• ベストアンサー

人からメンタルの病気をもらいやすいタイプです

人からメンタルの病気をもらいやすいタイプです。 例えば、今まで、何もなかったように読書に専念していた時、友人にいきなり、私の能力を否定するような言葉を言われ、その後、読書をしようとしても、さっぱり進まなかったり、 あるいは、身体的な何かを言われ、そのことが頭に焼きつき、その言われた身体的部分を人に強調させる歩き方、行動をしてみたりと…。 人から悪意ある何かを与えられた時に、それらの影響を私が受けないで、跳ね除けられる何かを身につけたいのですが、何か、知恵がありましたら、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

僕もその気持ち解るような気がします。 でも一言言わせてください。 それはメンタルの「病気」じゃないと思います。自然な感情だと思います。誰だって自分の能力を否定される言葉を言われると、傷つきます。 感受性がすごく高いんだと思います。 でも、その傷つくのは、多分、どこかで「自分の全部の価値はそうなんだ」と、自分で思ってしまうのが原因だと思います。誰だってそうですよね? 多分、そういうのに影響されない人っていうのは、「何言われても、何所かで自分を認められる部分、心の持ち様」がある人だとおもいます。 だから、物の判断が「いい、わるい」の両極端にはまらないから、あまり傷つく機会が少ないのでしょう。 「両極端の判断」と、「自分を認められる心のバランサーが小さい」のが原因かもしれません。(僕の場合はそうなのです。) だから、これは「心の病気」じゃなく、「傷つきやすさ」なのかもしれませんよ? お互いにもっと確かな「自分を認められる心のよりどころ」が見つかればいいですね。感受性が高いのはすごく思いやりがあっていい事だとおもいますよ?

noname#23201
質問者

お礼

>でも、その傷つくのは、多分、どこかで「自分の全部の価値はそうなんだ」と、自分で思ってしまうのが原因だと思います。誰だってそうですよね? 確かにそうです。親の影響もあると思います。 私の価値は、私が○○したことにあるっていつも母が言ってます。 >多分、そういうのに影響されない人っていうのは、「何言われても、何所かで自分を認められる部分、心の持ち様」がある人だとおもいます。 親から自立して、自分を認めることですね、きっと。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#22861
noname#22861
回答No.2

役に立つかどうかわかりませんが…。 私はメンタルの病院で先生に言われてとても助かった事ががあるんですが、それは理想と現実のギャップに苦しむあまり、今成そうとしているしている事すらままならない状態に陥っている。悩む事がプラスマイナスマイナスになっている。 だから今は悩む事より自分のいい部分を伸ばす事だけを考えて、いい部分を大きくすることで悩みをどうでもいいような存在にする。という考え方です。 私の場合、何年間も悩み続けていて悩みがあまりにも大きな存在だったせいかその悩み放棄するなんて考えが浮かばなかったのです。 簡単に納得はできませんでしたが、人生にとってマイナスにしかならないならせめて今は放棄しようという考えに至ってからは信じられないくらい胸がスッとして麻薬でもやってるんじゃないかってくらい気持ちが楽なりました。 あなたが悪い影響をうけそうな時、それが読書など今したい事をするのにまで支障をきたすくらいなら、それについて解決しようとする努力を今のところ放棄するという感覚を持つというのはどうでしょうか。 全部先送りにしてしまうのです。それで暇な時に適当に解決しちゃうかそのまま放っておくかするといいと思います。

noname#23201
質問者

お礼

>でも、その傷つくのは、多分、どこかで「自分の全部の価値はそうなんだ」と、自分で思ってしまうのが原因だと思います。誰だってそうですよね? 確かにそうです。親の影響もあると思います。 私の価値は、私が○○したことにあるっていつも母が言ってます。 >多分、そういうのに影響されない人っていうのは、「何言われても、何所かで自分を認められる部分、心の持ち様」がある人だとおもいます。 親から自立して、自分を認めることですね、きっと。 アドバイスありがとうございました。

noname#23201
質問者

補足

uraurasimaさま、ご回答ありがとうございます。 >あなたが悪い影響をうけそうな時、それが読書など今したい事をするのにまで支障をきたすくらいなら、それについて解決しようとする努力を今のところ放棄するという感覚を持つというのはどうでしょうか。 全部先送りにしてしまうのです。それで暇な時に適当に解決しちゃうかそのまま放っておくかするといいと思います。 最近、そのようなことをしております。 気がついたときに、やりたかったことをやるようにしています。 アドバイスありがとうございます。 ↓パソコンの操作ミスで間違って上の人へのお礼をここに書いてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

憑依体質改善には、携帯のオーラの泉webがいいかも。 ちょっと、先生の名前を度忘れしましたが。 これなら電車の中でも気軽に見れますし。 整理整頓、規則正しい生活、食生活もきちんとする、など、結局はそういう事の積み重ねで、心身健康になる様です。(強くなるの意) 私は金縛りが嫌で、部屋の中心で寝ない様にしてます。人混みや観光地に行く際は、必ず天然石を身に付けます。なんか、連れて帰るそうなので・・・ね。強くなると、そんな事はないそうですよ。 最近、体調を崩して、嫌な想念ばかり浮かんで苦痛だったんですが・・・点滴中ってなぜか、無になれますね~。。 座禅でもお経でも何でも良いので、無になれる何かを、見つけると良いかも。多分、陶芸で土をこねたり、轆轤回すのも良いかも。 会社ならば、隣の席との境目に物を置くと、気が遮断されて良いそうです。嫌いな人と隣席の場合なんかにもお薦めです。

noname#23201
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 オーラの泉って江原啓之さん出演の番組ですか? 江原啓之さんの著書、 早速2冊買ってきました。 スピリチュアル生活12ヶ月と幸運を引きよせるスピリチュアルブックです。 お経も唱えます。般若心経ですが。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病気の人は就労指導されないのですか?

    身体的な病気じゃなくて精神的な病気や障害の人は就労指導の対象にならないと聞きました。 精神的な病気や障害は目に見えにくいですが、ケースワーカーはどうやって判断しているのですか? 障害者手帳や障害年金の有無が就労指導に影響しますか?

  • 否定され続けると人はどうなりますか?

    自分の価値観を否定され続けると、人はどうなりますか? 私は身体に影響が出て、体調が悪くなって、食欲が出なくなって、鬱状態になってしまうのですが、心が弱いからでしょうか? 否定され続けても、気丈な人は何もなりませんか?

  • 何の病気?

    病院に行くのが一番良いでしょうが、その前に、ここで意見をきかせてください。 自分の人との関り方は、ずっと前から普通ではないように感じてましたが 最近になって、何かの病気なのかな?と感じるようになりました。 その理由ですが、 複数の人と一緒にいるより、単独行動が好きで、でも孤立するのは好きではなく 気が向いた時は人の輪に入り会話を楽しむ。でも、をれは気が向いた時だけです。 大人になるにつれて、良好な人間関係を保つために、気が乗らないけど 無理をして会話できますが、どっと疲れます。 また、やり残した、作業・勉強・仕事があるとそれが頭を離れず やろうとすればできるけど、話したくない気分で、自分からは話かけません。 性格はもともと引っ込み思案で、恥ずかしがりやで、ボーッとするのが好きです。 物事を悪く考える癖があり、すぐに落ち込んでしまい、やる気がなるなってしまう。 でも、逆に悩みが解決したり、良い事があると、自分がとても幸せな気分になって 行動がわりと普通(?)になります。 起きた事に対して敏感に影響を受けやすく、感情の浮き沈みあるといったところでしょうか。 気になる部分を、適当に書き連ねてしまってわかりにくいかもしれませんが 意見をきかせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 人よりおかしいのは病気?性格?

    20歳の女性です。 自分のマイペース過ぎる、空気の読めない性格で悩んでいます。 例えとしてあげると 声をかけられてるのに気付かない時がよくある、反応が遅い・人の話しをどんなに頑張って聞いても理解出来ない事がよくあり、その為人の話しを聞いてないと思われる・仕事場で先輩が私の隣にいる新入社員の子に仕事を教えていて、私には関係ないんだと思い自分の仕事をしていたら、その先輩は私に対しても仕事を教えていたつもりだったらしく「もっと周りを見て、空気を読んで!」と注意される・いつもボーッとしているように見られたり、やる気が無さそうに見られる・自分からどう動いていいのか分からず、積極的に動けない・自分の感情を言動に出すのが苦手 他にも数え切れないぐらいダメな部分がたくさんあり、一度失敗した事に対しては気をつけるようにしていても、他の部分で空気の読めない行動をしてしまいます。 最近気づいたのですが、よくしてしまうのが、話しかけられても気付かない時がある〔2回ぐらい話しかけられて気づく〕、言葉がスムーズに出てこない、反応が人より遅れる、遅い。自分で物事を決めるのに時間がかかる。 その他にも、職場で人と話している時や話しを聞いている時に、その場から離れて別の行動をしてしまう時があります。 「私に関係のない話しなのに、ずっと聞いてたらボッーとしてるように見られたり、変だと思われるかも。自分の仕事をしなきゃ!」と思い、気を使ったつもりが相手から誤解されてしまうパターンが多いです。 〔その後、周りの空気で自分の行動が良くなかった事に気付き、後から後悔します〕 他にも色々、空気の読めない行動を無意識にしてしまう事があり、自分は周りと比べて頭がおかしいんじゃないか?どうかしてるんじゃないか?と不安に思うようになりました。 ちゃんとしよう!周りの空気を読んで行動しよう!と心がけてはいても、ふとした時に相手に誤解されてしまうような行動を取ってしまいます。周りの空気を読みたくても、どうすれば良いか分からず「どうしよう、こういう時何て言えばいいの?どう行動すればいい?どうやったら周りに合わせられる?」と色々考え過ぎて頭がパンクしそうになります。 思い返すと、小さい頃から人間関係でトラブルが絶えない方でもあったので〔大人になってから少しは落ちつきました〕、もしかしてADHDなどの障害があるんじゃないか?という不安もあります。 自分の性格を病気なんじゃないかと一括りにするのは、逃げているようであまり良くないとは思うのですが、こういう事が頻繁にあるため、もし病気だとしたら他に改善出来る方法があるんじゃないかと思いました。〔ちなみに姉が小さい頃、多動症を持っていました〕 ただ、もし自分が何か障害や病気だとしたら、自分で普通は気付けないんじゃないか?という気持ちもあるので、もし自分の勝手な思い込みだとしたらと思うと、病院に行く事に対してためらいがあります。 でも、このままだと同じ様な事をまた繰り返し続けて、周りと上手く馴染めないまま社会に適応出来ない人間になってしまうのではないかと不安で仕方がなくて、まずはここで相談してみようと思い相談させて頂きました。 長文になってしまいましたが〔読みにくかったらすみません〕、以上のような症状でADHDなどの障害や病気の可能性はあるのでしょうか? それともただの性格なのでしょうか? よく人から変わってるように見られたり、空気の読めない行動をしてしまったり、マイペースな呑気な人間に見られるのを直すには、やはり人間関係で色々経験して学んでいく上で、自分で気をつけるように心がける事しか改善出来ないのでしょうか? 何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 病気への怖さ

    とても抽象的、そして変な質問で申し訳ありません。 私は「病気がとても怖い」と言う状態が、考えの中にあります。 もともと身体は強くない方だと思うのですが、 ちょっと身体が痛くなると、すぐに病気だと思い込んでしまい、 インターネットを調べて大きな病気だったらどうしようと思ってしまいます。 そして病院に行きます。 痛くなるのは、確かに痛いのですが、我慢できるほどの痛みです。 猛烈に痛いとかではありません。じ~んと痛くなります。 身体のあちらこちらなので、いつも決まった場所ではありません。 もちろんですが、病気で日常生活が困難になったことはありませんし、 大きな病気で入院した事もありません。私みたいな人が、 医師不足を招いていると思います。 先日、テレビで動脈硬化の病気をやってました。身体の裏にある血管が、 破裂してしまうと。そのような番組を見ると、少し動悸がすれば、すぐに そのことが頭をよぎります。それでふさぎこんだりしませんが、いつも病気かも しれないと思ってしまいます。 これが始まったのは、アメリカ留学中です。授業を受けていると、手に汗を かき、震えがきて、そのうちいてもたってもいられなくなり、トイレでじっとがまんしている と言う状態になりました。病院や人間ドックも受けたのですが、どこも悪い ところはありませんでした。でもその状態が続きました。 心療内科に行って薬を飲んでも効果なし。そのうちにその状態にも慣れて、 今は少し体調が悪いとなる時はありますが、さほどでもありません。 そしてこれももう10年前の話しです。何か異常があれば、とっくに出ていると 思いますが、今までにコレステロール高めは言われたことはありますが、 それ以上に異常はありません。 皆さんの中にこのような人いませんでしょうか? また身体のあちこちって、人間誰でも体調悪いと痛くなりますか? 厳しい言葉も受けるつもりです。よろしくお願いいたします。

  • わけのわからない人は病気なんでしょうか

    私の身近にとても変わった人がいます。 なんていいますかとても意地が悪く、昨日は白と言ったものが黒になったり、親切で言っていること(怪我するよとか)に過敏に反応してわざわざ知ってて危ないことをします。 人の行動も自分の思うようにさせないとすごい剣幕で怒り出します。 口にするのはほとんど嫌味で口も軽くすぐなんでも人に言われます。 好き嫌いは置いておいてたまに「頭がおかしいのかな?」と思うんです。 それとも心の病気かも。と。思えます。 周りは大変なんですが本人は普通だと思っています。 でも心の病気だとしても本人は病院などに行く気もないでしょうし周りの人のほうが精神がおかしくなってきます。 こういう場合解決策などはあるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • これは病気?

    付き合ってる彼に対して、 ちょっとした不安要素をみつけてしまうと、 人が気にしなくていいと思うことも、 動揺して気が落ち着かなくなってしまいます。 ひどいときには身体が熱っぽくなって、 泣いたり頭がぼーっとして何もできなくなります。 考えないようにしても波のように襲ってきます。 彼とは今の彼とは限らず、 今まで付き合ってきた人がその不安要素の対象になります。 なぜか自分でもわかりません。 病気と認めたくないのですが、 病院に行ったほうがいいでしょうか? こんな未熟な状態で、 他人と結婚して一緒になって生きていけるのでしょうか?

  • 思ってもいない言葉を口にしてしまいます

    「喋る時に思ってもいない言葉を口にしてしまう」 という身体症状があるのですがこれは何の病気の影響だと考えられますか? 素人な考えですが、厳密に言えば「思ってもいない言葉」など喋れるはずもないので、何らかの影響で相手から身を守るためについた自衛手段のために身についた反射だと思うのですが。

  • これって病気でしょうか?

    最近なんだか下記のようなことがひどくなってるような気がするんですが病気でしょうか? 1、物忘れがひどい。 2、仕事のときに人の話が頭に入らない。 3、他人の行動や言動にイライラする。 4、集中力がない。 5、ロレツが回らない。頭で話そうと思ってることが口にできない。 以上、特にロレツが回らないのが酷いです。最近仕事が変わって、あまり人と話す回数が減ったからかとは思いますが以前とは、なんか違うような気がします。

  • なんかの病気なの?ただのバカなの?

    私は最近、頭で考えていることと行動することがバラバラになってしまいます。 例えば、13時に友達と待ち合わせをしていて、頭ではちゃんと理解しているのに12時に間に合うように支度して、何度も時計をみて時間を確認しながら12時に集合場所について、友達が来ていないことを不思議におもってやっと、13時集合だったのに何をしてるんだ!と驚きます。 説明がわかりづらくてすみません。 とにかく、頭ではわかっているのに変な行動をしてしまいます。 頭で思う行動すべきことと、実際に行動してることがあまりにもかけ離れてしまうのです。 また、頭と心と体もバラバラだなと自分で感じたりもします。 これは…ただのバカだからですか? なんかの病気なんでしょうか? 治す方法とか知ってませんか? 自分でも怖いくらいです。

このQ&Aのポイント
  • 腸内のビフィズス菌を激増させるためには、江崎グリコのBifiXヨーグルトがおすすめです。ただし、オリゴ糖以外にも効果的な食品が存在しますので、以下にその一部をご紹介します。
  • ビフィズス菌を増やすためには、食物繊維が豊富な食品を摂取することが重要です。例えば、キャベツやにんじん、きゅうりなどの野菜類や、玄米、オートミールなどの穀物類が適しています。
  • また、乳酸菌飲料や発酵食品も腸内環境を整えるのに役立ちます。ヨーグルト、納豆、キムチなどが代表的な例です。これらの食品を摂取することにより、腸内に良い菌を増やすことができます。
回答を見る