• ベストアンサー

もしも人類が、夜行性の動物だったら?

R34TOPGUNの回答

  • R34TOPGUN
  • ベストアンサー率12% (24/192)
回答No.5

たぶん犯罪が今より多くなっていると思います。 昼間の交通機関の混雑がなく昼型人間が一部で注目されるかも。携帯電話のバックライトによる電池消費が激しいのでそれに見合った高性能高寿命なバッテリーがもっと早く出来ているでしょう。 深夜電力は料金が安くなるのが普通なのに逆に高くなるでしょう。 車のヘッドライトは恐らく標準でHIDのまぶしいライトがついているでしょう。 歌舞伎町は夜の街ではなく昼中心の営業になるでしょう。夜の仕事の人がみんな昼間に。暴走族も夜ではなく昼間になる。 ファッションがより派手になるかも。曲がる薄い繊維生地のような液晶が開発されさらにファッションデザイナーの自由度が上がるかも。 たぶんものすごく明るい電飾で町は彩られ夜景が明るすぎるくらいになるでしょう。

be-quiet
質問者

お礼

はてさて、犯罪が多くなるか否かは、なかなか難しいかも知れませんね。眩しくて見にくい昼間に、犯罪が多発するかも? 同じように、夜行性の世界は、明るい日中を避けようとする文明になるか、逆に暗い夜を明るくしようとする文明になるのか、考えてみると結構難しそうです。 昼間は歌舞伎町に行くと、何をされるか分らない・・・ 暴走族は、初日の入りを富士山で拝もうとして、日中の高速で警官隊ともみ合いに・・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 人類の存在

    先日、テレビ番組で文化的社会的にコンピューターが浸透しその恩恵を享受して 社会はますます加速する。と私は受け取ったのですがそこで疑問が 生じました。 極論ですが、我々人間は人類及び地球上の進化に携わる歯車のひとつに過ぎないと 考えておりますが、そこに人工知能が高い割合で介入し 人類の存在をも否定するような「働き」(ありとあらゆる仕事を人工知能やロボットで自己完結) をするようになれば人類の存在意義すら問われかねないと思いました。 遠い未来には地球上から生命がいなくなるかも…とSFみたいな想像すら難くありません。 この広い宇宙の中で高等な文明を持つ人類の存在ってなんなのでしょうか。

  • 後世から評価される人類の発明・発見

    人類が石器時代以前から最低限何をすれば今のように発展できたのか、文明進化の条件で、最短距離を知りたいです。きわめて偉大で非常に大まかな発明や発見は教科書に乗ってますが、もっと細かいことが知りたいときはどうやって調べればいいんでしょうか。教えてください。

  • 「環境破壊による人類の滅亡」と「人類の社会性の発達による滅亡回避」

    「環境破壊による人類の滅亡」と「人類の(ヒト的)社会性の発達による滅亡回避」は近未来『どちら』になるのでしょう? 地球の気温上昇は人類の「社会性の発達」を待ってはくれません。もちろん「(貨幣)経済効率優先という(非ヒト的)社会性の発達」を選択したための(現状の)環境破壊とは思いますが。

  • 人類は恐竜を超えられますか

    昔地球を支配していた恐竜は体は10倍ほどに 繁栄していた期間は長いといわれています,人類が 支配していた期間に比べるとまだ恐竜のような実績は 無いようです、将来は人類も進化して繁栄しつづけ 成長するのでしょうか、生物の敵がいないとすれば 恐竜のように仲間同士で争い環境に淘汰されてしまう 原因となった隕石に絶滅されてしまうのでしょうか SF映画などは巨大な隕石が到来し命運をかけて 難題を解決したようですけど、現代文明では対処は 歴史は繰り返していくのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • なぜ人類は生産力が向上しても労働から解放されないのか

    どうして文明が発達して生産力が向上しても 人類は労働から解放されないのでしょうか。 19世紀末には「21世紀には機械力が発達して 週2~3日の午前中だけ働いて、あとはサークル活動」 みたいな社会になると考えられてたそうですが 現状はほど遠いように感じられます。

  • 知的生命の存在は ?

    人類はCPを開発しましたが、ここまで進化や文明を発達させることは相当難しいと思います。 そこで銀河系内で人類と同等かそれ以上に進化した生命は存在すると思われますか ? もし、いるとしたら何個くらいの星があると思いますか。 隣のアンドロメダ銀河やマゼラン雲などでは、どうでしょうか ?

  • 人類が病を克服したら、地球は人だらけになるの?

    ある日ふと思いついたSFっぽい質問です。よろしくお願いします  遠い未来、人間の文明が発達してあらゆる疾患(老衰を含む)を完治できるようになった場合、地球の人口は現在の何倍にもふくれあがり、食料問題やエネルギー問題といったたくさんの問題が出てくると思います。  発達した文明ならそれらの問題にも対処できるかもしれませんが、人口が増え続けるという根本の問題は対応が難しいのではと思いました。解決策として、なるべく子供を作らない、ある程度の高年齢者には安楽死の自己決定権が許可される。などと考えてみました。  みなさんはこの問題をどう解決しますか?

  • 人類の祖先は火星論

    人類は一度、火星を核戦争で滅ぼしてます。ゆえに、火星地表で住めなくなった 人類が火星地下に住み、 やがて、恐竜が支配する地球に 住むために、地球の環境を人類が変えたのではないかな。 よって、地球の大気が落ち着くまで、 また恐竜絶滅を確認してから、 火星から地球に移り住んできたのでは ないかな? 人類の体内時計と、地球の1日の24時間周期に1時間ぐらいの誤差があります。 たぶん、人類は火星の1日の周期に 合った体内時計を受け継いでおります。 また、火星に残った人類と、 地球に来た人類の その後の環境変化により、地球人類の進化が著しく変わり、本来の人類の火星人を宇宙人のように見えているのかも。 地球に飛来するUFOは火星地下からの テレポテーションで空に突如として 現れます。 また、火星に残った人類も長い地下環境からの影響により、 進化し、目の退化、身体の退化、 などにより、 文明はかなり発達しましたが、 非力な身体となり、 たまに地球への観光旅行などを しにくるのではないかな? 今だに火星表面は、 大気が無く元の姿にはならないが、 今も地球の進化に関心があり、 記録をしています。 そもそも、何故?地球上の動物の中で 人類だけが、 身体に体毛がないのか? かなりの疑問に思います。 みなさん、どう思われますか?

  • 文明の進化について

    猿人がこの世界にでてきたのは約200万年前 現代人がこの世界にでてきたのは1万年前 西暦になってから2000年 産業革命が起こってから200年 そう見ると人類の歴史は地球の歴史からいってほんの一瞬だし 人類の歴史からみて西暦は5分の1程度 人類の歴史の進化がものすごく加速していると思います。 人口からいっても増加速度は加速していますし、 なぜ、このように文明は加速度的に進化したのでしょうか? また、今後もこのように文明は加速していくと思いますか? 100年後の未来は現在の人類では考えられないような世界になっているかもしれません。

  • 人間精神の現実存在の可能性は永遠に繋がるか?否か?

    遠い遠い未来には人間はその役目を終わり、滅びはしなくても (現実)存在の主役ではなくなっていると思います。 しかし未来の進化した存在を作り上げるまでは何としても平和で創造的な世界を作り 急がず慌てず安全に研究、実現していかなければ成りません。 若返りの薬も発見、発明された様です。先100万年くらいは人類は必要だと思います。 我々は可能性の分岐点に来ているかもしれません。 戦争等やってたら 折角の可能性を失って、今まで人類・生命が営々と築き、耐えて来た この文明・文化を台無しにしてしまうかもしれません。 此処は世界平和・世界調和を実現することが必要なのです。 永遠につながる(現実)存在を実現するためには、今私達に何が出来るでしょうか? 人類には何が必要でしょうか?永遠の可能性はあるでしょうか? 私はエントロピーは引力と循環とコントロールで減少すると考えています。 今我々に欠けているものは何でしょうか? どうか教えを垂れて下さい。よろしくお願いします。