• ベストアンサー

家族に酒飲みがいる方へ

himawari24の回答

回答No.3

えっ・・・ わたし、お酒飲んでなくても普通に笑ったりつっこんだりしますが(^^; 関西人にこういう人が多く、関東の人に「変わってる」って言われた事はありますけどね。 わたしにしたら、「別に普通やけど?」って感じです。

payment
質問者

お礼

私も普通にテレビをみて、笑い転げたり、突っ込んだりしています。ただ、酒を飲んでというのはないのですが。夫の飲みすぎが気に入らないからだと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼が酒飲み

    こんにちは。くだらない内容なのですが、本人はかなり真剣に悩んでいます。どうか教えてください! 実は彼氏がとてもお酒好きで、必ず毎日3-4本お酒を飲んでいます。(平日&休日限らず、一人で。) 彼いわく、お酒を飲んでボーっとするのが好きなのだそうです。 私もお酒は大好きですが、一人で晩酌するほどではなく(外で友達がいる時は良く飲みます)、そして毎日毎日飲むわけでもなく、また今まで付き合った人や男友達も「お酒は毎日なければ困る」までのお酒好きの人はいなかったので、正直困惑しています。 肝臓にも悪いので、ちょっと量を減らしてみたら?とも言ってみたのですが、本人はそこはゆずれないようです。 毎日必ず晩酌するのって世の中の男性では割と普通のことなのでしょうか?(たまたま今まで回りにそういう人がいなかったのか&私の考えが偏っているのか) それとも、やっぱりちょっと変わっている(アルコール依存すぎ)なのでしょうか?(その場合、彼に量を減らさせるにはどういうふうにしたらいいですか?) 浮気や博打に比べたら、お酒の問題なんてまだかわいい方なのかもしれませんが(?)、このままエスカレートするのでは、と少し不安でいます。(ちなみに酒癖はそんなに悪くないです。ただ、いつも夜連絡をすると「酔ってる」(しかも一人で)それがちょっと嫌かもしれません) あと、ごめんなさい、一つ関連の質問なのですが、たとえば独身時代毎晩飲んでた人も、結婚したり子供が産まれたら少し量や頻度を抑えるものなのでしょうか? 宜しくお願いします!

  • 酒飲みの方に質問します。

    私はお酒を普段飲まないので、 お酒が大好きで、毎日かなりの量を飲んでいる、 という方に、お聞きしたいです。 知人に、仕事している時以外は いつもお酒を飲んでいる人がいます。 かなり強い方だと思いますが、 その時にしていた会話など、 結構忘れていることが多いのです。 やはり、2~3時間も飲んでいると、 相当酔ってしまうのですか? また、しらふの時が殆どないのですが、 そんな時は、一緒にいる親しい人間も 適当に扱われているものでしょうか? 酒飲みの方に、ぜひ聞いてみたいです。 失礼な質問内容でしたら、誤ります。 よろしくお願いいたします。

  • 家内が「酒飲み」について全くわからなく困ってます。

    私60歳を過ぎた男性ですが、家内が結婚33年経っているのにいまだに酒飲みについて全く理解がなく、困っております。家内は全く酒が飲めなく、家内の実家も義理の父母、兄、その他親戚まですべて酒は飲めない体質のようです。正月などよく家内の実家(歩いて10分の所にあります)に行きますが、実家の方々は皆、酒は一切飲みませんのでビールを私が持ち込んで一人飲んでいることが普通です。酒を飲むことはよくないこと、あるいは「趣味、遊び」の範疇と思っているようです。 毎日の食卓も酒飲みはいないという前提で作られます。私は結婚後毎日のようにビールを飲んでおりましたが自分のこずかいで買ってきたものを飲んでおります。 今でも酒は趣味や遊びの一部だとされており、説明しようにも飲まないのが当たり前なので、テレビのドラマなどで酒を飲んでいる場面などがあると、家で飲んでいる場面でも男がこずかいで酒を飲んでいるものだと50数年思っています。したがって私はこずかいのうち随分ビール代など出費がかさみます。最近はマイバスケットで84円の発泡酒や安い焼酎の水割りなど飲みこずかいを節約しております。酒のおかずも理解できないようで、私はよく少々のごはんに醤油と味の素をかけてつまみにしたりしております。何とか酒を飲むことが食事の一部だとわかってもらえないものでしょうか?

  • 酒飲みになるにはどうしたらいいですか?

    超のつくほど下戸で困っています。 皆は飲めば慣れるといいますが、ビール250mlの半分で顔が真っ赤になり、 頭痛がしてきます。1本飲むと吐きます。 よく注射の前に行うアルコール消毒のアルコールを腕に塗ると腕が真っ赤になるほどです。 こんな私ですが、酒を飲めるようになりますか? なんとかして飲めるようになりたいです。人付き合いの多い仕事をしたいです。酒を飲んで分かち合える人、酒を飲まないと分かち合えない人とかがいると思います。あと、酒を飲んで楽しくなるということを味わいたいです。実際に私と同じような体験をお持ちの方、よいアドバイスをお持ちのかた、アドバイスください。

  • ♪酒飲みは酒飲めよ♪

    こんにちは(^^ω)←ほろ酔いでずれてるお みなしゃん、いや、みなさんのお好きなお酒はなんですか? 1.お酒の銘柄 2.飲む頻度 3.飲む量 4.酔っ払うとどうなりますか? 5.年齢、性別 どーぞ教えてくださいませ…ヒック^^

  • 酒飲みのダイエット

    最近5キロほど増えました。 原因は社会人になって飲み会が多く、さらに自分の家で酒を飲むことを覚えたからです。 私は飲むと食べたくなる人間なので、飲みつつ食べてしまいます。 それであっという間に5キロ増。 これではいけないと思い、普段の食事量を抑えましたがあまり効果はみられません。 やはり毎日たくさん酒を飲んでたくさんつまみを食べてしまいます。 最近は冬なので外に運動をしになど行かなくなったのも原因のひとつです。 酒は飲んでいるけど太っていないと言う方、ダイエット方法をお願いします。 酒やつまみのカロリーを抑える方法があれば一番良いです。

  • 酒飲み旦那

    はじめまして。 どうしてもお力を借りたく新規登録しました。 29歳で小学生の子供がいます。 旦那の深酒にとても悩んで10年たちます。 とにかく深酒が好きで好きで、その姿を見てきた私は、お酒自体を体と心が拒絶するようになってしまいました。 警察沙汰や暴力などはありませんが、酔っ払うとそこらへんで寝るのは当たり前、喧嘩すると走ってる車から飛び降りたり飲酒運転で出かけたりします。 とにかく自分をコントロールできなくなってしまいます。 普段はとても温厚で人当たりも良く子供にも優しく、周りからはうらやましがられるような人です。 お酒が入るとダメなのはわかっているので、減らすことも挑戦しましたが気の済むまで飲まないと満たされないそうで、逆に禁酒させると、ポカーンと心ここに在らず状態で、見ている私がつらくなり、「もういいよ。」と私が甘やかし(?)またお酒が始まればその繰り返しでここまできました。 飲まないととても平和ですが、旦那の心にポッカリ穴が空いたような姿を見ることに私自身が耐えられないのです。。弱いですね。 別れを切り出したことも何度かありたした。 私は一切飲めなくなってしまったので(結婚前は2人で飲みに行ったりもあった)、旦那は酒好きの人間と、私は飲まない人との人生をやり直せたら、などと都合の良い考えが浮かんでしまいます。 別れを切り出すと死のうとしたり、走行中の車内から飛び降りてどこかへ走って行ったり、普段は絶対しませんがその話をすると飲酒運転して、とにかく暴走します。 そのたびの後始末は必ず私で、翌日には覚えてないか、土下座でひたすら涙を流して謝ります。 一緒にいてもつらく、別れを切り出せば暴走で、私には逃げ道はないのでしょうか。 愛情は0ではありません。だから同情も入り放っておけずズルズルとここまできましたが、限界を感じています。 お酒をここまで拒絶する自分も頭がおかしいのかもしれませんが積み重なる迷惑から恐怖症に近いものになったように思います。 自分の心を鬼にして酒を絶たせることが最善だとわかっているのですが、それが出来ず苦しんでいます。 誰にも相談できなかったので厳しいものも色々な意見をお聞かせ願います。 まとまらない文章ですみませんがよろしくお願いします。

  • セクハラと酒飲みについて

    私は今の職場に移って3ヶ月の看護婦です。 昨日、事務の男性達と忘年会+歓迎会に行きました。 事務の人ととの飲み会は初めてで、しかもあまり面識はなかったのですが、乾杯早々「愛する人が禁固300年の刑で、肛門以外コンクリ詰めでそこにしか触れることができなかったら肛門にキスするでしょ」って聞かれたんです。 「は?」っていったら皆で「普通するよ」「気取ってんじゃないよ」って言われ、それからずっと下ネタの連チャンでしまいには「やりたい」だとか「おっぱい固そう」とか言われ、頭にきた私は「それセクハラですよ」っていうと「こんなんでセクハラなんていわれたらたまったもんじゃない!!」って逆ギレ。 私は仲間うちでは下ネタも言いますが、気心も知れてない初対面に近い人たちにこういう扱いをされるのはセクハラではないのでしょぅか。 また、私はあまりお酒が飲めません。すると事務長から「酒飲みでない奴は信用できない。お前とは本音でぶつかれない」と言われました。事務長もかなり酔っていたとは思いますが、上に立つ人間が酒を飲めないと本音で話が出来ないというのが私にはわかりません。 お酒をよく飲む人にとっては当たり前のことなのでしょうか?

  • 酒飲みの女性には負け犬が多いのは何故?

    私の周りの30代、40代の独身女性は例外なく酒をたくさん飲みます。飲み会では、酒豪として一目おかれ、飲み仲間としては重宝され、率先して飲みます。昼間でも、缶ビールを嬉しそうに飲んだり、オバさん同士で飲み会を開いては、年甲斐もなくはしゃいでガブガブとお酒を飲んでいます。お酒そのものが好きらしく、家にいるときは一人でも晩酌します。 しかし、家庭生活となると既婚者はごく少数派です。すっかり婚期を逃し、子供を作るのも難しくなっている人が多いです。オールドミスというやつです。あるいは、いったん結婚したものの、結局うまくいかず、離婚歴のある女性もいます。 お酒が好きな男性にとって、お酒を飲まない女性とは一緒に飲めないのでつまらない。一方、話の合う酒飲みの女性が好きなのかと思っていました。しかし、あれだけ結婚できていないとなると、どうも違うような気がします。 酒飲みの女性は、男性に好かれるわけでもないのでしょうか? それとも、酒飲みの女は飲み仲間としては面白くても、結婚生活に適していないのでしょうか?

  • 酒飲み=性格が外交的 下戸=人嫌い

     先日、ナイナイの岡村さんがテレビで「酒が飲めなかった」という話をしていました。そして、芸能人の友達がまったくいなかったとも同時に話していました。  それを見て思ったんですが、酒飲みの人って楽観的で明るい人が多く、下戸の人は内向的で人嫌いな人が多い傾向にあると思うんですが、皆さんはどう思われますか?。  ちなみに私は下戸というほどではありませんが、あまり酒が好きではなく、人嫌いです。