• ベストアンサー

期間限定の同居(長文です)

v--v9の回答

  • v--v9
  • ベストアンサー率21% (12/55)
回答No.2

20代後半女性です。 23歳の時に結婚しました。結婚を決めて急遽新築一軒家をたてることになりました。旦那は長男で、いずれは実家に帰ります。しかし、義母が姑で苦労したことがあり、「同居はしなくていい。私たちがいなくなったら家に帰ってきて」と言われました。 私の場合、結婚式後(入籍済みです)も家が完成していませんでした。義父は同居みたいなことを言っていましたが、義母は同居は無理しなくてもいいって言ってくれたので、お互いの実家で1ヶ月ほど生活してました。地元結婚でお互いの実家が車で1・2分ってゆうのもあるかもしれませんが・・・。 質問者様は入籍もされていないので、我慢して同居する必要もないと思いますよ。人それぞれですから。独身生活を満喫されてもいいんじゃないですか(^^)v

tkiz
質問者

お礼

>義母が姑で苦労したことがあり  私の義母になる方も経験があるらしく無理にとは言わないのでありがたいです。 経験がある上で来てもいいよと言ってくださっているので、悩みました…が!実家に帰ろうと思います(苦笑)。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結納をします。

     結納と、両家の顔合わせが一緒の日でもかまわないでしょうか??  当事者(私と婚約者)同士で、両親がどういっていたか、服装はどうするかなどの連絡は密にしていきたいと思います。今のところ、どちらの両親もざっくばらんなとことがあるので、安心はしていますが・・・  また、結納から入籍まで、1月空かないというのは早急すぎるでしょうか?? ※新居などはもう決まっています。婚約者は先に住んでいます。入籍前の男女が一緒住むのは良くないという私たちの考えから、今はまだ私は実家です。  また、今上記のようなことを控えているのですが・・・  私は体力がなく、なるべく引越し先から近い勤務先を改めて探そうと思っています。それまでの日々が、物凄い鬱状態です。婚約者は、今大事な仕事を引き受けていて、それが落ち着いたら話を進めていこうということになっています。また、結婚を控えているといって落ちた面接もありました。  その間の自分が 「今まで何も親にしてこなかった、これからの生活大丈夫だろうか」 と悲しくて涙が出てきます。  嬉しいことのはずなのに。こんな毎日を送っています。  よろしければ経験者の皆さん、モチベーションのあげ方、こんなことをやると良かったなどあったら同時にお教えくださいませんか??

  • 同居について悩んでます・・長文ですみません

    彼と付き合って4年が過ぎ、来年の6月にやっと結婚します。 彼の両親とは、かなり親しくさせてもらってます。 付き合い当初から、彼の実家に泊まりに行ったり、ご飯に連れてってくれたりなど、とてもよくして頂いています。 彼の祖父のお葬式にも、親族の席で一緒に参加させて頂いたりなど、実の娘のように接してくれてます。 来年結婚することを告げた時もまったくビックリした様子もなく、温かく祝福してくれました。とてもフレンドリーな両親です。 以前、同居(もしくは二世帯)の話がありました。その時は、結婚することも具体的ではなく、お酒の入った席だったので軽く「いいですねぇ~」なんて流してました。 そしてまた、同居の話が出てきました。 それは、彼の実家の近くに売りに出されている物件があり、そこは交通面も良く、とても魅力的な物件です。 両親はそこを買いたいらしく、彼の名義でなくては契約できない為、今回彼に相談しているようです。 ちなみにそこで同居することになったら、1階が駐車場・2階が両親・3階が私たちになると思います。 まだ、私には話は来ていませんが、結婚も具体的に決まった今、人事ではなく、おいおい両親からも話が来るんだろうなと思っています。 私は、正直前向きになれず、今とても悩んでいます。 とてもやさしい両親ではありますが、一緒に住むのは・・・ 彼は今年23歳で長男です。私は今年21歳です。 長男に嫁ぐわけですし、もちろん同居は頭に入ってはいました。 老後の面倒ももちろん見る気でいます。しかしそれから同居でもいいんじゃないか・・と。もしくは同居ではなく二世帯がいい・・・ 実際まだ21歳。こんな若くに同居か・・・とやっぱり戸惑ってしまします。 以前の同居の話では、彼は同居なんてしない。と言っていたので、正直安心していました。 しかし、今回彼の意見を聞くとかなり前向きなんです^^; 同居がしたいわけではないが、そこの物件に住みたい!と言っています・・ そうなると必然的に同居になります・・・ 私の性格上気をすごい使い、ストレスを溜めてしまうのです。それを知っている彼は、お前は同居向きではないよなぁ・・ お前が同居したくないのなら、諦めるよと言ってくれてはいます。 しかし、長男というのもあり・・・同居したくない!なんて大きな声で言えません><同居しないことにより、両親との今後も心配になります・・ もし、今後、両親から私の意見は?と聞かれた時なんて答えていいかわかりません。。 わがままですよね。。 今現在は、彼と2年同棲しています。 まだ引っ越したばかりなので、来年結婚しても、更新まではそこに住むつもりですが、人気な物件なので、もう建て始めている所もありますし、そんなのんびり悩んでいられなさそうです。。 私が「はい」と言ったらきっと同居確定です^^: 伝わりにくいかもしれませんが、今こんな感じなのです。 どなたか良いアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 両親との同居について(長文です)

    30代独身男(長男)です。近く結婚を考えております。結婚にあたり、実家のすぐ近所にマンションを購入しました。 両親との同居は考えておりません。 私も婚約者も親の面倒を見ないと言うわけではありませんが、同居は念頭にありませんでした。その代わりと言っては変ですが、実家のすぐ近所にマンションを購入しいつでも面倒は見れるようにしてるつもりです。 もともと、私の実家は借家で、狭いのと老朽化が激しいので、とても同居できる要素はありません。 私の父親は、マンションより1戸建てを購入し2世帯住宅を建てて同居したいと思っていたようです。そのためか、マンションを買ったことに対してはあまり気を良くしていません。 私の考えは、結婚したら、両親と別居でマンションに住み、両親2人はは老後も今の借家で問題なく暮らせると考えていたのです。 ところがここへ来て、近い将来に実家の借家を退去しなければならないかも知れないという事態が発生しました。(決定ではありませんが) 実家の両親は、「もし今の借家を出る様なことになれば、住むところは無いのでお前のマンションに住まわせてもらう」見たいな事を言ってます。 購入したマンションも2世帯するほど広さは無いんで、同居は苦しいですが、親も、いまさらよそで賃貸を借りて引っ越すような余力も金も無いと言うのです。 長男として年々年老いてきた両親をほっておくわけにも行きませんが、何か良いアドバイスや、ご意見等々お聞かせ願いますか。

  • 同居できる?

    夫48 私32 娘3 息子1 です 5年前に夫の実家は新築し2階に寝室と子ども部屋1つあります 他に家を建てる予定はありません 夫は転勤族残り12年転勤先についていく予定です 夫には未婚無職の46歳の弟がいます 求職中ですがなかなか仕事が見つかりません 義理実家の隣県に転勤になり75歳の両親は実家に住んで通勤と思ってたみたいですが 転勤先にアパートを借り住んでいます 義理弟の部屋も2階にありなかなか部屋から出てきません 夫の実家に遊びに行った時もご飯を食べる時しかおりてきません 今は直接同居の話はでませんが 正直今の状況では同居は嫌です そう思うのは私のわがままでしょうか?

  • 同居はしないと言ったけど。

    結婚して1年、子供無しです。 旦那と2人で同居じゃなくて、 自分たちで土地買って家を建てたいと儀両親に話したんですね。 それから、旦那も儀両親もいっっっっっさいその話をしなくなり、 旦那の実家へ行く事も無くなり、 すごく気まずいような気がします。 そもそも同居の話が出たきっかけは、 旦那の実家が老朽化が進み、 建替えを機に同居できたらいいなという要望でした。 その話をしてから、実家の建替えの話も無くなり、 私達の新居の話も無くなり、 何も出来ない状態です。 そんな状態が4ヶ月続きます。 家賃も高いし旦那の会社からは補助は出ないし、 月々まるっと7万円払っています。 もったいないという気持ちでいっぱいです。 私は気だけがあせって、一刻も早く新居の話を進めたいのですが、 旦那にその話をすると、 黙り込んじゃって不機嫌になります。 どうしたらいいでしょうか?

  • 離れて暮らす両親との同居について(長文です)

    私たち夫婦は50歳くらいで、大学生の子どもが2人で借家に住んでいます。(関東地方です) あと2年もすれば社宅手当も出なくなり、15万円全額負担となってきます。 私の実家は新幹線で2時間ほどのところにあり(東北地方)、両親も75歳は過ぎてきていますが、今のところ元気で暮らしています。 妹夫婦は両親の家とそう遠くないところに住んでいます。 私は長女で結婚するときにいつかは両親と同居を、と私も両親も思っていましたが主人の仕事柄実家のほうに戻ることはない状況です。 両親も元気とはいえ年老いてきているのが気にはなってきていますが退職まであと10年、戻れそうにありません。 今更ではありますが、年間200万円近くを住居費に払ってくのはもったいない、ならば中古でも家を購入でもしようということで物件を探しています。 両親は「同居してほしい」と口にはしません。 我が家の状況では無理だろうと納得しようと自分に言い聞かせているのがよくわかるだけに気の毒だなという思いはあります。 こちらで家を買えば、もう実家には戻らないという解釈をされるのは仕方はありませんね。 両親がこちらに来てくれて新居で同居が出来れば一番いいとは思うのですが 両親にも実家近くにはお友達も、親戚もいるのでその可能性は低いです。 おそらく私のようなケースの方って、たくさんいらっしゃると思うのですが みなさんはどのようにされているのでしょうか。 妹夫婦からは、ご主人の両親もみるようになると思うので無理、と言われています。 私はいつでも駆けつけることが出来るつもりでいるのですが、やはり同居じゃないとそれは親不幸になるのでしょうか。 主人は毎日午前様になるほどハードな勤務なので、私が実家に入り単身で残すわけにもいかず 楽天家の私もさすがに頭を抱えてしまっています。 ご自分の体験談でもけっこうですのでお話いただけたらと思います。 解りづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 同居前に入籍って大丈夫なのでしょうか?

    現在お付き合いしている人とは3年くらい交際をしていまして、最近プロポーズされました。 もちろん結婚するつもりでお付き合いしていましたので、お受けしました。 来年の春過ぎ頃に一緒に暮らし始めようと話をしていて、入籍はいつにしようかと 話し合っていたところ、2月にしようと決めました。(自分達がこの日がいいという日がありまして) そうすると、一緒に暮らし始めるより先に入籍することになります。 お互い実家で、自分達的にはそんなんでも別にいいかと思っているのですが、 何か困ることってありますか? ちょっとまだその辺がわからないもので、、、 両家への挨拶やらもこれからで、一般的にはきっと順番がぐちゃぐちゃなことをしているって 思うのですが、仕事の都合とかもあって、一緒に暮らし始めるのは春以降じゃないと 無理なのです。 妊娠しているから急いでいるとかではなく、単純に同居する日より先に入籍したいって事なのです。 入籍時にお互いの住所は実家のままって、手続き上や入籍以後の生活はOKなのでしょうか? どなかた教えてくださいませ。

  • 母親との同居(期間限定)

    31歳女性。(すみません長文です) 昨年末にプロポーズを受入れ、この度結婚する方向で 話を進めているところです。 彼は、私の両親にも挨拶をし、私も彼の両親に挨拶は済ませており、 今度は親同士が食事会。というところです。 彼は、まだ私の父にはっきりとは「娘さんをください」 とは言っていないので来月の両親食事会前日にくる予定です。 ここからが、本題なのですが、 (1)彼だけの給料ではやっていけないので私も働かなければいけない。 (2)彼の貯金額は、少ないほう。(私はある程度平均並あります) (3)私の父は単身赴任で県外にいる。(長期) (4)私が出て行けば、母は一人になる。(でも毎日仕事に行き元気) (5)私の家は、彼も私も仕事場に近い。 主に、以上の理由から、私の父も母も、 父が単身赴任で帰ってくるまで、お金もそんなにないので 私の実家に二人で住めばいい、その間に貯金しろ、と言っており、 父は「結婚したいなら、それが条件」と彼に言うのです。 しかし、私の実家徒歩10分以内には姉家族が住んでおり、 週2回ほど遊びに来ます。 私もなるべく近くに家を探すつもりでいます。 ただ、彼も一緒に住んでくれと言われて嬉しいと言っているのですが 極度の気を使う性格上、絶対に私の母との同居は無理と言うのです。 私も、そう思います。 仕事も努力しても報われないイライラする職場で、 家に帰っても、何をするにしても気を使って (例えば、トイレも臭いんじゃないか・・・とか) という生活は、彼には無理なのです。 父と母の気持ちも分りますし、私も母一人にして 薄情などと思われたくはないのです。 姉が6年前に結婚してから、母とはずと二人でしたので・・。 みんなが気持ちよく過ごせる方法はあるでしょうか? 結婚して家を出ると割り切ることも大切なのでしょうか? 長々すみません。

  • 同居の義務って?

    挙式をあげて2ヶ月になります。結婚前に新居を購入(購入時に入籍が必要でしたので入籍し6ヶ月)し、順風満帆の結婚生活を描いておりました。新居購入から挙式前まで色々な点で意見の食い違いから頻繁に喧嘩しておりました。しかし、披露宴は女性にとって大事なものだと認識していたので自分の意見を抑えて彼女の意見を取り入れてきました。しかし、挙式後に布団が揃っていないや母親の膝の調子悪いからなどの原因で一度も新居で同居していない状態です。新居と彼女の実家は車で20分程度です。夕食も独りで食べている状況です。なぜ同居しないのかと問いたてたところ”あなたの生活態度をみている””私の言うことをちゃんとできているか”など考えられない言葉が返ってきました。また、私は、彼女の実家で家柄や私の家族の批判を受け、彼女への愛情が薄れ、離婚を考えるようになりました。このような場合、離婚を踏み切るのは時期尚早でしょうか?

  • 同居について悩んでます

    彼との結婚が決まり、入籍を先に済ませて、式と引っ越しはこれからの予定です。彼の両親と同居ですが、今になって自信がなくなり結婚とりやめようか迷ってます。 そう感じるようになった理由は、 1私の通勤時間が、現在徒歩15分のところ同居したら最寄り駅まで徒歩20分と電車で合計2時間近くかかる。それなのに、義理の父から「通勤が大変になるけど、妻は、朝四時に起きていた」と言われたこと。 2入籍後、彼の家一緒に食べようと食材をかっていくのに、食費を渡そうともしてこないし、外食しても彼はお金を払わない。 3義理の父親から、「働いてもらわないといけないから」といわれたこと。 4入籍後は、彼が自分の通帳から高熱費分をひきおとしてくれるようになったと、義理の両親が喜んでいたこと。 私は、家事をして仕事してお金をとってきてくれればいいという、働きバチのために同居するようなもののように感じます。 入籍をする時点では彼のことが好きで、指輪を手ずくりでプレゼントしたり、食事をつくったり、おみやげ渡したりしたけど、彼からは何もないどころか、持ち合わせがなかったときにお金をかりてくるし(返してもらってない)。この調子だと同居しても、家のこともやり仕事もしなくちゃで苦労が目に見えているので、式の前に別れようかと思ってます。それか、世間体のためにがまんして結婚生活をした方がいいのか悩んでいます。同じような立場の方とか、アドバイスいただけたらと思います。

専門家に質問してみよう