• ベストアンサー

父の喪中は家族単位?娘の私だけ??

去年春父を亡くしました。 実家の母が「あんたは喪中だから」と何度か言いますが、 うちの夫や子供は喪中ではないのでしょうか? あまり堅苦しくしきたりを考えない家庭ですが、喪中と言う事で 年賀状は我家からは全く出しませんでした。 ですが、ひょっとして主人と子供は自分の友人位には出してもよかったんでしょうか? 地方にもよるのかな? ご存知のかた教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 「喪」は儒教に依拠する考え方で,血縁関係により喪中の期間が違います。同居・別居は関係ありません。  亡くなった方が実親ですと,喪中の期間は1年です。よって,質問者の方は喪中ということになります。  亡くなった方が祖父母ですと,喪中の期間は6箇月です。よって,質問者の方のお子さんは喪中ではありません。血縁関係のない質問者の方の御主人も喪中ではありません。    ということで,質問者の方の家庭には,喪中の方と喪中でない方が存在します。このような場合,最も喪中期間の長い人(今回の場合は質問者自身)に合わせるのが慣習です。  よって,御主人もお子様も年賀状を出さなかったのは,慣習どおりになさったと云うことになります。

teguri
質問者

お礼

お礼が大変遅れまして申し訳ありません。 >質問者の方の家庭には,喪中の方と喪中でない方が存在します。このような場合, 最も喪中期間の長い人(今回の場合は質問者自身)に合わせるのが慣習です。 なるほど~納得です。 やっと合点がいきました。ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

回答No.3

毎年、喪中・年賀状等のハガキを作るのが仕事の者です。 父母、兄弟や同居する祖父母が亡くなった場合は喪中としている方が多いようです。 【義父○○が亡くなりました】という喪中ハガキを作る方も現にいますが、これは同居の場合が多く 別々に住んでいる方はあまり作成していないようです。 旦那様からみれば【義父】お子様からみれば【祖父】なので厳密に言えば喪中になるかと思いますが、 友人くらいは年賀状を出しても構わないと思います。 もし出さなかったけど年賀状が来たら松の内が明けたら『寒中お見舞い』を出しましょう。 喪中だウンヌンは書かなくても、毎年、年賀状を送っている方なら 喪中だということは察してくれるはずです。 これ!といった決まりがあるわけではないので、これが正しくてこれは間違ってるとは言えませんけど(^_^;)

teguri
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 お返事遅れまして申し訳ありません。 >これ!といった決まりがあるわけではないので、これが正しくてこれは間違ってるとは言えませんけど(^_^;) juneanko_juneさんのような方におっしゃられると一安心です。

回答No.2

teguriさんのお父様は、ご主人にとっては義理であっても「父」です。 お子さんは血の繋がったお祖父さんです。 故に一般的にはご主人もお子さんも「喪中」です。

teguri
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 お礼が遅れましてごめんなさい。 ひょとして「血縁に限るんだろうか?」と気になりはじめまして伺ってみた次第です。(つまり私の夫だけは除外かな?と) そんなのかえって変ですよね~。変な事聞きまして失礼しました。

  • ogakichan
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.1

こんにちは。 地方やその家独自の範囲があるかもしれませんが、自分の父・母、配偶者の父・母、自分の子供、自分の兄弟姉妹、は含まれると思います。自分、配偶者の祖父母まで含める人も多いみたいです。 なので、質問者様のお連れ合いも喪中だと思います。 ただ…私の祖父は「自分が死んでも、『孫まで喪中』みたいなのはやめてほしい」というタイプだったので、祖父が亡くなったときは私は年賀状は普通に出してました。 特に大人になってから、喪中の年は、私は寒中見舞い(人によってはクリスマスカードとか)などを出すようにしています。年賀状以外の方法で挨拶するのも手ではないでしょうか。

teguri
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。お礼が遅くなりましてすみません。 私もogakichanさんと全く同様に思っていたので「間違ってたのかな?」と気になったのですが。 母の言ったのはたいした意味はなかったのかも。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう