• ベストアンサー

中学受験の旅人算?

「A町からB町まで毎分60mで歩くと3分遅く到着し、毎分80mで歩くと2分早く到着します。最初は、何分で到着する予定だったのでしょうか?」 という問題です。中学入試ですので、方程式を使わない解法(説明)がお分かりの方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235092
noname#235092
回答No.3

No.1さんのと同じですが・・・ 到着予定時刻に、ロクさんはまだ180m手前、ハチさんは160m行き過ぎています。 つまりその差は340mに広がっています。 では340mの差がつくのに何分かかるか調べると、二人は1分歩くたびに20m差がつくので340÷20=17。したがって17分歩いたことになります。これが最初の予定所要時間。

56nokai
質問者

お礼

ご回答のとおり、ロクさんとハチさんが一緒に出発したと考えると、小学生でもスッキリできそうです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

No. 1 のものですが訂正です。 誤:毎分80mのとき、80m×(15-2)分=1200m 正:毎分80mのとき、80m×(17-2)分=1200m

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

当初到達予定時刻にどこにいたかを考えると(早く着いても歩き続けます) 毎分60mでは、60×3=180m手前 毎分80mでは、80×2=160m向こう にいます。 その差340m=(速度の差20m)×(予定所要時間) ですから、予定所要時間は17分です。 [検算] 毎分60mのとき、60m×(17+3)分=1200m 毎分80mのとき、80m×(15-2)分=1200m なお、算数の問題を受験生としてではなく、受験生に教える立場で解き方を考えるときは、連立一次方程式を立てて解いてしまいます。その後、式の変形を文章で解釈すると受験生(小学生)向きの説明が出てきます。この問題もそうやって解き方が見つかります。

56nokai
質問者

お礼

ありがとうございました。当然、予定所要時間をxとして方程式を立てるとすぐできるのですが、その計算過程と意味を説明しかねてうなっていました。

関連するQ&A

  • 算数の旅人算です

    問題:X地点からY地点までA君とB君が一定の速度で移動する。B君は遅れて出発。B君が時速18kmのとき20分でA君に追いつく。B君が時速15kmのとき25分でA君に追いつく。B君が時速13kmのとき、A君とB君は同時にY地点に到着。XとYの距離(直線)を求めよ。 中学入試に出題されたもので、受験参考書の解法を読んでもよくわかりませんでした。あくまでも「算数」の範囲で(方程式等使わずに)ご教授いただければ幸いです。

  • 中学受験問題の旅人算を教えて下さい。

    今年の某有名中学の入試問題らしく、 「教えて~」といわれたのですが自信がありません。 宜しくお願いします。 ___【問題】___________________ P地点とQ地点があります。 A君とB君は同時にP地点をスタートし、Q地点に向かっています。 A君は分速150m、B君は分速100mです。 それと同時にC君がQ地点からP地点に向けて出発しました。 C君の速度は分速120mです。 A君とC君が出会った5分後にB君とC君が出会いました。 Q1 A君とC君が出会ったのは出発してから何分後でしょう。 Q2 P地点からQ地点までの距離は何kmでしょう。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私が出した答えは、 Q1 22分後 Q2 5.94km(5940M) でしたが、自信がありません。 質問内容ですが、 ◆この私の解答でよかったのでしょうか? ◆また、私は代入法を用いて解いてしまいましたが、”代入”を知らない小学生でも解ける、もっと簡単な解法があったら教えて下さい。 の2点です。どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 中学受験生

    はじめまして。 中学を受験しようとしている6年生の女の子の母親です。 娘が四谷大塚の予習シリーズの算数の問題を必死に解いているのですが、 解説を見てもどうしてこうなるのか、 どうしてこういう計算になるのかわからない、というので 私に聞いてきたのですが、 私が答えられるわけがなく、困ってこちらのサイトで 質問させていただきました。 問題: 太郎君と次郎君は歩いてA町とB町の間を往復します。太郎君は毎分60mで、次郎君は毎分60mの速さで歩きます。 太郎君がA町を出発してから9分後に次郎君もA町を出発したところ、太郎君はB町を折り返して、 B町から0.8kmのところで次郎君とすれ違いっました。 A町からB町まではの道のりは何kmですか? 解説 郎君が出発する時に、太郎君は80X9=720m先を進んでいます。、 2人が出会った時、次郎君と太郎君が進んだ道のりの差は 800X2 = 1600 ですから、出会うまでの時間は (1600-720)÷(80-60)=44分 したがって、求めるAB 間の距離は 60X44 +800=3440m   答え3.44km となっています。 娘はなぜ(1600-720)÷20 という式になるのかわからないそうです。 すいませんが、6年生でも理解できる解説をお願いいたします。

  • 旅人算

    解けなくて困っています。おねがいします。 問題 「Aが学校から毎分50mの速さで駅まで歩き始めた16分後に、Bが分速100mでAを追いかけた。Aは1km進んだところで、学校に引き返したところ、途中でBと出会いました。二人が出会ったのは学校から何m先でしょうか。」 答え 「800m」 速度を Aは50m/分  Bは100m/分として 二人の距離が(16分×50m/分=)800m離れた状態でBがスタートしたと考えました。 さらにAが1km進んだときは、1000m÷50m/分=20分。 そのときBは100m/分×20分=2000mでAを追い越してる??? と混乱してます。

  • 食塩水(中学受験)

    A,B二つの容器があって、Aには7%の食塩水が300g、Bには4%の食塩水が300g入っています。いま同時にAには毎分8gずつ水を入れ、Bには毎分8gずつ9%の食塩水を入れます。 (1)15分後の食塩水の濃さは?⇒5% (2)A、Bの食塩水の濃さが等しくなるのは?⇒12.5分後 (3)Bの食塩水が6%の濃さになるのは、はじめから何分後ですか。⇒25分後 (3)だけがうまくできません。答えは出せるのですが、方程式以外のやり方を教えてください。 ある食塩水に20gの食塩を加えると3.2%濃さが増え、また、この食塩水に20gの水を加えると濃さが0.8%減るといいます。 (1)この食塩水は何gありますか⇒480g (2)この食塩水の濃さは何%ですか。⇒20% (1)(2)とも答えは出せましたが、一問目と同様に方程式以外のやり方をお願いします。

  • 旅人算の二人が出会う問題の解答までの具体的な説明をおしえてください

    Q、キャンプ場から300m離れた地点までの往復の道で、Aさんが毎分50mの早さ、Bさんが毎分30mの早さで同時にキャンプ場を出発すると、二人が出会うのは何分後ですか。 解答 7・5分後

  • 旅人算?について

    テクノスクールの過去の入試問題を教えて欲しいといわれたのですが、下記の1問だけわからないので教えていただきたいのですが・・・ 問)ふもとから山頂まで毎分50mで登るのと、同じ道を山頂からふもとまで毎分90mで下りるのでは、かかる時間が40分違う。ふもとから山頂まで何mあるか、求めなさい。 よろしくお願いいたします。

  • 旅人算を教えてください

    私は中学受験をする、小学6年です 分からない、問題を教えてください。    A町からB峠を越えて、C町に到着し、すぐに来た道を引き返しA町にもどりました。 この時、行きの所有時間は6時間30分、帰りの所有時間は7時間でした。 峠を登る時の速さは毎時6kmで、下る時の速さは毎時9kmとします。 A町からB町までの距離は何kmですか。

  • 中学生レベル1

    物凄く助けが必要です。 とき方が・・・・ 1. A町からB町へ向かって一郎君と次郎君が、また、B町からA町に向かって花子さんが、同時に出発しました。一郎君、次郎君花子さんのそれぞれの歩く速さは毎分100m、毎分80m、毎分60mです。いま、一郎君と花子さんが出会ってから4分後に次郎君と花子さんが出会いました。このとき次の問いに答えなさい。 A、 一郎君と花子さんがであったとき、次郎君と花子さんは何mはなれていますか。 B、 A町からB町までの道のりは何mですか。 2. 長さ80mの電車が、秒速15mの速さで走っています。この電車が長さ340mの鉄橋を渡り始めてからわたり終わるまでに何秒かかりますか。 3. A列車が分速1200mの早さで走っていて、駅のホームで立っている人の前を通過するのに15秒かかりました。このとき次の問いに答えなさい。 A、 A列車mp長さは何mですか。 B、 このA列車が、トンネルに入り始めてから出るまでに49秒かかるとき、トンネルの長さは何mですか。

  • 旅人算について

    子どもに教えるために見ていた下記の問題なのですが、解法を見てもどうしても分かりません。 どなたかご教授いただけませんでしょうか? {問題} Aは時速4km、Bは時速6kmで歩きます。Aは東町から西町に向かい、Bは西町から東町に向かいます。AはBより1時間30分早く出発したので、ちょうど東町と西町の間の中央で出会いました。東町と西町の間の距離を求めなさい。 {解き方} まず、BがAに出会うまでに歩いた時間を求めます。AはBより1時間30分(1.5時間)早く出発しているから、Bが出発するときには、すでに4×1.5=6(km)歩いています。 また、A、Bは東町と西町の中央で出会ったのだから、BはAと同じ時間歩いて、Aより6kmだけ多く歩いたことになります。これはBがAよりも1時間について(6-4)km多く歩くためです。 東町と西町の間の距離は、Bが出会うまでに歩いた距離の2倍です。 {解答} 4×1.5=6(km)   Aが先に歩いた距離 6÷(6-4)=3(時間) Bが歩いた時間 6×3=18       Bが歩いた距離 18×2=36(km) 答え 36km 上記の6÷(6-4)=3(時間)の部分がどうしてこの式になるのか理解できません。 どなたか、詳しいご説明をお願いできませんでしょうか? よろしくお願いいたします。