• ベストアンサー

どんな種類の腹帯を選んだらよいのか分かりません

gn-mamaの回答

  • gn-mama
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

はじめての赤ちゃん、おめでとうございます。 私は、2人の子持ちです。2回とも岩田帯を使いました。 ちょっと、面倒だけれど自分で巻き加減を調節出来る し、きゅっと引き締まる感じが好きでした。 ガードルタイプもひとつ持っていると便利だと 思います。(はいた後で調節できるので) 腹巻タイプは、ずり上がってくるという話をよく 聞きますよ! いずれにせよご自分の使いやすい物を選んでください

noname#2906
質問者

お礼

今日、さらしの岩田帯とガードルタイプを購入しました。 アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 妊婦帯のお祓い

    現在妊娠4ヶ月です。 そろそろ腹帯を巻く事について、いろいろ考えています。 近くに有名な神社があって、そこのHPの安産御祈祷で参拝の方へ を読むと、 『腹帯をお持ちの方は、当日ご持参下さい。 また、当神社においてもお祓い済みの腹帯を用意しています。』と書いてありました。 本当の帯みたいなタイプは、毎日巻く自信もないしめんどくさそうなので、 ガードルタイプなどをつけようと考えています。 岩田帯のようなものでなくガードルタイプでも、 神社に持っていってお祓いしてもらうんですか? それから、『御祈祷は毎日斎行致しておりますので、戌の日にこだわる必要はございません。 戌の日は腹帯を巻いて頂く日とお考え下さい。』とあり、 ちょうど戌の日は都合が悪く行けないので、 あらかじめ先に行って、戌の日は帯を巻く(カードルをはく)だけにするつもりなんですが、 本当にそうゆう方っていらっしゃいますか? すでに出産を経験されている方、今現在帯をしている方のご意見など、お聞かせください。

  • 就寝中も腹帯をするべきか

    現在妊娠6ヶ月です。戌の日からガードルタイプの腹帯とコルセットタイプの2種類を購入し使用しています。ガードルタイプの方は外出用でコルセットタイプは自宅用にして、最近涼しくなってきたので、寝る時は腹巻をつけ始めたところです。しかし母親が寝ている時もガードルを穿きなさいとうるさく言い始めて困っています。昔はお風呂に入る時意外はずっと腹帯を巻いていたそうです。今の所私自身は腰痛も無く、腹囲も5ヶ月の時と変わっていないので、寝る時位は暖める為の腹巻で充分ではないかと思っているのですが、このままでは監視が厳しくて、窮屈なガードルを無理やり穿かされそうです。ちなみに、母親の言い分はお腹が大きくなり過ぎない為と、赤ちゃんが下に落ちにくくする為だそうです。何とか母親に納得してもらう良い手段や言い訳はないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 腹帯の選び方について質問です

    来月、戌の日です。 どういうタイプの腹帯を買おうか?迷ってます (今は事務仕事をしています) (1)ガードルタイプで、横にマジックテープがあり  強さを調節できるもの。 (2)お腹の部分だけに巻き、マジックテープで強さを調節できるタイプ。 腹帯の他で、 参考になる事があれば、どんな事でもいいので教えて下さい 宜しくお願い致します^^;

  • 「腹帯」の締め具合は・・・。

    本日、妊娠5ヶ月中で、「戌」の日で、儀式的に1日だけ 「腹帯」を巻いてもらってます。  日頃、しめつけるのが嫌いで、ガードルもはかない派なので、 「締めつけ」はどの程度までよいのかよくわかりません(汗)。   妊婦にとって、「キツ」くても、胎児には平気なものでしょうか? もっと、腹がでてきた時、ある程度締めた方が逆に楽だ、とも聞きます。 皆さんの「腹帯」および、妊婦用ガードルなどの いろいろな経験談をお聞きしたいです。

  • 産後すぐニッパーか腹帯

    いつもお世話になっています。現在9ヶ月の妊婦です。 以前に質問したら産後すぐは、産後すぐニッパーが良いと聞きました。が、やはりサイズが合わないと使えなかったり、ニッパーといってもステップ1、2、3まであり、産後すぐニッパーは、ほぼ1週間(入院中のみ?)の使用のようなので、値段的にも、入院中はサイズも自由にかえられる腹帯?(さらしのような、、、岩田帯?)で充分ではないかと思ってます。 が、初めての経験なので、それでいいのかよくわかりません。病院のしおりには、「腹帯”さらし状”または(産褥コルセット)」と書いてありました。 ニッパーでもさらしの腹帯でもどっちでも問題ないでしょうか? また、今まで腹巻みたいな筒状の腹帯しか使ったことがないんで分からないんですが、さらし状の帯って、色々あるけど、大きさとか長さとかサイズとかないんですよね? 教えて下さいm(__)m

  • 腹帯(戌の日)について

    昨夜、義母から電話があり「戌の日の腹帯はどうするの?」と言われました。 私自身は戌の日のお参りに興味がなく、腹帯も面倒だと思ったので特に何もやらないつもりです、と答えました。 実母にも何も連絡していませんでした。 が、義母としては腹帯を巻かないという選択がありえなかったらしく、 「戌の日に腹帯巻かないとだめ! そっちのお家(私の実家のこと)でやらないならうち(義母側)でやるから!」と言われました。 慌てて実母に連絡を取ると「やりたいならやればいいし、好きな方でいいよ」とのこと。 気はすすみませんでしたが、形だけでもお参りに行って腹帯を巻かないと義母が治まらなさそうだったので、急遽、今度の戌の日に実母とお参りに行くことになりました。 その後、お参りに行くことになったことを義母に連絡すると、電話で腹帯の必要性とその風習を懇々と説かれました。。。 強制された感がたっぷりで、ものすごく気分が下がってしまいました。 もうじき妊娠6ヶ月に入りますが、元々かなり痩せ型で、お腹が出てきたと言っても腹囲はまだ70cmちょっと。 (これでも20cm近く大きくはなりましたが) つわりが全くないし、ジーンズ以外の今までの服が普通に着られるし、お腹が重いとか腰が痛いとかも皆無です。 安産を祈願して、というのはわかりますが、ここまで強制されるものなのか、釈然としません。 腹帯ってやっぱり必要ですか? 私のように体が極端に小さい人でもやった方がいいですか? お尻もすごく小さいので、ガードルなどもつけたことありませんが、そういう人がつけても違和感がないものなんでしょうか?

  • 腹帯…どういうのがおすすめですか?

    来週5ヶ月に入り、お参りにいこうと思っています。 さらしではなく、コルセットタイプかガードルタイプにしようかと迷っているのですが、みなさんはどうされたのでしょうか? また、補助帯内蔵型や外付型のどちらか枚数も迷っています。 専業主婦で、外出する機会が少ないので、コルセットタイプの補助帯内蔵型がいいかなぁとは思っているのですが、普段の生活で動いている時に支えが弱いのも…と迷っています。 枚数はこれからの時期洗濯しても乾くのに時間がかかりそうなので、2枚買おうと思っているのですが、どうでしょうか? また、3000円ぐらいで考えているので、そのぐらいでおすすめの帯がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 双子妊娠の場合でも腹帯はしたほうがいいの?

    こんにちは。 私は今双子妊娠4ヶ月で今月中頃に戌の日を迎えます。 当日は水天宮へ行って腹帯を貰ってきて巻く予定なんですが いろいろ話を聞くと腹帯は普通単体ママ用で双子ママが毎日巻いたり ガードルタイプの物をはいたりなどしてるときつくて妊娠中毒症の原因にもなる そうなんですが本当なのでしょうか? ぜひ経験者の方にご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 出産後のさらしの腹帯について

    こんにちは。私の妊娠中、戌の日に義姉が実家がお寺なので、わざわざご祈祷していただいた墨で書かれた文字入り(私の生年月日や名前、安産の為のお経のような文字が書いてあります)・印入りのさらしの腹帯を2つ送ってくださいました。 無事出産を終え随分経つのですが、立派な腹帯だったし、1つしか使わなかったこともあって今までそのままとっておいたのですが、これって次の妊娠の時にも使おうと思っていたんですが、もしかして使い回しは良くない物なんでしょうか? こういったさらしの腹帯を使われた方は産後どうされているのか教えてください。

  • 腹帯について経験談を聞かせてください

    最近5ヶ月になった者です。時々腰が痛くなることがあり、 そろそろ腹帯を購入しようと思っています。 いくつか経験者の方に教えていただきたいことがあるのですが、 1. スカートよりパンツ派の方で、腹巻タイプの腹帯をされている方  はいますか?   (写真などを見ていると太ももの辺りまでありそうなので、  パンツスタイルでも問題なく着られるのか疑問に思っています。) 2. ガードルタイプの腹帯をしておられる方、ムレなどは気になり  ませんか? 3. ささえ帯やベルトタイプ妊婦帯は、下着(ショーツ)の上から  直接付けるのでしょうか? 使い心地はどうですか? 全てでなくてもけっこうですので、経験談をいただけると有難いです! よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう