• ベストアンサー

2歳児の子供がおもちゃ屋で駄々をこねる度に買い与えることについて

二人の子供を持つ父親です。5歳の娘と2歳の男の子がいます。 ほぼ毎日近所のデパートに妻が出かけますが、その中のおもちゃ屋をとおる度に2歳の子供がオオ泣きしてダダをこねるので、欲しがるミニカーを毎回1個買ってあげてるようです。 上の子はそんなことはあまりしません。 私は、甘やかし過ぎるのはよくないと思い、「泣こうが喚こうが買わなければ、そういうものだと覚えるものだ」と妻に言うのですが、妻は「どうせ、欲しがるのはわけの分からない今のうちだけ。幸福感を子供に感じさせたい」と言います。 下の子が、「買って買って」と駄々をこねだしたのは、ここ数ヶ月のことです。 ちなみに、上の子が下の子と同じ年齢のときは、こんなことはあまりなかったです。 また、下の子に毎回買って、上の子に買わないのは上の子にストレスを感じさせているようにも思います(何回かに1回、上の子にも買っているようです)。 物のありがたみを知らない子になっても困ります(既に上の子にはそういう傾向も見えます・・・)。 皆さんはどうすべきだと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61064
noname#61064
回答No.23

NO15です。早速のお礼ありがとうございます。 補足を読ませていただいた上で回答します。 客観的に女性の目から見て話をしますので、間違っていたらすみません。 失礼な言い方になるかもしれませんが、普段dotoushiroさんはあまり育児に参加されていないのではないですか? もちろんここで質問されているように、お子さんのことをよく考えていらっしゃると思いますが、もしかすると奥様にとっては充分ではないかもしれません。 奥様が意地になっているのは、「自分が育児を頑張っているのに、認めてもらえない。文句だけつけられてはたまらない。しかも他人の意見なんて」という感じがします。dotoushiroさんは、一緒に買い物に行かれますか?子供がダダをこねた場合に親がどんな思いをするかご存知でしょうか?どなたかも書かれていましたが、大泣きされて周りからは冷たい目で見られます。子供の泣く姿を見るのもつらいです。ミニカーぐらいで治まるのなら買ってしまおうという気持ちを分かってあげているでしょうか。 私個人としては奥様の意見には反対ですし、ここの回答はみなさんすばらしいものだと思いますが、あくまでも他人の意見は参考でしかありません。 自分達の子供に合った育児をしてあげられるのは親でしかないと思います。奥様は自分が一番子供のことを知っているという自信をもっているので、ネットで他人の意見をハイと見せられても納得できないのではないでしょうか。 dotoushiroさんも、奥様の読まれている育児書に目を通して、奥様の考え方も分かってあげてから、ネットの意見をまとめて自分の言葉で話されてはいかがでしょう。母親は愛情が強すぎて育児が一方通行になることもあります。そこで父親が客観的な意見を出してくれると助かります。それは他人では出来ないことです。ただ、父親が普段から育児に参加していなければ、父親の意見も他人と同じだと思います。 さしでがましい意見ですみませんが、参考までに。 もし気に障りましたら削除してください。

dotoushiro
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 胸が痛いです。 そのとおりかも知れません。 実は事情があって、実質土日しか直接子供に会えません。 ただ、それは私側と事情というよりは、妻側の事情によるところが大きいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (29)

回答No.19

はじめまして、2児の母です。 私も子育てに悩みは尽きませんし、他人を批判できるような素晴らしい子育てをしているとは言えませんが、あえて奥様への辛口意見を。 (補足を拝見したうえで回答させていただきます) No.18さんのご意見ともかぶりますが… 奥様のご意見、 >ネットから得た回答のようなマニュアル通りの子育てを… >「詳しい事情を知らない方の意見を聞くには全くならない」 について。 では、奥様の愛読書は「マニュアルではない」、その本の著者は「質問者様の詳しい家庭事情を知っている」と言えるのでしょうか? そんなことはないですよね。 世の中には様々な「子育てマニュアル」が存在します(それは育児本かもしれませんし、両親からのアドバイスかもしれませんし、保育園の先生の意見かもしれません)。それらが正しいか正しくないか、受け入れるか受け入れないかは親が判断するしかないのは確かです。ですから私にその本(ごめんなさい、読んだことはありません)そのものを批判することはできませんが、本の中身を鵜呑みにするのはやめたほうがよいのでは? >「子育てはこうだからこうしなさいとこどもに押しつけ、言い聞かせることではないんだよ。少しずつ、少しずつ、導きながら、大半のことは待つだけ、見守るだけでいいの。 これはありえません。社会のルール、常識を教える(=言い聞かせる)のは必須です。家族以外の他人と全く無関係に生きるならともかく、これから学校に上がり大人となっていく子供が他人と関わるために必要なルールを教えるのは当然のことです。社会の中で生きている限りこれは逃れられません。仕事柄(塾講師です)、このようなことを教えてもらえなかったために、当然のことができないでいる小中学生をたくさん見ています。大人の話が聞けない、状況を判断できない(大人同士で話をしているのに割り込む、など)、あいさつができないなど、ひどいものです。 >ありのままの、昨日と何も変わらない今日の我が子を受け入れ、愛することだけなんだよ。 わが子を無条件に受け入れ愛することは重要です、が、・・・毎日ものを買い与えるのは「受け入れ」「愛する」ことなんでしょうか。 >親はいつも昨日より今日、今日より明日の我が子の成長を期待する。でもそれは違うんだよ。 え、本当にわが子が成長しなくてもいいのですか?精神的には今のまま小学生、中学生、・・・と年と身体だけ大きくなりますよ。 他人の意見に耳を傾けられなくなってしまうことが一番危険だと思います。その本にどのような成功実例が載っているのかわかりませんが、他人のふり見て我がふり直せの言葉通り、役に立つのは失敗例ではないでしょうか。親は見守っていると言いつつ、実質は放置されている小中学生は結構たくさんいますよ。

dotoushiro
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ご経験に基づく重みのある回答かと思います。 確かにそんな小中学校生にはなって欲しくないです。

dotoushiro
質問者

補足

皆さん本当に沢山のご回答いただき有難うございます。 amoreamoreさんのスペースを借りて再度質問させていただきます。 私も妻の意見で全く分からなくもないのが、「あと数ヶ月もしたら今よりも分別がつき、だんだんと頻度が減っていき、いずれは特別な日にだけ買ってもらえることに満足するのではないか」という考えです。 「買って、買って」と言い出したのは、ここ数ヶ月の現象、そして妻が言うには、「ピークは越えてきている・・・」と。 ただ、私は情けないことかもしれませんが、その変化は感じていないのですが・・・。 例えば、明日から、「今日からは一切駄目だからね」と一気に拒絶するより、妻が言うように本当に段々要求度が弱まっているのであれば、 暖かく見守ってもよいのでしょうか。 あと、2、3ヶ月でも様子を見てみるとか? 2歳半なのですが、この年齢での2、3ヶ月の様子見ってもしかしたら 取り返しのつかないことになっちゃいますでしょうか。 別の質問です。本論とは直接関係ないのですが、このサイトは大変有意義だと思います。 妻にもきっちり読んで欲しいのですが、すっかり「いじけて?」しまい、先ほども書きましたが、「事情を知らない他人が・・・」 と拒否ベースです。 自説を捨てないまでも、心を広く持って、皆さんの貴重な意見を真摯に読んでもらいたいと思っています。 どう、妻に声をかけたらよいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25792
noname#25792
回答No.18

No.1、補足を拝見したうえでの再投稿につき。 >あなたがネットから得た回答のようなマニュアル通りの子育てをして~ これは違うよ。 回答者にしたって「経験談」を元に回答しているんだし。 自分だって「一般人」で回答はしたけれど、実際に子を持つ親として、 質問者さんご夫婦よりは長い間子育ての経験はあるし。 >子育てはこうだからこうしなさいとこどもに押しつけ、~ そりゃそうなんだけどね。 でも、そのためには親からの「働きかけ」って重要じゃないのかな。 詳しい事情を知らない第三者の目で見れば、 肝心の親がいつも同じ行動をしてちゃ無意味だと思うよ。 >妻は『こどもを受けとめるコーチング子育て』という本を参考にしているようです。 奥さんこそ「マニュアル」に頼ってるんじゃないのかなぁ?

dotoushiro
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 何度も恐縮です。 特に1点目と2点目は私もそう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.17

 子供なんですから、好きなものを見たら欲しがるのは「当たり前」だと思います、自然な姿です。奥様の言う「満たされる想い」は幼少の頃には確かに大切です。我慢はその次のステップの躾です。生まれてからずっと我慢ばかりで満たされない子供は、いつか暴走し、「大人買い」するような子になるでしょうな。戦後の混乱育ちの団塊の大人のように。  ただ、理解できないのは、奥様の行動です。なぜ「毎日デパート」に? デパートは遊ぶところではありません、売り場です。購買意欲をかきたてるように、出来ているものです。子供なら尚更、キレイにディスプレイしてあるミニカーを欲しがるのも、無理はありません。子供を遊ばせ目的に連れて行くのなら、その行動を見直し、「ママが」子供と家庭で遊んであげるべきです。子供との遊び方、触れ合い方がわからないなら、母子クラブやサークル、母子でのお稽古事など、知る機会はいくらでもありますよ。私がアナタなら、ママにデパートに出入りするのを禁じます。そして、家族で過ごす休日には、パパが率先して触れ合い遊びをしてやります。平日にも「デパートやだ! ママ、あれやろう!」と子供から提案できるようになるくらい、盛り上がる遊びを。

dotoushiro
質問者

お礼

ご回答有難うございます。やはり連れて行くのが問題ですね。家にいて欲しがるわけじゃないし。

dotoushiro
質問者

補足

沢山のご回答をいただき有難うございます。 genki-mamaさんのスペースをお借りし、改めて御礼申し上げます。 皆さん、お忙しいところ、本当に恐縮です。 さて、皆さんからの回答を妻にも見せました。 すると、 「あなたがネットから得た回答のようなマニュアル通りの子育てをして、本当の意味でみんないい子に育ってるのか疑問です。」 「子育てはこうだからこうしなさいとこどもに押しつけ、言い聞かせることではないんだよ。少しずつ、少しずつ、導きながら、大半のことは待つだけ、見守るだけでいいの。ありのままの、昨日と何も変わらない今日の我が子を受け入れ、愛することだけなんだよ。親はいつも昨日より今日、今日より明日の我が子の成長を期待する。でもそれは違うんだよ。」 という反応と答えが返ってきました。 確かにそれも全く分からないわけではないです。 また、「詳しい事情を知らない方の意見を聞くには全くならない」と 拒否ベースです。どうしたら、妻に分かってもらえるでしょうか。 なお、妻は『こどもを受けとめるコーチング子育て』という本を参考にしているようです。誰か読まれた人はいますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pifumama
  • ベストアンサー率21% (58/267)
回答No.16

上の子は駄々をこねないから買わない、下の子は駄々をこねるから買う・・・というところからみると奥様は >「どうせ、欲しがるのはわけの分からない今のうちだけ。幸福感を子供に感じさせたい」 というのもあるけど、駄々をこねられるとまわりに迷惑かけてはずかしいし、(車はそう高くないし)何とかやめさせたいから買うと言う意味も入っているような気がします。 下の子は2歳です。駄々をこねれば買ってもらえることはもう分かっています。買ってもらったときの幸福感はそう長く続きません。たぶん買ってもらった車はすぐに忘れ去られているのではないでしょうか。そしてまた条件反射のようにお店の前に行けば駄々をこねている・・本当に車が欲しいのか疑問です。 お姉ちゃんはまだ5歳。本当であればまだいろんなものをねだりたい年頃です。でも弟の駄々を見て少しさめている。お母さんの困った顔を見てお姉ちゃんだから我慢しなきゃと思っているのではないでしょうか。 うちも毎日のようにデパートへ買い物へ行っていました。デパートの地下にしか日常品を買いに行くところがなかったからです。でも絶対おもちゃは買いませんでした。いつも「ママはご飯を買う分しかお金を持っていないから買えないのよ。」と言っていました。子供は結構納得してくれていました。そして「パパと今度来たときに頼んでみようね」と言っていました。 パパとの買いものは週に1度。結構楽しみにしていたみたいです。パパもねだられるとうれしくて買ってあげていました。(うちの息子がねだっていたものは車じゃなくてトーマスのがちゃがちゃでした。)それからたまにパパは会社の帰りおみやげを買ってきました。子供達は喜んでパパの帰りを楽しみにしていました。 おもちゃを買うのはパパの役目とシフトしたらいかがでしょうか。ママは絶対買わない姿勢を保つ必要がありますが、買う頻度は減りますし、パパ大好き度もアップします。

dotoushiro
質問者

お礼

パパ大好き度アップは魅力的ですね(笑)! ご回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61064
noname#61064
回答No.15

奥様の「どうせ、欲しがるのはわけの分からない今のうちだけ。幸福感を子供に感じさせたい」という主張には疑問です。 今は数百円のミニカーでも、大きくなれば欲しいものが変わってエスカレートしていくだけです。 どうしても買ってあげたいのなら、子供がダダをこねた時ではなく、親が先に「~だから(例えば「給料日だから」)買ってあげる」と言った方がいいでしょう。むしろダダをこねた時は買わないぐらいの強さが必要です。次に行った時にダダをこねなければ「今日はいい子にしてたから買ってあげる」と言うことが出来ます。その次には買わなくても「今日もいい子にしてたね。おかげでゆっくり買い物できて嬉しいよ。」だけで子供は満足します。その後も子供がいい子にしていれば、時々「ご褒美だよ」と言って買ってあげればいいと思います。 親にそのつもりがなくても、子供は自分がワガママ(命令)をいった時に親が言うことを聞いてくれると、子供が親を導くことになります。子供は親を正しく導けるほど、まだ常識はありません。ワガママ放題に育った子供が、大きくなって常識に気づいてもちゃんとした行動ができず「こんな自分になったのは親のせい」と逆ギレするのはよくあることです。 あくまでも親が子供の行動を導くことで、子供は親が無理をして買ってくれたと感謝するようになります。

dotoushiro
質問者

お礼

ご回答有難うございました。子供に逆に恨まれるという話も確かに聞きますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

奥様の気持ちもわからなくないです・・・ という私は2歳児の母であり、おもちゃではないですがアイス屋さんの前を通るたびに、味をしめたばかりの大好きなアイスを、買って買ってと大騒ぎで、 買わないで通り過ぎれば延々大泣きし、転げ回り、収集がつかなくなってしまい・・・ 周りの人からは、ボソッと「あんなに泣かせて・・・買ってあげればいいのにね」なんて言われたりして。 「ああ、周りの目が痛い・・・恥ずかしいし、もう買ってあげてしまおう・・・」 と、その度買ってあげてしまっていました。 しかし、正直反省しました。保育園児なので、預け先の保育士さんに相談したところ、いいことを教えてもらい、それを実践しています。 それは、「お約束」です! いきなり「あれもだめ、これもだめ、ぜんぶだめ」にするのではなく、 「今日○○買ったから、次来たときは買うのやめようね」 「今日はお買い物しないの。でも、今度来たとき、1個だけ買ってあげるね」 「今日は○ちゃんの好きなコロッケ買おうね。だから、おもちゃはなしね」 などのお約束をとりかわし、約束をしたことはキッチリ親も守るのです。そして本人にも、「お約束したもんね」と守らせます。 お約束といってもいつまでもその場にいると大騒ぎして転がり回ってしまうので、抱え上げてとにかくその場を離れます!! その場を離れるのが、一番です。 私の場合、これが良い方法かはわかりませんが、 「これを買うにはお金がたくさんいるんだよ。ママお金ちょっとしか持ってないの。 お仕事いっぱいしないと、お金もらえないの。だからいつも買ってあげられないんだよ。ごめんね。」 とお金の大切さもお話ししています。 本人は、わりとすんなり聞き入れて、「お金ないの?じゃ、買えないの?」なんて言っています。 参考にならないかもしれませんが・・・

dotoushiro
質問者

お礼

いいえ参考になりました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sen925
  • ベストアンサー率18% (26/138)
回答No.13

知り合いの小学生の話を思い出しました。 A君はお誕生日やクリスマスにおもちゃを買ってもらう子です。 B君はいつも欲しい時におもちゃを買ってもらう子です。 ある日学校でB君の人気キャラクターの消しゴムが無くなったと大騒ぎになりました。 B君はA君が盗んだ!と言っていたのですが、クラスの子の一人がB君がゴミ箱に捨てていたのを見ていたそうです。 A君の親がB君の家に行って理由を尋ねました。 観念したB君は「無くした、盗まれたとか捨てられたとか言えば、親はスグに新しいのを買ってくれるから。」だそうです。 物を大切にしようという心が養われていなかったのです。 2歳といえど子供は賢いですよ。 泣けば買ってもらえるというのを判ってます。 お嬢さんにもよくないですよね。 奥様とよく話し合って、お子様達にどう接するべきか、きちんと決めた方がいいと思います。 断固、買い与えを止めた方がいい派です!

dotoushiro
質問者

お礼

ご回答有難うございました。参考になるお話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miane
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.12

大切なのは子供に我慢させる事ではなく、こういう時期におもちゃ屋を通らないといけないようなデパートに、毎日行かない事だと思いますが・・・。 質問者様のお気持ちはごもっともで、ごくノーマルな子育てだと思います。 でも、どちらかというと、私は奥さんの考えに近いと思います。 >オオ泣きしてダダをこねる 一時の成長の過程ですからねぇ・・・いくつになってもそんなことをする子はいないでしょう~。2歳や3歳なら普通ですよ。 人間、それぞれ個性がちがいますから、お姉ちゃんと成長過程が違うのも当たり前です。 子育てに関する親の対応も、それぞれの考えで色々あっていいと思います。(人に迷惑をかけることや身に危険を及ぼす事で無ければですが)お父さんは厳しくてお母さんは甘い・・でもいいと思います。その反対もあるでしょうし。 私が子供の頃は、親に何かを買ってもらうことをねだるどころか、一緒に遊んでくれるようにねだるとか、話を聞いてもらうことをねだるという事さえ殆どなかったです。 「親の迷惑にならないようにしないといけない」という気持ちが強くあり、親に対して甘える事が、悪い事、迷惑かけること、と思ってしまったんです。 どうしてそうなったかというと、今思えばですが、家が自営業で忙しく、祖母に預けられっぱなしで、完全な愛情不足で、どうせ私の言う事なんかきいてくれる筈が無いと、諦めていたんだと思います。 なので、私は自分の子にはたっぷりの愛情を注いで育てたいと思いました。 その結果、やはり質問者様の息子さんのように、駄々をこねられる経験もしました。毎日ではありませんが、誘惑の多い場所に行ったり、好きなキャラクターのおもちゃのCMを見たりした時です。 その時私は、「あぁ、この子は自分の欲求をストレートにぶつけても、私に嫌われない自信があるんだなぁ」と感じ、妙に嬉しかったです。 で、私はどうしたかというと、欲しがるものは何でも買い与えました。 物欲を我慢させるのは、せめて3歳後半くらいにならないと、本人は意味合いが理解できず、ただ親に「怒られた」という不満だけを残す可能性もあると思ったからです。 2歳でもし我慢するようになったとしても、「むやみに無駄遣いするもんじゃない」と、物のありがたみが理解できているわけではなく、「どうせ親に頼んでも買ってもらえないから」と諦めているだけでしょう。 私の息子は今9歳ですが、その後成長と共に、きちんと我慢すべき時には我慢できるようになりましたし、お金の価値も分かりますから、無駄遣いはしなくなりました。人間ですから、まれにわがままな行動や態度もありますが、2歳の子をしつけるような労力はいりませんね。話せば分かりますから。今のところごくごく普通の小学生に成長したと思ってます。 以上が私の経験ですが、買い与えるにしろ、今から我慢を覚えさせるにしろ、両親が話し合って、悩んで、どうしたら子供のためになるか考えて、頑張って子育てされている質問者様のお子様は、きっと愛情たっぷりの精神の安定したよい子に育つと思います。 お姉ちゃんが本当に何も欲しくないから欲しがらないのならいいですけどね。5歳でしたら2歳の子と同じように駄々をこねるのは恥ずかしいし、悪い事だということは理解しているのでしょう。下の子の方が甘え上手な場合が多いみたいですし。 年齢的に会話で気持ちを聞いてやることはできると思いますから、親子でたくさんお話してあげてください。女の子はおしゃべりは大好きだと思うので。

dotoushiro
質問者

お礼

ご回答有難うございます。そういう見方もあるのですね。 妻の意見を代弁されてるかのように感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.11

「どうせ、欲しがるのはわけの分からない今のうちだけ。幸福感を子供に感じさせたい」 確かに幸福かもしれませんが、間違った幸福感のような気がします。このまま大きくなればやはりあまりろくなことにはならないと思います。 ミニカーだって3~400円しますよね。それをほぼ毎日ダダをこねたくらいで買っていたらバカにならない金額ですよね? 質問者さんのお宅は生活にゆとりがあるんだと思いますが、そういう家庭ほど、きちんとしつけないと質問者さんがおっしゃるように物のありがたみのわからない子どもに育ってしまうと思いますよ。 どうすべきか、とりあえず奥様は下のお子さんを連れておもちゃコーナーを毎日通るのは止めるべきではないでしょうか。本当にどうにかしようと思うのなら、少しでもダダをこねない状況に持っていくべきではないでしょうか。 今のうちだけ、と甘く考えているようですが、どうせ今だけだからと言う事を聞いていたら間違いなくずっとその状態が続くと思います。小さいうちにきちんとわからせておかないと、我慢する事を覚える機会を逃して、将来困るのはお子さん自身です。

dotoushiro
質問者

お礼

ご回答有難うございます。そうですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mon_bali
  • ベストアンサー率28% (48/167)
回答No.10

正直すぐに物を買い与えるのは親の怠慢以外のなにものでもないと思います。育児放棄に近いものを感じます。 幸福感と言いますが、一緒に遊んだり、本を読んだり、2歳であれば自然の中で沢山の発見物もあるでしょう。星を見ていろいろな話を聞かせてあげることもできます。そんなところに幸福感を感じませんか?物欲の海ではなく、知識の海にお子さんをいざなってください。親の仕事です。 教育関係の仕事をしていますが、お子さんよりまず親の教育が必要な人が沢山います。

dotoushiro
質問者

お礼

厳しいご指摘及びご回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供におもちゃを買うべき?

    4歳の年中の男の子がいます。うちにはほとんどおもちゃがありません。プラレールのセットとミニカーがあるくらいです。(本は山ほどありますが。) けちっている訳でなく、子供が欲しがらないため、買ってこなかったのですが・・・ 最近、お友達が来ても、「00君の家、おもちゃがないから、つまんない~」と言われることが多く、悩んでいます。 いつも子供は、車を走らせる地図がなければ、模造紙に地図を書き、段ボールや要らない箱や牛乳パック等でいろいろ工作して、楽しそうに過ごしており、おもちゃの必要性を本人も感じていないようです。 なので、わざわざ買うことに抵抗を感じているのですが、ただ、お友達に「つまらない」と言われてしまうとなると、いろいろ買ってあげた方がいいのかな、と思ってしまいます。 子供に「欲しい?」と聞くと、「作るから、要らない。」と答えるのですが・・・。 子供がお友達に、作ることの面白さを伝えられればいいのですが、アピール下手な子なので、どうもダメみたいです。 皆さんならどうしますか?どうかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 子供が他の子のおもちゃを欲しがった時の対応

    おもちゃ売り場のミニカーで遊べるコーナーでの出来事です。 息子はもうすぐ2歳。3歳くらいの男の子が息子と並んで遊んでいたのですが、その子が息子の持っていたミニカーが欲しいと言い出し、(ミニカーはおもちゃ売り場の備品です)その子のママが「交換してって言いなさい」と言ったので、「交換して」と言って強引に息子から奪い取りました。 息子はおとなしいので、奪われても反応できずにいましたが、もちろん、嫌な気持ちだったのでしょう。私の顔を見てその子の手にあるミニカーを指差して、取り返して、という表情。その子のママに「すみませーん」と言われ、「いいんですよ」と応えて息子には別のミニカーを与えましたが、こういう場合の「交換してって言いなさい」という子供への言葉はどうなんだろう?と思いました。 交換してと言われて、「はいどうぞ」と譲れる幼児はいないと思うのです。 相手のママへ腹が立ったというわけではなく、今後息子が他の子供が持っているものを欲しがった時、それが共有のおもちゃである場合、どう伝えるのがいいのだろうかと悩んでしまい、答えがでません。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • おもちゃを買う基準

    3歳の子をもつ親です。 買い物に行く時なんですが、子供がこのおもちゃが欲しいといったり、気に入っていたら、安いものなら買ってもいいかな?と思ったりもするんですが、一度買うと今度買いに来た時もねだるので、あまり良くないとも思うし。 今日は買ってもいい日、駄目な日、なんて決めても3歳の子には意味がわからず、ダダをこねるし、ごまかしもきかなくなってきました。 みなさんは、どれくらいのペースでおもちゃを買うのかいろいろ意見をよろしくお願いします。

  • おもちゃの捨て時

     小学2年生の男の子と、1歳8ヶ月の女の子の6つ離れた子供がいます。 引っ越しも控えているため、上の男の子のおもちゃを処分しようと決意したのですが性別は違うけれども、下の子は出せば何でも遊びそうで判断ができません。 そこで性別の違うお子様をお持ちの方、これは捨てなくて良かった(下の子が遊んだ)と言うおもちゃや捨ててもよいおもちゃがあれば教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 子供が友達のおもちゃをとります。

    2歳4ヶ月と2ヶ月の女の子の母親です。 上の子が友達のおもちゃあかりとりあげます。 そのおもちゃがほしいわけではなく明らかに友達が持つおもちゃ全てをとりあげます。 意地悪しているようです。 友達が家の遊びにきてくれてもおもちゃを貸しません。 注意しても友達が泣いてもやめません。 もうそろそろそういう事がわかる歳だと思うにですが・・・わざとやってるようです。 子供のどのように注意し接したらいいのでしょうか? 今ではうちの子が近ずくと帰る親子もいるほどです。 私も遊ばせるのがこわくなります。 宜しくお願いします。

  •  子供のおもちゃの捨て方で質問です。

     子供のおもちゃの捨て方で質問です。  全然遊んでない子供のおもちゃを、親が判断して勝手に捨てる妻に、「それはあまり良くないよ」と説得したいのです。妻を説得するためのネタ(体験、トラウマ、精神的影響)を教えてください。(家族構成:パパ・ママ→36歳、子→女6歳・男2歳、パパ会社員(忙しめ)、ママ専業主婦)  今朝、妻と口げんかになりました。原因は6歳の娘のおもちゃを大量に勝手に捨てようとしたからです。 私の思いは、しょうもないモノ(公園の石、折り紙の折ったやつ、かわいい絵の書いた広告)でも捨てるときは子供に確認するべきで、その時「捨てないで欲しい」と言われたら根気よく説得すればいいと思っています。6歳にもなると親の知らない思い出がそのオモチャにあるかもしれない、と思うからです。  妻の意見は、子供に聞いてたら”きりがない”から、親が判断して捨てるべき。捨てるモノは大事でないもの(部品が足りなくて遊べないモノ、ハッピーセットのおもちゃ、ぜんぜん遊ばないモノ、など)をちゃんと選んでる。  妻の気持ちは分かります。  一日中子供の相手をして、毎日かたづける(しつけ不足とかではなく、遊んでる途中で寝てしまったとか、来客とか、親が片付ける場面はそこそこあるでしょう)妻の状況、と子供を説得する暇もないことは分かるのです。  でも、子供がゴミ袋をあさったり、ゴミ箱をチェックする様子を見ると、親が子供に信用されない状況がそこにあると感じました。今は些細なことですが、この先子供が大きくなって知恵がついた時のしつけに、悪い影響がありそうで嫌だなぁと漠然と感じてます。  長くなりましたが、体験談や、その後の影響、など、妻を説得できそうなネタをご提供下さい。

  • 旦那がこどもを

    旦那が子供に対して可愛くない んじゃないかな?と言うような 行動をして悩んでます。 4歳の男の子と2ヶ月の女の子がいます。 下の子と比べるのはまだ 早いですが、今の時点でも 可愛がり方が違う! 下の子が上の子の歳になった時 同じように接するのか? とかも考えてしまいます。 音が出るおもちゃで遊ぶと うるさい!と怒り 喋っているとテレビが聞こえない! などと怒り、 ドアを閉め忘れたりすると 怒鳴り、遊んであげているのかな? と思えば泣かせて、 泣いた事に対しその位でなくなら こっちにくるな!などといいます。 遊んであげたり、お風呂にいれ たりするのも義務的(私にゆわれて) にしているようにしかみえません。 何回言ってもきかなかったり するとおもちゃで叩いたり 頭をデコピンしたり ティッシュを投げつけたりと さいきんますます激しく なってきています。 旦那に言ってみたところ 下の子と上の子のかわいさは かわらないし、 お前が比較するのが 間違ってる! 子供はかわいいに決まってる! 怒らなくなった時が 見捨てられてるとゆうんだ! と言いますが、どぉみても 可愛くないようにしか見えません。 やっぱり可愛くないとか あるんでしょうか?

  • 暗い子供に当たってしまいます

    先日も同じように質問をさせていただいたのですが、切実な悩みになってきてこちらに頼ってみました。 3歳になる息子が最近様子がおかしいというか、暗くなってしましました。家ではそうでもなく、いとこ達とは元気に遊べるのですが、今まで通っていた児童館や他の子達が集まる場所に、連れて行ってもムスっとしていて黙々と一人で遊んで一言も話さないし、笑わないし、先生があやしてくれてもすご~いとほめてくれても全く無反応だったり、じ~っとして身動きしなかったりしてとにかく子供らしくない、暗い子になってしまいました。 きっかけは3ヶ月ほどになる下の子の影響もあるのかもしれないですが、私なりになるべく下の子よりも上の子というようにしてきたつもりです。ただ、ダダをこねたりしたり言うことを聞かない、下の子をいじめるなどは叱ってきたので、ほめることもなるべくしたつもりなのですが、180度性格に変化が出てしまいました。今まではよその子とも打ち解けやすくはしゃぐことが多かったです。おもちゃの取り合いもありましたが、それは仕方ないと思っていました。今は威嚇する目で睨んだりします。出来るだけお友達と遊べるように出掛けたり誘いも受けたりしてきましたが、こんな暗い子だと、遊ばせたくないと思うお母さんが多いと思うし、誘いもなくなって子供が可愛そうなことにならないか心配でしかたありません。そう思うと、ついつい子供に怒鳴りつけたり、「磨け!」と言って歯ブラシを投げつけたり、仕上げも子供が泣くくらい強く磨いてしまったりで、可愛そうだ、悪循環だと思いながらももっと泣いてしまえばいいと思う自分がいて、もうどうしていいかわかりません。主人は、「もっとほめることを多くしてやったらどうか」と言います。子供は大事です。でもどうしていいか不安でいっぱいです。アドバイスください。また、こういう暗い、乱暴な子と遊ばせたくないと思いますか?

  • 兄弟・赤ちゃんのおもちゃについて

    兄弟・赤ちゃんのおもちゃについて 年子で2歳と3ヶ月の赤ちゃんがいます。 赤ちゃんのおもちゃってデザインも可愛いくて、ついおもちゃ屋に行くと買いたくなります。 うちに帰れば上の子の赤ちゃんの時使っていたおもちゃがあります。 下の子のおもちゃより上の子のおもちゃを買えば一緒に使えるから赤ちゃんのうちは買わなくてもいいかなぁとも思います。でも見ると買ってあげたくなってしまい・・。 みなさんはどうしてましたか? 下の子はまた別におもちゃ買ってあげましたか?それともお下がりにしましたか? 教えてください。

  • 2~6歳位の子供が喜ぶ簡易おもちゃ

    実は秋に結婚式を控えている者なのですが、 小さいお子さんが何人か出席されるので、 当日、テーブルの上にちょっとしたおもちゃを 用意しておこうかな?と考えています。 ただ、子供がいないので、全く検討がつきません。 2歳の男の子と女の子、5歳の女の子、6歳の男の子がいます。 このくらいの年齢の子供たちは普段どんなおもちゃを 喜ぶのでしょうか? といってもあまり予算もかけられないので、 一人あたり7~800円で、2~3個の遊び道具 又はお菓子を用意できないものかと思いまして・・・。 一つは、その子の好きなキャラクターのぬりえセット とかを考えています。 女の子にはキラキラのシールとかも良いかな?と 思っているのですが。 他に何か手頃なオススメの遊び道具があれば、 ぜひ教えていただけますか? 披露宴の最中に遊んでもらう用なので、 音が出ない物でお願いいたします。 または、最近流行っているお菓子とかでも構いません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう