• ベストアンサー

住宅&土地のローンについて教えてください

現在2人とも31歳の夫婦です。 このたび土地を購入、家を新築しようとしています。 ちなみに土地は1400万で200万は手付け金として払い済みなのであと1200万。家は確定していませんが、おそらく2500万前後になりそうなので3700万円と概算したとして… 職場の共済でお互い750万、計1500万は得られそう(2.2%くらい)なのですが、残りのローンをどうしようか迷っています。 金融公庫が銀行や労金に提携しているフラット35(金利3.2%くらい)にもひかれていますが、今後の金利の動きも考えると何がいいのかわかりません。 ちなみに夫婦は同職で、月給約25万くらい、ボーナスは50万くらいです。プール金は500万くらいです。 こんな状態なのですが、何かいいアドバイスやご回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.1

金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンも担当したことがある者です。 失礼を承知で申し上げますが、ご質問文では「住宅資金」や「住宅ローン」についてのご回答・アドヴァイスを差し上げられる材料が揃っていないんです。 あと、判断材料の提示の仕方もこれでは…。 ただ、既に土地について手付けを打たれてしまっているので、今更「これでは資金計画が成り立ちません。今回は見送られるべきです。」と言われても困惑を招くだけになってしまうと思います。 一旦走り出してしまってから『ベスト』な状況を作るのは難しいものなので、この先、金融機関に相談に行かれる際に、抑えておくべき・確認すべきポイントはこういった点です-という方向からアドヴァイスを差し上げたいと思います。 まず、ご家族全体のライフプランニング表を作成してみてください。 それによって「お金の出方・使い方」が掴みやすくなるからです。 現在の「収入」や「住宅ローン情勢」だけで判断すると「失敗」になります。 何人家族なのか、お年寄りと同居されているのか、将来同居・介護の予定(?)があるのか、お子さんが何人いるのか、この先のお子さんの予定はどうか、進学はetc. これらによっても「お金の出方・使い方」は、全く異なったものになりますよね? 家の修繕計画はもちろん(戸建の場合、10年~15年で100万円以上の大規模な修繕が必要となることが多いです)、車の所有の仕方も結構影響を与えますので、これらも念頭におかれた方がよろしいです。 そして、もし「無理なく返済をし、ローンが家族の負担になることは避けたい。」とお考えならば、 ・現在の一般的な定年年齢である60歳までに完済として返済期間を決める ・「ボーナス返済なし」とする ・金利は全期間固定の金利を基準とする といったパターンで住宅ローンをシミュレートし、これによって得られた「毎月の返済額」を「現在の手取り給与」から返済に充てても、「現在と同等の生活水準が維持できる」ことを確認してください。 「60歳までに完済として返済期間を決める」と書きましたが、退職金でで一括返済をしようとか、年金で返済しようということは考えないようにしてください。 このほか資金についての考え方ですが、ご質問文の中に、 > プール金は500万くらい とありますが、「プール金」というのが何を指しているのかが分かりません。 (1)現在の貯蓄等の額 (2)住宅取得のために用意できる自己資金 (3)住宅取得のための自己資金を払ってなお残る予定の余裕資金 いずれとも受け取れます点からも、今回回答を見送らせていただいています。 > 土地は1400万で200万は手付け金として払い済みなのであと1200万。家は確定していませんが、おそらく2500万前後になりそうなので3700万円と概算 土地1,400万円+建物2,500万円という場合で、【住宅ローンを利用される】ならば、概算で出さなければならない資金は3,900万円ではなく、4,300万円程度となります。 住宅を取得されるとなると、登記や住宅ローンの借り入れには「税金」や「諸費用」が必要となり、その額は【取得額の1割は】見込まれた方がよろしいからです。 200万円を手付金として支払済みということならば、あと3,700万円ではなく、【あと4,100万円】と見積もってください。 さらに、引っ越し代、家具・家電の買い替え費用等を別途見込んでいない場合には、先ほど申し上げました「プール金」が(1)であれば、500万円では充分ではありません。 税金・諸費用を自己資金から支払った結果である(3)を「プール金」とおっしゃっているのでしたら、見積り額を3,700万円とされても構いませんが、ご質問文を拝見した限りではその点に触れられていませんので、判断がつきかねます。 また、いくら現在「生活」をしていても、住宅新築となると家具・家電って、買い替えが必要になることが多いらしいんですよ(賃貸マンション→分譲マンションですら)。 そして、住宅新築の場合、馬鹿にならないのが「カーテン代」だそうです(私が知る範囲には、5LDKの一戸建てを建てられた方で、カーテン代が30万円以上だったという方は相当な人数いらっしゃいます)。 これらを見積もっていなかったため「予想外の出費」が発生し、追加でフリーローンやカードローンを申し込まれる…というパターンをたくさん拝見した経験から、特にアドヴァィスを差し上げておきます。 > 月給約25万くらい、ボーナスは50万くらいです。 こういった書き方よりも、「税込年収」と「うちボーナス」を書いていただいた方が判断しやすいです。 「月給約25万円」という書き方ですと、基本給のみ(税引き前)なのか、超過勤務手当てや交通費を含めた手取り額なのか判断つきかねます。 25万円×12か月+50万円=350万円が、税引き前か税引き後なのかでは、返済負担率も変わってきます。 ボーナスも年間で50万円なのか、50万円×2回なのか分かりませんし…。 この書き方ですと、想定できる「年収」は350万円~500万円、2人分ならば700万円~1,000万円ですからかなり差が出てしまうんです。 これでは返済負担率の計算結果も当然に差が出ます。 家計診断をする場合には「実際の手取り額」で算出しますが、住宅ローンの返済負担率は「税込年収」=源泉徴収票の「支払金額」で見ますから。 また、実際の返済を考える場合には、超過勤務手当てやボーナスなど「不確定収入」を除いて考えれば返済に無理が出ません。 ご質問文の見積もりどおりとすれば、土地1,400万円+建物2,500万円と取得だけで3,900万円。 諸費用は全てプール金とは別途用意した手元資金から支払い、手付金として200万円支払済み-ということでしたら「残り3,700万円」と考えていただいても結構です。 例えば、「土地1,400万円+建物2,500万円で3,900万円。手付金として200万円支払済み。諸費用は全てプール金とは別途用意した手元資金から支払い、残り3,700万円のうち1,500万円を年利2.20%で共済貸付から借り、2,200万円をフラット35・年利で3.06%(今日のお昼に発表になった1月の適用金利の平均利率。フラット35は金融機関によって適用金利がことなりますが、その1月の金利幅は2.750%~3.550%です)で借りる。現在31歳なので、返済期間はいずれも現在の一般的な定年年齢である60歳までの29年。ボーナス返済なしの元利均等償還」とすると…。 ・「共済」の毎月の返済額…58,344円 ・フラット35の毎月の返済額…95,439円 となり、毎月の返済額は、153,783円となります。 ベストというならば、名義も資金(自己資金および借入)も、どちらか一方のみでこれがクリアできる範囲ですと申し分ないんですけれどね。 > 今後の金利の動きも考えると何がいいのかわかりません。 この回答は誰にもできません。自分で判断するしかありません。 ですが、万が一、収入が激減した場合(30代半ばまでの連帯債務・収入合算の場合、一番よくあるのは「妻」の出産・退職ですね。育児休業後職場復帰する予定だったけれど様々な事情によりそれが無理になった。収入が半減したので返済も苦しくなってしまった…というご相談が、残念ながら実際にはよくあるんです)を想定して、先ほどの「毎月の返済額」がいずれか一方の収入のみでは苦しい-という場合には、多少金利が高めでも「全期間固定」の住宅ローン商品を選択されると安全です。 全期間固定ならば、この先、住宅ローンの金利水準がどこまで上昇しても、返済額が増えることはありませんから。 ところで、ご質問者さまにとって、フラット35って何かメリットがありますか? 民間金融機関の全期間固定と比較して、フラット35に惹かれる何かがありますでしょうか? 話を聞きかじってなんとなく…ではなく、徹底的に理由を見つけてください。 あと、金利優遇の条件、繰上返済の際の手数料、火災保険の問題など、フラット35にしろ、民間金融機関の住宅ローン商品にしろ、たくさんあります。 具体的に検討されている住宅ローン商品の特徴を挙げた質問ですと、回答もしやすいと思います。 いずれにせよ、住宅ローンをご利用になられるお宅のご家族構成・状況はそれぞれ違います。 店頭でご相談に預らせていただく時には、お客さまからいろいろな資料を提出していただき、お話を伺ってどのようにするとよりよいのかをご提案させていただきます。 このような場ではそこまで伺うのは無理がありますから、 最後に、「共済」についてですが、金利年2.20%というのは、全期間固定金利ですか? それとも変動金利型で「現在の適用金利」でしょうか? 年利2.20%というのが全期間固定ならば、最大限利用されるといいと思いますが、「共済」の貸付は「変動金利型」ということが多いので、場合によっては、あまり「お得」なものではありませんのでご注意ください(現在、変動金利型ならば、優遇後の適用金利が2.0%以下もザラにありますので)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.2

凡そ先の回答で疑問点が出尽くしてはいるのですが、敢えて若干踏み込んで回答します。 (1) 総額が土地代1400+建物2500+経費100=4000万円で、自己資金700、共済借入1500、ローン調達で1800という内訳に対して、借入者の税込年収が(25×12+50×2)×2人=800万円、を前提条件とします。 (2) 共済借入ということで夫婦共に公務員だとすれば、共済会借入1200万円で土地取得の上で、建物建築部分を資金ストック500万円+残共済借入300万円、建物残り+経費部分を借入で1800万円が金融機関からの調達見込み額となります。 (3) 但し、共済会借入が土地への担保設定が必須となると、住宅ローン・公庫借入の場合には担保の第一順位設定が条件になりますので、つなぎ融資あるいは先行した共済会借入との担保の順位変更といった多少のテクニックが必要になりますので、商品・金利選択以外に取扱銀行による扱いの可否といった所を含めて早い段階での窓口相談があった方が後の展開上好ましそうです。 (4) 加えて夫婦双方がローンを負うとして、妻側に出産等休業期間が生じないか、それを含めて夫婦間の持分割合(ローン負担金額)を同等に設定しても良いのか、調達タイミングによって土地・建物の夫婦の持分割合を微妙に修正するのか、連帯債務型・夫婦の個別調達と沿うぞ連帯保証のどちらの形態を取るのか、といった部分が検討点です。 (5) 全体的には、公務員(?)夫婦によるローン調達で、合算収入800万円で借入3300万円と考えればローン基準では余裕でクリア、妻の出産・休職を想定して夫のみ収入400万円で借入3300万円と考えると微妙な内容、という感じですのでその辺りがローン審査のポイントになりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地と建物のローンの組み方について

    良い土地がみつかり、仮審査用の建物の見積もりもだしてもらい、80%以下のローンですみそうです。 仲介の会社に、土地と建物は別々のローンを組むことになると言われました。建物は「県民共済」で建てようと思い「県民共済ローン」という商品を扱っている提携先の銀行を使用すると1%金利が引かれます。同じ銀行と仲介会社が取引があり、土地も1%引きになると言ってました。 計算するとうまく組まないと繰り上げ返済の手数料が2倍になるのでは?と思いました。 できるなら、土地と建物1本のローンにしたいと思っています(できるだけ低金利で…)。 財形もやっているので、たまたま財住金のHP(http://www.zaijukin.co.jp/)をみるとフラット35をとりあつかっており、つなぎ融資利用で、土地の購入代金支払い時と建物の中間金支払い時に利用できると書いてありました。 最長で1年と書いてあるので、ひょっとしてフラット35でいけるのかな?と思いました。 明日また電話できいてみようと思うですが、フラット35で土地からの購入って可能なんでしょうか?長期固定なので、できればフラットを使いたいのですが・・・。 他にも良い方法があれば、教えてください。

  • 住宅ローン 借入先突然の変更

    土地購入と新築で,住宅ローン(30年)の申込みをしました. 土地900万 労金(9月上旬の申込み,9月末日までの融資実行予定.2.45%の10年固定.土地は契約済み. 建物1600万 公庫(8月申込み・OK済み) 10年固定2.0%,以降3.5%固定.建物の契約は9月中の見込み. です. 元々,固定金利が欲しくて公庫併用にしたのですが,初期費用やその後の団信支払いを考えて計算すると,労金一本の方も良いなと思えて少しだけ後悔もあります. (試算すると)ここ10年で考えると労金1本の方が安いみたい. このままでも良いのですが,今から「やっぱり労金に1本でお願いしたい」というのは出来るのでしょうか? (公庫の申込みは,労金を窓口にして申し込んでいます)

  • 住宅ローンについて

    12月に新築が完成します。それにともなって住宅ローンをどこで借りて、どうゆう内容のものにするのか現在検討中です。今の段階ではろうきんで変動短期型1.375%(金利優遇済み)35年にしようと思っていたのですが、ネットで調べるとこの先金利は上向き傾向といった記事を多く目にしました。そうなると固定で10年とかフラット35のほうが今はオススメなのでしょうか。。ちなみにろうきんでは10年固定で2.4%です。会員組合員なのでろうきんしか頭になかったのですが、ネット銀行などのほうが金利は安いのでしょうか。。。2300万ローンで繰上げ返済は年間100万を目標にしています。ネットを使って調べてみようとしたのですが、正直難しくて理解しづらかったのです。詳しい方、是非アドバイスお願いします。

  • 住宅ローンについて

    お世話になります。知識ないために悩んでおります。意見をお聞かせください 宜しくおねかいします。 この度 土地を購入後 家を建てようと思っております。そこで ローンについて悩んでおります。 まず合計3000万くらい借りる予定です。(1)固定にするか変動にするか悩み中です A金庫:10年間 固定 利子1.85% 10年後 固定か変動を選べる (利子はやすいですか?35年ローンにするにどれくらいの利子金になりますか?) B金庫:2年固定 3% 3年固定 3,2% 5年固定3,3% 10年固定 3,6%   変動ですと 平均で2,475% (これも35年ローンにするにあたり 何年固定かいいでしょうか?それとも変動かいいでしょうか?またどれくらいの利子金になりますでしょうか?) 私自身 どちらか悩んでおります。どちらかいいか 意見聞かせてください。またAB ともに わかる範囲で教えていただきたくおもいます。 また 詳しくはわかりませんか 手数料無料になる金融もあるのでしょうか? また公庫 国からの借りれるやつもあると聞きました。公庫に関してはどこに問い合わせしたらいいですか? 公庫というのは 金利安いだけですか?あとは 何かメリットはありますか? 金融関係に悩んでます。 ちなみにフラット35 に関して いろんな金庫で 金利ちかうと聞きました 平均で3,27%みたいです。これは高いのですか? どこの金融かいいとか安いとかわかりましたら教えてください。 どこに相談したら言いかわかりません どこか知ってますか? 私だったらこーするなど ここにするなど   おねかいします。

  • 住宅ローンについて

    初歩的な質問ですみません。 私(妻)の実家(土地・家は私の父親名義)を二世帯住宅に建て替えようかと検討中です。建築費は私達夫婦が全額負担して両親の援助は一切ありません。勿論新築した家は主人名義にしますが土地は父親名義のままです。 こんなケースでも公庫もしくは銀行の住宅ローンを利用できのでしょうか?ちなみに借り入れ額は1200~1500万円で期間は10年、目標は5~6年での完済です。あと主人は個人事業主ですが借入額や金利面からも公庫の方がお得なのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン:公庫と銀行の組み合わせ

    新築マンションを購入し、1500万円のローンを組む必要がある者です。私としては全額を住宅金融公庫から借りたい(なるべく長期の固定利率を適用したいから・金利上昇傾向にある現在、申込時点の金利適用はありがたいから)ところなのですが、最高でも1200万円しか借りられそうにありません。残り300万円を民間銀行の住宅ローンとする二本立てでいくか、公庫はあきらめて銀行のみでいくか、迷っています。 購入した土地が区画整理事業中の仮換地・保留地なので、マンションの引渡が19年1月であるのに、登記は22年3月までできません。そのため、公庫と民間提携のフラット35は利用できず、(純粋な公庫のみはOKとのこと)大手銀行でもマンション会社と提携しているA銀行くらいしか利用できない状況です。 A銀行は公庫と比べると長期ものの金利が高く、融資実行時(来年1月)の金利適用であるため、これからさらに金利が高くなるのではと不安です。そこで銀行と公庫の二本立てを考えているのですが、手数料が二重にかかったり、公庫ではつなぎ融資が必要であったりと、かえって高くつくのか?とも思われます。 公庫と銀行の併用・銀行のみ、どちらがよさそうでしょうか?また、このような条件のマンションでも融資可能な銀行をご存じでしたら、お教え下さい。

  • 土地のローンと家のローン

    約一年前に土地を購入し(宅地だけど現在は畑として使用中)、ろうきんにてローンを組み1000万円を月々返済中です。 両親のことや子供の成長を考え、そろそろ宅地に新居をと思ってます。 宅地用の頭金を別に多少用意しておりますので貸付希望額は約1000万円の予定です。 土地のほうをろうきんで3年型のものにしましたので、残りの1000万は固定となる住宅金融公庫が良いかな?と思ってますがそもそも土地と家のローンの返済先が別という方法は可能なのでしょうか? 住宅雑誌などで調べているのですが土地購入と新居は同時期になさる方が多いようなのでなかなか理解ができません。 何かありましたら補足いたしますのでよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン

    マンションを購入し来月(6月)に引っ越します。今ごろ聞いてもおそいのですが、 住宅ローンについて我が家は全額銀行のローンそれも変動金利を選んでしまいました。その後いろいろ調べてみると金融公庫を使ったり、銀行ローンでも固定金利の ほうがいいという話しをあちこちで聞きます。今後我が家はどうすれば住宅ローンであまり損をしないですむのでしょうか?ちなみにローンの金利は不動産会社の提携銀行とかで1.875%です。目先の金利の低さに惑わされて長期的に考えられなかった自分にちょっと後悔しています。なにかよいアドバイスをお聞かせください。

  • 住宅ローンについて

    今年、居宅新築を計画しておりますが、住宅ローンを変動、 固定のどちらにするか迷っておりますので、宜しくお願いします。 《状況》 ・九州在住 ・夫婦共働き(公務員)、子供1人 (私:年齢30代前半、妻:20代後半) ・借入希望額 2,000万円 ・年収(2人合わせて) 800万円 ・自己資金 200万円    返済期間30年の予定で月6万、ボーナス15万程度の返済予定。 資金に余裕ができれば繰り上げを行っていきたいと思います。 ホームメーカーと相談した所、 18銀行と提携しているらしく変動金利で1.125%とのことでした。 「ろうきん」の3~5年固定金利を選ぶ方が公務員では多いようです。 フラット35の10年間1%減額も魅力ではあるかと思うのですが。。。 今の所、10年程度は景気が良くなる見込みもないので、 変動金利を選択し、どんどん返済していくの方法がいいのか? 将来の見込み損をしないように固定で行った方がいいのか? と悩んでおります。 よろしくご指導願います。

  • 至急!困っています!住宅ローン選定について

    住宅ローン、フラット35のつなぎ融資と変動について相談です。 我が家は土地から家を建てる予定で今度土地の契約があります。 HMはもう決まっているのですが、上棟が今混んでいて引き渡しが12月くらいになってしまうそうです。 今回土地の契約時にローンを実行する必要があります。 元々は変動で考えており、フラットは念のための審査を通しておきました。 しかし、安倍政権に変わり、変動にするにはリスクが高いと思い、本命の変動ではなくフラットで進めることにしました。 そこでフラットの手数料等が不安になり、質問をしたところ 今回の土地の決済ではフラットの決済がおりないとの事。それは私も知っていました。 その際つなぎ融資が必要になる事も知っていました。 つなぎ融資の際、手数料と金利が差し引かれて入金される・・・ここが盲点でした。 通常だとつなぎ融資というものはそう何か月も借りる必要はないハズなので 金利が高くてもそこまで負担にならないと思います。 が、今回の土地代は1,700万、つなぎ融資の金利が3.0%、借入期間がトータル10ヶ月~11ヶ月になりそうなのです。 ざっと金利だけ計算しても40万ほど。これが2月中の決済時差し引かれる事になります。 反対に本命だった変動の場合、土地代はそのまま融資されるのでつなぎ融資代はかかりません。 他、建物に関してはつなぎ融資を元々利用する予定だった為、予算に組み込んでいました。 変動からフラットに急きょ変更しようとした為、予測してない金利に戸惑っています。 が、この金利自体支払うのはかなりキツイですが、何とかなりそうなのです。 前置きが長くなってしまいました。 問題はこの金利ではなく、この40万の金利を支払う事によって 変動のリスクから安心でフラットに変えた以上、 又はそれと同様の金利がかかってしまうのではないか という何ともいえないモヤモヤした気持ちについてです。 この40万は35年で見ると大した金利じゃないかもしれませんが 変動にしてもあまり変わらないのではないか・・・と思い始めています。 又は、変動で借りておいて、すぐに固定に変更するというのが可能であればそれも考えています。 40万を考えると、の話です。 そこまでしてフラットにするメリットもあるかどうかが分からなくなってしまいました。 そして、フラットにした場合、現時点ではなく12月頃の実行金利となりますので 固定金利が先に上がる可能性が高く、これも不安要素の一つとなっています。 試算をしても複雑な為、また色々な要因が絡んできてしまう為、 質問として投稿させて頂きました。 変動である事のリスク、フラットと上記つなぎ融資金利も合わせた見解を頂ければと思います。 本来であれば専門のFPに相談するべきなのだとは思いますが、 なにせ時間がないため、皆さんのお力をお借りできればと思います。 これで足りるか分かりませんが、基本情報です。 ・夫31歳、私30歳 ・夫婦合算ローンです。 ・フラットの場合借入額は4,300万 2月時点の金利は1.95% ・変動の場合借入額は4,200万 2月時点の金利は0.95% ・共に35年返済の予定です。 ・念のため、収入は夫婦合わせて750万ほどです。 ここでは借りすぎ、等々の意見は控えて頂きたく思います。 追加で必要な情報等ありましたらおっしゃってくださいませ。 どうぞ、よろしくお願いいたします。