• 締切済み

床屋のたのみかた(泣)

c_youjiの回答

  • c_youji
  • ベストアンサー率24% (40/162)
回答No.3

どんな髪型にするかによりますが、例えば、 「だいたい3センチくらい切って下さい。耳に髪が掛からないように。  前髪は眉毛にかぶるくらいの長さで。もみ上げは普通でいいです。後はお任せにします。」 といった感じですかね。 あ、整髪料べったり付けていくのはやめましょう^^ 美容室とかであれば、店内に置いてあるカタログを見ながら「こんな感じで~」とか、 かなり細部まで注文つけたりできますけど。

kobiito
質問者

お礼

「」のコメントそのまま使いたいと思います! そんな感じで注文するんですね。 どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • 床屋で

    中3男子です。近頃床屋で髪を切ろうとおもうのですが、どういったらいいのかわりません。 部活もあるので、短めの髪したいのでお願いします。できればなるべくかっこいい髪形がいいです。 あとワックスで髪が立つぐらいのながさでおねがいします。

  • 床屋について

    ぼくはいま中3なのですが、髪型を変えたいとおもっています。 そこで床屋に美容院のサンプルの切り抜きをもっていき、こうしてくれといおうとおもっています。 やっぱり美容院にいけばそうしてくれるとはおもうんですが美容院に行く勇気がありません なので床屋にいこうとおもっているのですが、美容院のサンプルの切り抜きなので変になったりしないか心配です。 ちなみに私は男です 床屋でもちゃんとできるでしょうか?

  • 床屋の髪型の頼み方

    高2男子です 髪がのびてきたので散髪したいと思っているのですが 私は床屋や美容院で髪型を指定するのが苦手でいつも困ってしまいます。 私は自然に短くして欲しいのですが「自然に短く」と頼むと具体的な各部分の長さを聞かれ結果満足のいかない髪型になってしまいます 1000円の安いとこだからでしょうか?今回は3000円の床屋にいこうと思います 長さを明確にしてから行った方がいいのでしょうか? だとすると「自然に」したい場合どのようにしてその長さを見つければ良いのでしょうか? 美容師の方、お客の方(?)アドバイスください!

  • 美容院と床屋の違い。

    現在、高校1年生男子です。 髪がながくなってきたので髪を切ろうと思っているんですが、 そろそろ床屋ではなく美容院に行きたいと思っています。 しかし床屋と美容院との違いがわからないので質問させてもらいます。 まずはきり方についてです。 床屋と美容院に例えば同じ希望を言った場合、どのような変化があるんでしょうか? 自分のイメージとしては美容院の方がうまくきってくれそうな気がします。(あくまでイメージですけど もうひとつは自分の理想の髪型にしてもらうために、どのような質問をすればいいかです。 自分は髪はかなり長くなってから切ってもらうんですが、 今の髪型はそこそこ気に入ってます。 なので髪型は変えずに、髪の量を多少減らし、毛先などを少し短く切ってもらうくらいが理想です。 このような髪型にしてもらうためにはどのように言えばいいのか教えてください。   あとこのくらいのカットならどの美容院に行ってもあまり変わりはないですか? 回答よろしくお願いします。

  • 床屋での要望

    中3男子です。 そろそろ髪を切ろうと思い、近所の床屋(オジサン or オバサンがやっています)で切ろうと思います。 今の髪型は気に入っているのですが、髪の毛の長さが長いです。そこで、髪型は大体そのままで髪をカットしてもらおうと思います。ちなみに今の髪型は大体で言うと自然に立っている感じです。床屋で切るときに「この髪型のまま軽くしていただけますか?」と言えば要望通りに切ってもらえるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 美容室?床屋?

    僕は男なんですが今まで床屋しか言ったことがありません。 今度髪を切るとき短めにしたいのですが美容室と床屋どちらに行った方がいいですか?

  • 床屋さんの呼び方

    おっちゃんの私は美容院に数えるくらいしか行った事ありません。 なんか、私には敷居が高いと言うか、オシャレなイメージがあって向いてないな・・っとまぁ、こう思っております。 まぁ、そんな理由もあって私は昔から床屋によく行くようにしています。 この間、ふと思ったんですけどね、そこのオーナー(髪を切ってくれる人)を呼ぶ時に今まで「大将」って呼んでいたのですが、これって不自然な呼び方でしょうか? 特に今まで何も言われたなかったですけど、それは私がお客だから突っ込まれなかっただけであって、実はもっと他の相応しい呼び方があるんじゃないかな・・・っと感じました。 「大将」・・・と呼ぶのは「すし屋とか居酒屋のマスター」くらいで、床屋で大将は不自然でしょうか? 例えば、美容院であれば、「店長」だったり「オーナー」だったり、従業員には「○○さん」なんて言う固有名詞で呼ぶのが一般的なんでしょうが、床屋に対しては一般的に考えてどうでしょう? 相手の名前を聞いて「○○さん」と呼ぶ方がいいですか? 変な質問なのは重々承知しておりますが、是非ご意見を(TдT)

  • 床屋にて

    髪を切る際にどのように注文すればよいのか質問します。 今までは雑誌の切抜きや写真などを持って行って見せてましたが、今住んでいるところは田舎で男が入れるような美容院はなく、あるのは床屋程度ですが床屋さんでも写真などを持っていっても大丈夫なのでしょうか?

  • 床屋、美容室、美容院

    今年から大学に通うことになり地元を離れました。 今までは友人から勧められたところで髪を切っていたのですが、 引っ越してきてからどこで髪を切るか迷っています。 床屋、美容室、美容院などの違いがわからず・・・ 一応、美容室に行ってみようと思っていますが、20代の男が行っても おかしくないですよね??

  • 床屋か美容室か…

    床屋か美容室か… 大学一年生の男です。 大学生になって、高校生のときの自分があまりに見た目に気を使っていなかったことに気づき、オシャレに気を使わなくては、と思いはじめています。 大学生の男って、美容室を使っているイメージがあるので、美容室にいったら、少なくとも髪は良くなるのかなぁと思い、今まで行っていた床屋(といっても高三からです)からどこかの美容室に変えようか悩んでいます。 今度、同窓会もあるので、少しはマシになったと思われたいんです。 とは言え、髪型のことはよくわからないので、似合えばそれでいいのですが、人が嫌悪感を抱く髪型は嫌です。あと、塾のバイトの関係上、染めることはできません。また、天パです。 どう思いますか? ご意見、よろしくお願いします。