• ベストアンサー

研究者のパートナーさんへ

evergreen3の回答

回答No.2

私の伴侶はただの公務員なのですが 親が研究職というか学者?なのでご参考までにお答えいたします。 うちは両親が同じ大学の博士学位をとったので(二人とも理系) お互いある程度は分かっているようですが、突っ込んでまでは話をしませんね。 何先生の研究室なのだからこういった関係、というのはイヤでも分かりますが、具体的な研究内容とかまでは知らないと思います。 (会話を聞くと何々先生が~という人関係の話がむしろ多い気がします。) また、祖父は文系の学者でしたが、祖母も詳しくは知らなかったようです。 両親は祖父の生徒だったので、ちょこちょこ話をしてくれますけどね。 ちなみに親子になるともっと大雑把なものですね。 うちは田舎だったので、夫の弟が学校の社会見学で母の研究室に見学に行き、 この研究室の機械がどうちゃらという説明を聞いたらしく、 それを私が聞いて初めて母の研究内容を知った、というくらいです。 私は、母が実は3つも特許をとってたなんて知りませんでしたが 父はそれはさすがに知っていたようです。 でも下の方もおっしゃってますが、機密事項ですしね、ぺらぺら話すのもどうかっていうときも多いでしょう。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じく大学で勉強をしたもの同士なら話にある共通性はあるのですね。 それもまた楽しいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • ふられた人と同じ研究室

    ふられてしまった先輩と同じ研究室を志望しても良いでしょうか。 1年ほど前のことなのですが、当時恋していた先輩に告白して振られました。 1年以上片思いしていた相手だったので、そのときはとても落ち込んでしまいました。 けれど、今では大丈夫です。新しく好きな人が出来たわけでもないのですが(また振られるのがこわいからかもしれないです)、先輩と顔も合わせず、趣味や勉強、バイトに打ち込んでいるうちに、日に日に先輩への思いは薄れていきました。 先輩を好きになったことは後悔してませんが、もう二度と先輩のことは好きになりません。 自分のためにも、好きにならないほうが良いと思うからです。 先輩と同じ研究室に行きたいのは、もちろん、先輩がいるからではないです。 そこの研究室の先生、やっている内容がわたしにとって、他のどの研究室よりも魅力的なのです。 先輩との関係は、今でも気まずいです。「これからも先輩後輩としてよろしく」したのですが、もともと接点が少ないので、偶然会っても挨拶出来なくなりました。 振った相手が自分と同じ研究室に来たら、告白された相手からすれば、ストーカーされているようで嫌なんでしょうか。「自分のことがまだ好きなのかな」と思われるでしょうか。 人間関係よりも、先生や研究内容を優先して研究室を選んだら、後々後悔してしまうでしょうか。 わかりにくい質問で申し訳ないです。回答お願いします。

  • 研究室と就職先について

    大学院に進む者です。生命系です。学部が農学部なので、院でもそのまま研究室に配属されることになりました。研究内容は自分が興味のある分野です。 しかし、最近になり、就職を意識して考えたら、インフラ系に進みたいという結論に至りました。 ただ、研究の内容とは違った分野なので、無理なのではないかと不安に思っています。 調べると、研究内容に関係ないという意見ややはり関係があるという意見、両方聞かれます。 カテ違い(就職のカテでしょうか・・)かもしれませんが、こちらは大学院に詳しい方が拝見されていると感じますので、こちらのカテで質問させていただきました。 何卒、ご教示願います。

  • 男性に質問です!!(パートナーと恋人の違い)

    男性の方に質問です。 パートナーと恋人の違いを教えてください。 また、両者のうち、どちらの存在に重きを置かれますか? パートナーはイヤなことも全部一緒に背負いこまなければいけない イメージが強く、恋人はただ楽しむだけの相手と言うイメージが強いのですが…。 ご意見宜しくお願いします。

  • 研究室の訪問

    他大学への大学院進学を考えています。実際に院試を受けるのはまだだいぶ先のことなのですがそこの研究室の研究内容に興味がわきました。志望先の研究室の教授と連絡を取り、研究室の見学をさせていただける事になりました。このとき、特に何か聞いておきたい事、確認をしておきたい事はありますか?他大学への研究室へ進学された方の意見をお聞かせください。

  • 研究室配属について

    春から、研究室配属になると思うのですが、研究室では勉強とかの時間は、どうなるのでしょうか?研究内容は配属してから決めるみたいなのですが、その内容について、戸主的に勉強していかないと研究になりませんよね?教授などがアドバイスくれるのかどうかもわかりませんし。中には研究室によってアドバイスなどもしてくれるところもあるみたいですが。。 なんだか質問が漠然としてしまいますが、研究室で何を研究するかという質問ではなくて、どうやって勉強(研究)をしていけばいいのでしょうか?それとも、教授が始めに大体教えてくれるものなのでしょうか? 簡単に大雑把でもいいので、アドバイスください><

  • 研究室訪問のとき

    来週他大学院進学に向け、研究室訪問をする予定です。そこでは、教授にどのような質問をすればよいのでしょうか? 今のところ、研究に関しては論文を読めば理解できるし、顔を知っていただく、という理由からしか研究室訪問をする動機がありません。 私が行きたいのはアミラーゼ阻害剤の発現、機能解明についての研究室です。 もちろん研究室の雰囲気、過去問入手のためにも行く予定ですが、やはり学問的な質問を考えていったほうがよいですよね? 今まで経験のあるかた、もしくは訪問された側の教授や研究員のかた、 これは印象に残ってる、みたいな質問があれば教えていただけませんか? 研究内容については問いません。

  • 研究費

    大学院で研究するにあたっての研究費ですが、大学から支給される分以外で捻出しようとした場合、院生が個人的に探してくるものなのですか?それとも研究室として、もしくは研究内容により様々ですか? 個人で探してきた場合は、その院生個人だけで使うものなのでしょうか。 企業と共同研究などがイメージしやすいですが、具体的には他にどのようなものがあるのかも教えてください。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • (男性へ質問です)特定の女性芸能人が大好きでたまらない人

    特定の女性芸能人が大好きでたまらない男性で、尚且つ、恋人・伴侶がいる(いた)方への質問です。 (1)その女性芸能人と恋人・伴侶をそれぞれ一言で表すと? (2)女性芸能人にのめりこみすぎて、恋人・伴侶とケンカになったことがある。(Yes/No) (3)ケンカになった人だけ答えてください。どういうケンカで、どういう結末でしたか? (4)自分が本当に好きなのは?(女性芸能人or恋人・伴侶)また、その理由は? よろしくご回答お願いします。

  • 『研究背景』って・・・

    何処で質問して良いのか分からないんで、 ココで質問します。 卒研のプレゼンで”『研究背景』を書け”と先生に言われたんですけど、 『研究背景』は、どういう内容を書けば良いのですか?? また、『研究目的』と何が違うんですか?? 教えて下さい!!

  • 卒業研究

    はじめまして。現在理系の大学で卒業研究を進めています。 そこで、できれば、理系の方から回答をいただけると幸いです。 質問内容は、「卒業研究の各章のタイトルのつけ方」です。 それでは、よろしくお願いします。