入ってすぐ20才で公に酒が飲めるくらいのメリットはありますが。 なんで、この人が現役で合格できなかったんだろう?というような優秀な浪人経験者もいっぱいおりました。試験は水物ですから。 就職に関しても、だいたい日本の企業は二年遅れまでOKなので、一浪は何ら問題になりません。

suzukitakuto
質問者

お礼

そんなに現役率が低いのですか? 驚きました。私の学校はほぼ現役で入るみたいなので。 新鮮な情報ありがとうございます。

suzukitakuto
質問者

補足

皆様の回答により、一浪は就職に問題はないだろうと判断できました。(1年分の給料除き) そこで、就職以外の観点から、一浪が現役より不利な点がありましたらお教えください。

関連するQ&A

  • 休学が就職に与える影響は?!

    こんばんは。 就職に与える影響は、浪人よりも留年の方が大きい (同じ年数の遅れでも、浪人より留年の方が不利になる) とよく聞きますが、休学の場合はどの程度不利になるのでしょうか。 休学による遅れは、浪人よりも不利になるが留年よりはまし、 といった感じでしょうか? 同じ年数の遅れで比較すると、 休学がどの位置になるのか教えていただけませんか。 ちなみに休学の理由は病気です。 どうかよろしくお願いします。

  • 浪人生の就職

    浪人生の就職 僕は現在3浪生で、来年こそは大学に入学したいと思っているのですが、就職は、現役で入学し卒業した学生にくらべやはり不利になってしまうものなのでしょうか?

  • 大学編入か浪人か

    現在高3の女子です。 受験に失敗してしまい浪人か編入か迷っております。 編入の場合専門学校を1校受かってるので、そこから目指す予定です。 希望する編入先についてもいろいろ調べ、専門学校からも目指せるようです。 もし浪人するのなら予備校に通う予定です。 お母さんには、女の子の浪人は就職の時に不利なんじゃない? と言われました。 そこでいくつか質問なんですが (1)浪人は就職時に不利なのか (2)予備校に1年通うとするとだいたいどれくらいかかるのか (3)社会から見た時、浪人と編入は何か差があるのか よろしくお願いします。

  • 仮面浪人でMARCHから東大へ

    現役時に本気で東大を目指しており、それなりの成績を収めていたが残念な結果に終わった場合、MARCHから東大を目指して仮面浪人するのは大変ですか? 予備校生よりは不利だと思いますが、勉強時間を確保できますか? 大学の勉強は手を抜けますか? 実は私は既に中学受験、高校受験の両方をしており、その影響で引越しまでしたので、親が「これ以上お金がかかる浪人は絶対だめだ、場合によっては就職させる」と再三言っているんです。また、以前早慶の附属に通っていた経緯もあり(今は東大合格者数が数十人の進学校に在籍、実は現役生です)MARCHやそれ以下の大学は全く考えていません。場合によっては就職した上での浪人も考えています。とはいえ、東大と早慶の対策はかなり違うので、早慶ですら確実に受かるとはいえません。なのでもしもの場合のこともつい気になってしまって……(残念な結果に終わった場合の話ではあるのですが)。体験談を教えて頂けるとありがたいです。

  • とりあえず就職した上で東大を目指すことは可能か?

    現役時に本気で東大を目指しており、それなりの成績を収めていたが残念な結果に終わった場合、いったん就職した上で東大を目指して仮面浪人するのは大変ですか? 予備校生よりは不利だと思いますが、勉強時間を確保できますか? 実は私は既に中学受験、高校受験の両方をしており、その影響で引越しまでしたので、親が「これ以上お金がかかる浪人は絶対だめだ、場合によっては就職させる」と再三言っているんです。また、以前早慶の附属に通っていた経緯もあり(今は東大合格者数が数十人の進学校に在籍、実は現役生です)MARCHやそれ以下の大学は全く考えていません。とはいえ、東大と早慶の対策はかなり違うので、早慶ですら確実に受かるとはいえません。なのでもしもの場合のこともつい気になってしまって……。残念な結果に終わった場合の話ではあるのですが。(もしそういう方がいれば)体験談を教えて頂けるとありがたいです。

  • 大学院は留年は影響しますか?

    私は大学院(理系)に進学したいと考えている三年(1留年)なんですが大学院入試は留年した人と現役ではやっぱ現役のほうが有利なんですか?現役で大学院に落ちたら就職するってのが多いと思いますが・・(大学院の浪人もあまり聞いたこと無いので)。私の今の学力では(英語とか全然出来ないんで)、大学院の基準には不十分だと思っているのですが、じっくり勉強してでも入りたいと思っています。なにか情報があったら教えてください。

  • 大学受験について

    よく大学受験において、現役生は浪人生より不利という言葉が言われますし、現に国立大学の進路実績は浪人生は現役生に比べてかなり低くなったりしています。 なぜそのような現役生と浪人生の間に差が生まれるのでしょうか?? 浪人生の私としてはとても不安です・・・

  • 予備校探し

    浪人した者ですが、現役の時予備校に行ってませんでした。 これから行こうと思うのですが、とにかくわからないことが多いので、 どうやって入るのか、や浪人は現役と同じ部屋で勉強するのか、などいろいろ教えてください。

  • 浪人しての就職

    こんにちは、私は浪人して来年の大学合格を目指すことになった者です。 最近、少し不安に思うことがあるので質問させていただきます。それは、現役で大学に行った人と浪人して大学に行った人では企業への就職時に有利・不利が無いかということです。個人的には今の時代にそんなことで差別は無いと思うのですが、友人からの話や、ネット上で小耳にはさんだので心配です。 ご意見・アドバイスお願いします。

  • 浪人すること

    俺は今高校三年生で、大学受験を控えてる者です。 しかし、志望校のランクが自分の実力より高く、合格 率は五割をきっています。まだどうなるかわかりませ んが、すべりどめ校を受けるより浪人してでもその大 学に入りたいと思ってます。 ここで質問をしたいのですが、大学在中は浪人や歳の ことはたいして気にならないと現役大学生に何人も聞 きました。ですが、その後はどうなんでしょう? 1年の浪人、もしくは留年している学生と現役の卒業生 の2者で就職などでどれくらい有利不利があるかを教え て下さい。