• 締切済み

昭和30年以前の歌謡曲について。

izauraの回答

  • izaura
  • ベストアンサー率15% (27/171)
回答No.1

 こんばんは。  アーティスト名:あきれたぼういず (川田義雄)  タイトル名  :浪曲ダイナ  昭和初期に大ヒットしたディック・ミネさんの  「ダイナ」のパロディ版だそうです。  復刻版CDも発売されているそうです。    “ ダイナ ダイナ はなんだいな ダイナは英語のどどいつで~ ”  歌詞の一部をハッキリと記憶して  いたのですが曲名やアーティスト名を知らなかったので  以前にこの教えてグーで   質問させていただきましたところ  回答を得て判明いたしました。  1985年頃に偶々fm放送で聴き  それからずっと記憶していました  私の中の名曲です。。

noname#32410
質問者

お礼

 こんにちは。  とても、説得力のある回答ありがとうございます。  ディック・ミネさんって私も知っております。  彼は、柔らかに、そして低い声で歌う、とても魅力的な歌手ですね。  確か、「ブルース」で有名だったかと思われます。  私が知っているディック・ミネさんの曲は、 1)泣くな妹よ、泣くな~ で始まる悲しい曲と、 2)二人は若いと、 3)雨が降っていた、シトシトと~(題名不明、後で調べます。)、 の3曲です。  今まで私は、ディック・ミネさんについては、 この3曲だけ知っていれば充分だと思っておりましたが、 まだ、ダイナ ダイナという思わぬ伏兵がいたとは驚きです。  って言うか、 この質問をしたときからある程度の回答が来る事は予測して おりましたが、いきなり、ディック・ミネさんが登場してくる ことまでは、全く考えておりませんでした。  そして、ダイナ ダイナという曲が 昭和初期に大ヒットしたことも今、知りました。  izaura様が、ダイナ ダイナのことを 名曲だとおっしゃるのなら、きっと間違いなく名曲ですね。  今夜必ず調べます。  楽しみです。  たまに、私は不思議に思うのですが、 ディック・ミネさんは、この名前で、どうやって太平洋戦争を 生き抜いてきたのでしょうね?。  まだ、この質問は、 当分は締め切らないでおきますので、暇があったらまた、 来て下さいませ。  勇気を出して質問させていただいた甲斐がありました。

関連するQ&A

  • 蘇って欲しい昭和20年代の日本の歌

    こんにちは。 数年前にこのアンカテでたくさんの懐メロを教わりました。しかし、月日が流れるほどこれらの歌は人々の記憶から失われていくような気がしてなりません。これは大変もったいないことだ思います。 みなさんは、もう一度現代に蘇って欲しい昭和20年代の歌はありますか?。 歌の題名と、できれば歌手名を教えてください。 ※ お礼は遅れますが宜しくお願い致します。

  • 影を慕いて、蘇州夜曲、南のバラ、夢見るシャンソン人形。

     みなさん こんにちは。  私の好きな曲を4曲揚げてみました。  今から40年以上も前の歌は、大変良いものが多くて、 といてい順位を付けることは難しいものだと思っております。  しかし、ナツメロで好きな曲を4~5つくらいを揚げることは、 かろうじてできることができるのではないかと思うようになりました。  私は、「影を慕いて」については、3番に、 『君ゆえに 長き人世を霜枯れて・・』という歌詞に感動します。  「蘇州夜曲」は、渡辺はま子さんの歌声と、 『花散る春を・・』の台詞が私の心に訴えるものがあります。  「南のバラ」は、 『君よ歌え 恋の歌を・・』の部分が私は大好きです。  「夢みるシャンソン人形」は、 『意味は分かりません』が、理屈抜きでとにかく好きなのです。  皆様のナツメロに対する思い入れ、 そして、ベスト4~5を是非とも教えてくださいませ。  しかし、私は、 歌詞は分かっても、唄の題名までは良く分かりません。  できることでしたら、歌の題名、歌手、 さわりの部分一行でも教えてもらったら嬉しいです。 (エピソードもあれば、どんなものでもあれば尚嬉しいです。)  坂本九さんの歌は、悲しくなってしまうので勘弁してください。  お礼は、遅れるかとは思いますが、必ずさせていただきます。  そして、何よりも、 これからナツメロのCDを購入する参考にしたいと思っております。  お手数かと存知ますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

  • 心に残る昭和の歌謡曲ありますか?

    こんにちは もうナツメロ命なものですからこんな質問ばかり 心に残る昭和の歌謡曲がありましたら、 お話したいと思います よろしくお願いいたします 誰かさんのペコリン!

  • 貴方の一番好きな歌謡曲・歌手は?

    昭和の歌謡曲・懐かしのメロディ、紅白歌合戦等を視聴していて思い付いた質問、人気のある歌は 一つだけとなると迷うと思いますが、貴方の一番好きな歌謡曲・歌手をお教え願えますか? ※回答例 年齢・・・○○歳代 性別・・・<   > 一番好きな歌謡曲・・・「      」 一番好きな歌手・・・「      」

  • 昭和60年~80年代の歌謡曲を教えて下さい。

    昭和60年~80年代の歌謡曲を教えて下さい。 上記の昭和の年代に流行っていた歌謡曲(特に、男性歌手の歌っている曲)でお勧めの曲が有りましたら教えて下さい。 出来れば演歌系以外でお願いします。 入院して退屈している母に、ウォークマンに入れてプレゼントしたいのですが‥ 実は私も昭和世代なのですが、若い頃から洋楽専門で歌謡曲をほとんど知りません。 最低でも30曲位集められたらいいなと思っています。 沢山の情報お待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 90年代の歌

    懐メロ?といっても90年代の歌ですが・・・。最近なつかしくてよく聞いたりレンタルしているんですが、どんな曲があったかなーと考えているんですが、あまり思いつきません。そこで90年代こんな曲がはやったよーとかこんな歌手が好きだったというのがあれば皆さん教えてください。

  • 同じ歌手や同じ曲ばかり聞く人

    決まった歌手や決まった曲しか聞かないような人って、ずっと聞いてて飽きないんですか? 同じ曲だけ聞いても新しい発見がある訳でもないし、もう飽きるほど聞いてるんだからリズムも歌詞も完全に覚えてますよね。 私は中年で昭和の懐メロも好きですが、YOASOBIやMrs.Green Appleみたいな今流行ってる歌手もたくさん聞きます。 古い曲には古い曲の良さもあるし、新しい歌には新しい歌の良さもあると思ってます。

  • 昭和の歌謡曲で探し物です

    「二十歳の恋」(はたちの恋かも…)というタイトルで、おそらく60年代の歌謡曲と思うのですが 歌っている女性歌手の名前を御存知でしたら教えてください。 もう 大人よ。と いきがる女の子を詠った歌です。 この曲が収録されていて、現在手に入れることのできるメディアなどを御紹介くださると、更に嬉しいのですが。 よろしくお願いします。

  • 貴方にとって、昭和歌謡の旅立ちの曲といえば?

    桜も咲き誇り、正に春爛漫ですね。 同時に、新社会人や結婚などの新しい旅立ちの時でもあります。 あるいは、少し悲しい旅立ちもあるかもしれません。 皆さんにとって、心に残る昭和歌謡の旅立ちの歌といえば、どんな曲でしょうか? 題名、歌詞、内容が旅立ちでしたら、何でもOKです。 舟木一夫「仲間たち」 中学3年の卒業式の前に、クラスのみんなで歌った曲です。 担任の先生が、得意のアコーデオンを肩に担いで、校庭が見える窓際を歩きながら伴奏してくれたのが、思い出されます。 中学生最後の授業でした。 https://youtu.be/5Pu0ub2sa0M?t=167(仲間たち)

  • 歌謡曲と演歌

    1. 歌謡曲と演歌の違いを教えてください。 2. 昭和30(1960年まで)代の歌謡曲の歌手としてはどんな人がおりますか? エト邦枝さんや並木路子さんなどが入りますか? 3. 昭和30(1960年まで)代の演歌の歌手としてはどんな人がおりますか? 八代亜紀さんや北島三郎さんなどが入りますか?