• ベストアンサー

ノートPCの持ち運びについて

ノートPCを持ち運ぶ時、皆さんはどうやって運んでいますか? 自分は休止状態にした後、ケーブルとアダプタを抜いて運んでいます。 どこかでこういう方法はいけないと聞いたような気がするのですがどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4858/10274)
回答No.1

ケーブルというのがLANケーブルであればそれでいいと思います。 PCカードやUSB機器などであれば、休止前に抜くか、挿してから再開するかのどちらか。つまり、休止後に抜いて挿すのを忘れて再開すると「いきなり抜いた」のと同じことになりますので。 スタンバイは電源が入った状態なのでごく短時間の移動の場合を除けば避けます。休止は電源が切れるので持ち運んで問題ありません。

kotokoba
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 疑問が解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPCのバッテリ

    突然、PCの電源が消えることがたまにあるので調べてみたら ノートPCのバッテリーの残量がゼロになってるのです ACアダプターをつけてやっているので常にフル充電のはずです(途中ではずして確認してもやはり100パーセントになっている) しかし、突然電源が切れた後確認すると0になってます(ACアダプタをとってやっている場合、0に近くなると警告が出て休止状態(完全には消えない)になります) この場合、バッテリーの故障と考えていいのでしょうか?(2年以上使っております)

  • ノートPC、持ち運びで使うには?

    家のPCはノートなのですがデスクトップみたいに 置いて使っています。 世間ではノートPCを何のケーブルもないのに外で使ってる人もいますよね?どうすればあんな風に使えるのですか? 本体にささっているコードを全部抜いちゃっていいのでしょうか?

  • ノートPCの持ち運び

    ノートPCを買いました。 3キロ程あるので重いです。 学校まで自転車通学なのですが、前のカゴにノートPCを入れて通学するのは無謀ですか? PC壊れちゃいますか? 専用のバッグや衝撃吸収のかばんに入れててもヤバイですか? みなさんはどうしてますか? やっぱリュックに入れて背負っていくのが一番イイ方法なのかなぁ・・・

  • ノートパソコンの持ち運び時の電源の状態について

     ポータブルノートPCの運搬時、メーカー説明書には「電源を切るように」と書かれていますが、確か、スタンバイか休止状態にすれば、理屈??では持ち運んでも大丈夫だったと聞いたことがあります。  スタンバイ状態、休止状態のどちらの状態で持ち運びができますか?

  • DELLノートPCのディスプレイ

    DELLノートPC INSPIRONで、スリープ・休止状態及び再起動後 ディスプレイの輝度が最大になってしまいます。 仕様なのでしょうか? ディスプレイアダプタはATI RadeonXpress1150です。

  • ノートPCのバッテリーが切れたままの持ち運びによる影響は?

    現在私は東芝のダイナブックというシリーズのノートPCを使用しています。 最近バッテリーの寿命が来たらしく、充電が出来ない状況なのです。 常にバッテリーの量は0になっています。 家ではACアダプターをさして電源を確保した状態で使っています。 しかし学校で自前のノートPCは必須なので、 まず家でACアダプターをさしたままシャットダウンし、バッテリーが0のまま学校へ持っていき、 教室にACアダプターを刺せるコンセントがある時はアダプターで電源を確保しながら毎授業対応しようと考えています。 ここで質問なのですが、 『きちんとシャットダウンされているノートPCを バッテリーが0のまま持ち運びをしても内部のデータが消えたり破損したりしないのでしょうか。』 私の中ではバッテリーが0=内蔵電源が0と考えているので、 様々なPC中のデータがバッテリー切れで消えてしまうのではないかと不安です。 バッテリーが0のまま持ち運びをすることに何かリスクがあるのならば、ぜひ教えてください。

  • 【急いでます!】ノートPCの持ち運びについて

    急に明日(鳥取から)東京にいくことになりました(1週間) そこでノートPCを持っていきたいのですが向こうでノートPCは使えるのでしょうか? 回線を持っていってつなぎなおしたりしないといけないのでしょうか? 持っていく方法おしえてください ちなみにOSはXPです 明日の朝までにおねがいします

  • ノートPC用冷却クーラーが故障しました。

    ノートPC用の冷却クーラーの電源が点かなくなりました。メーカーはELECOM SX-CLO6SV です。使い始めて1年以上経ちますが、一度間違えてノートPC用のアダプターケーブルを冷却クーラーに繋いでしまいました。その時は問題なかったのですが、その後USBケーブルを繋いでも点いたり消えたりの繰り返しで、昨日とうとう点かなくなりました。 そこで質問ですが、この状態ですと完全につぶれてしまったのでしょうか?PC側のUSB接続については、マウスやフラッシュメモリー等問題なく使えますので、USBケーブルに問題があるのか、本体そのものに問題があるのか、というところです。 それから市販のアダプターは使用可能でしょうか。本体には5Vとなっていますが、市販のアダプターは4.5Vと6Vの切り替え式は出ているようですが、5Vはないようです。 初心者ですので、申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • ノートPCのディスプレイ

    ノートPCのディスプレイ インターネットをしていると突然ディスプレイ全体の色が白や紫に変わってしまいます。 その度に仕方なくノートを閉じ休止状態にしています。 ノートを開き休止状態から復旧すると直るといった感じなのですが 原因は何が考えられるでしょうか?どなたかご教授ください。 XP SP3 firefoxを使用しております。宜しくお願い致します。

  • ノートPCのアダプターについて

    ノートPCのアダプターについて ノートPCを家で使っていますが、うちのインターネットは、なぜか、終了した後、(PCの電源を切って、電源タップも切ると、) 次回使う時にインターネットが、いつも一回で接続できません。(電源タップを切らないでおくと、一回でつながりやすいです。) 電源タップは切らないでも良いものでしょうか?切らないと、アダプターとか熱くなって火事とかなりますか・・・?ここ2日切らないで様子見てるんですが、インターネットの接続は毎回、一回で接続できます。しかし、アダプターは熱を持っていて、ノートPC切ってる時もアダプターが熱いです。(電源タップも切るとアダプターは熱持ちません。しかし、次回インターネット接続がスムーズに出来ません。)

このQ&Aのポイント
  • 楽譜印刷なので片面印刷したいのに、自動で両面印刷されます。
  • どこの設定で片面印刷できますか?
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る