• 締切済み

建てかえを検討しだした地主を説得して、土地を売っていただくにはどうしたら良いでしょうか?

不動産の仕入れ担当をしています。今回、地主(300坪)の土地に家を建ててすんでおりましたが、夫婦2人になり広すぎるということで、売却の話をいただいておりました。 それでこの土地を買わせて頂いて、建売を5件ほど建築予定でしたが、地主の奥様が引っ越しはいやだから、建て替えするだの、母屋と別にある離れを改築するだの、とごねだしております。 なんとか、売却した方が良いという、説得材料、また有利な税制(逆に建て替えしたりしたら不利だとか)等ございましたら、お教えいただけないでしょうか?また参考にできるHP等ございましたらお願い致します。何とか売っていただける方向で、最終落ち着けたいと思っております。よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#119854
noname#119854
回答No.2

不動産の仕入れ担当をしています。・・・上司に過去の前例で説得案を教えていただけませんか。土地に対する執着を説得するのは、数字も必要ですが、本当に必要なのは、相続税、譲渡税、新たに求める土地家の不動産取得の差し引きでどんなメリットがあるかも大切ですが、土地には住んだ人間にきりわからないものもあるのです。近隣がイヤで出て行くならさばさばしたものかもしれませんが、年齢的にどうなのでしょうかね。ぜんぜん違った土地に夫婦で、土地を手放して息子や娘の家に同居して、一部屋で訪ねる友人もなく結局もとの土地の近くの市営や民間のアパートに戻った例もありますよ。お話を聞いてあげることも大切な仕事です。時間も忙しくて貴方が結果のだすことを考えるなら難しいと思います。今も一人で大きな家と土地に住んで不自由でも過ごす老人もいますし、環境に対応でき、別の土地で過ごす人もいます。数字で割り切れないものがあるのでないでしょう。お話の限りでは、一度時間をおいてみるのも方法です。私の家は1953年に経ったものですが、この家は、主人が見つけた時、私の父が手放した家に戻りたいとなくなる寸前に言い出したとき、よく似たつくりと雰囲気に譲り受ける交渉をしました。前の住人は、年老いて娘さん夫婦に引き取られましたが、契約時にご主人との思い出に悲しそうでした。元の家のまま新築よりもかかる費用で手を加えて外からは、庭も家もそのまま住んでおります。父も懐かしい家に戻れた信じて亡くなりました。先の持ち主が亡くなり時少しの間、一部の部屋を提供させていただきました。相手を思いやって仕事をしてみてください。きっと良い結果がでますから。30年以上建築と不動産に係わった主人をみて感じたことは、財産を手放し事情、環境をいつも考えて接してますよ。主人か聞ききれないお客様の愚痴は、夜私が、電話で相手もしてきましたが・・・。がんばって。手放してよかったと思えるような土地の手放し方も貴方次第ですよ。がんばって。  愚息も東京で同じような仕事で解決策を聞いてきますが、主人は専門的なアドバイス(これは、上司に相談、聞いて覚えるものでないので状況で違いますから)より、聞き上手になるように話してます。

回答No.1

一つの案として。 1区画60坪はかなり広いですね。 恐らく住居専用地域でしょう、利益率が悪そうです。土地での利益幅を確保する必要がありそうです。さて、私であれば1区画に地主の満足いく 住まいを建ててあげるでしょう。 幾らかかっても構わないでしょう。残り4区画の 土地代の一部で等価交換すればよいのですから。 この価格において、建築価格での利益を得るべきでしょう。(手法については、不動産業者としてのノウハウを使って、円満にできるはずです) 残り4区画で如何に利益を確保するかは、貴方の 力量が問われるでしょう。 もう一つ、蛇足ながら、この売主は「爪が長い」 ようです。「欲しい欲しい」では手こずるでしょう。一度、切れない程度の突き放しのポーズも 駆け引きとしては必要かもしれません。 「時は金なり」の逆で「じっくり構えて」相手を焦らす方法も。但し、縁切りにされない注意も必要です。

関連するQ&A

  • 借地権のある土地での建て替え

    借地権のある土地に登記されている建物の建て替えについてご質問します。建物が老朽化し、数年後には居住不可能となる可能性があるため建て替えを考えています。しかし、資金が十分ではありません。住宅地では借地権割合は借地人:地主が約70:30だと聞いたことがあります。もし、この土地が30坪で坪100万だと仮定すると、地主が同意さえすれば30坪X3/10X100万の900万でこの30坪を購入できるということでしょうか。もしこれが成立するならば、銀行にこの土地30坪とそこに建て替える建屋を担保としてローンが受けれると思うのですが、いかがでしょうか。また、地主が売却に同意しない場合でも、この借地権割合の30坪X7/10X100万の2,100万を所有しているということで、これを担保に銀行にてローンが組めるでしょうか。よろしくアドバイスお願いします。尚、借地権は旧法です。

  • 借地権付き土地を分割して売りたい、地主の承諾を得るには

    約50坪の旧法借地権付きの土地を売りたいのですが(古い建物あり)、なかなか買い手がつきません。 そこへ、ある建売業者が買い取って、2分割して建売を建てて売りたいという話がきました。 しかし、地主は2分割はだめだと言っています。 この場合、地主を説得する以外に方法はないのでしょうか。 何かよい案がありましたら教えてください。 ご教示のほど、よろしくお願いします。

  • 建替えはできますか?

    中古住宅の購入を検討しています。 敷地が広く、30坪の家と10坪の離れがあります。ちょうど両親が住むのにぴったりなのですが、いずれ建替えができるか心配なので教えてください。 道路は3mしか接していないので、土地を割ることはできず、本当は2棟の家を建てることはできないと聞きました。 今は登記上は付属する小屋(?)のような扱いで、確認申請については離れには無いそうです。築10年くらいなのですが、いずれ建替えることは出来ますか? また購入しても火災保険は離れもかけた方が良いのでしょうか?火災にあってももう建てられなければ無駄かと思いました。 いかがでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • 地主から直接、土地を買う

    マイホームを建てるために、どうしても欲しい土地があります。 その土地はUR都市機構が大規模に保有していますが、 UR都市機構が保有していない土地も少しあると聞きました。 確かに『民有地』と記載されているのです。 私は、先日の第1次宅地分譲地抽選でハズレを引いてしまいました。 来年の夏には第2次が抽選になると思われますが…待てません。 私の同僚がその分譲地のすぐ隣で、最近、家を建てました。 詳しく聞きましたら、奥さんの実家が持っていた土地を無料で貰ったそうです。 同僚の奥さんを説得して 「何とか知り合いの地主に土地の分譲をお願いしたい!」と、 私は同期を通じて動き出しています。 奥さんにしてみれば自分の事ではないので、 話が早く進まないのがガンですが仕方ありません。 私はその土地を手に入れられれば、専門の不動産業に依頼をし、 手数料を支払ってでも欲しい土地だと思っています。 私自身がヘタに動くより、不動産業者を通じて 地主に交渉する策を講じた方が良いのでしょうか? この場合、不動産業者にはいくら支払うようになるのでしょうか? 私は不動産取引に関し、知恵が全く無い素人です。 しかし私の兄の友達で、不動産業をやっている人がいます。 その方は「困った時には手数料は取るけど、力になるよ」と 言ってくれています。 「このエリアの、この区画」 「地主は誰で」 「直接に交渉してやろう」 そんな事が本当に出来るのか、私には疑問です。 ちなみにこのエリアは最近、開発が行われたばかりなので、 インターネットで調べても、地価が不明でした。 ただUR都市機構が販売していたのは、坪22万円です。 すぐ隣に大手ハウスメーカーが「建築条件なし!」と 土地のみの販売をしていますが、坪28万円で販売しています。 私にはとても買えない価格になっています。 どうか、良い知恵をお貸し下さい。

  • 相続した借地権付き土地に立つ建物の建て替えについて

    借地権付き土地と建物を相続しました。京都市左京区内の土地は約150坪で、昭和初期に建てられた平屋の家屋が建っています。 家屋が古くなってきましたので、建て替えをしようと思い、建築業者に相談すると、「建築基準法第43条」にある、4M道路に接していないため、建て替えができないようだと言われました。 ある情報では、相続したもの、すなわちこの場合は私の家内にあたりますが、相続者の身内が建て替える場合は、許可が降りるらしいとのものがあったり、いや建築基準法第43条第1項ただし書の規定に基づく許可を申請し、許可が出れば、可能であるというものなど、どれが正しいのかよくわかりません。 南側の5M道路に接していると思っていたのですが、調べると、丁度他人の横三角形の10坪ほどの土地があって、道路と接するのを妨げているようです。 土地の右サイドには、車が1台通行可能な道路がありますが、私道扱いとなっているようです。 ここに他人の土地、約10坪が細くあることは、今まで知らずにいて、非相続者の義父義母も自分たちの借りている土地だと思っていたらしく、70年以上使ってきました。 貸主も多分そのことを知らないでいたと思います。 10坪程度の土地の所有者は、すでに亡くなっていて、先方で相続されているのかは不明ですが、多分されないままの可能性があり、70年間いまだかつてそのことについて連絡などは有りません。 登記簿上は、その人の土地となっているわけで、いわば幽霊土地のような存在だと思います。 そのような土地の建物を立替したいと思いますが、スンナリとは行かないようなので、思案中で困っています。 今後どのようにことを運べば良いのか、アドバイスお願いいたします。 リフオーム改築であれば問題は無いのでしょうか? これにもよろしくお願い致します。

  • 現在 駐車場として30坪ほどの土地を借りています。その地主の方より土地

    現在 駐車場として30坪ほどの土地を借りています。その地主の方より土地を売却したいので2ヶ月の間に別の駐車場を探すか土地を購入してほしいと言われました。先日間に入った不動産会社り土地の値段を申し伝えてきましたが、昨年地続きの土地の売買価格より16%程高く提示してきています。実際交渉して値を下げる事は可能でしょうか?初めての大きな買い物をするので何も解りませんし失敗したくありません。参考意見を聞かせて下さい。

  • 現在 駐車場として30坪ほどの土地を借りています。その地主の方より土地

    現在 駐車場として30坪ほどの土地を借りています。その地主の方より土地を売却したいので2ヶ月の間に別の駐車場を探すか、その土地を購入してほしいと言われました。先日、間に入った不動産会社より土地の値段を申し伝えてきましたが、昨年地続きの土地の売買価格より16%程高く提示してきています。実際交渉して値を下げる事は可能でしょうか?初めての大きな買い物をするので何も解りませんし失敗したくありません。是非、参考意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • 土地購入からの住宅建築について

    現在マンション(分譲、築10年、ローン完済)住まいですが、 そろそろリフォームが必要なことと、マンションの使い勝手の悪さ(収納とか)から これを売って来年または再来年に一戸建ての購入を検討しています。 基本、30坪程度の土地付き新築建売りを考えていますが、 バリアフリーやエコ、収納力などの求める機能と場所(現在の住居近辺)の 折り合いがつかなければ土地30坪程度を購入してから上物を注文で建てることも検討しています。 そこで、建売と土地を購入しての注文建築で、税制上の有利不利、 控除の有無、書類申請上のことなど、どんなことが有利で何が不利となるのか 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 借地の更新料と建替承諾料の関係について

    旧法の借地契約において、30坪の土地を木造目的で借りています。この度20年の契約期間満了が近く、現在の建物が相当古いので、地主さんに木造のままで新築建替えを希望したのですが、地主から承諾には通常の更新料の他に建替承諾料分も必要と言われました。そこで質問なのですが、更新料を払うということは、今後20年その土地を使えるように契約を延長するということになると思いますが、その場合は当然土地上にどのような建物建てて20年使用しても自由だと思うのですが、建替承諾料なるものは必要でしょうか?また更新料との関係はどうなっているのでしょうか?

  • 188坪の土地の売却

    相続で188坪の土地を取得しました。 しかし、必要ないので現金化したいのですが、どのような方法がありますか? 住宅地です。現在は古いアパートが建っていますが、解体し整地します。 188坪という広さでは、すぐに売れるとは考えられないので、 分轄して個人に売りたいのですが、素人ができることではないようです。 建売業者に一括で売るという方法があるようですが、値段を低くされる可能性もありますよね。 土地も縦長で好条件ではありません。 やはり、建売業者に安く売却するしかないのでしょうか?